こちらの記事では、JavaScriptのmousedown(マウスダウン)イベントについてサンプルコードを用いて分かりやすく解説しています。
JavaScriptの学習におすすめ書籍
1冊ですべて身につくJavaScript入門講座

メリット
- 誰でも分かるように嚙み砕いて説明してくれる
- アニメーションの知識が深く学べる
- 1つのWebサイトを作りながら学べる


Amazon Kindle Unlimitedに登録すると、月額980円で読み放題だからオススメだよ!



初回30日間は無料だから、まだ登録したことのない人はぜひ試してみてね!
全プログラマー必見!
変数名/関数名にもう悩まない!
変数名/関数名にもう悩まない!
リーダブルコード


メリット
- 美しいコードが書けるが自然と書けるようになる
- 他の開発者が理解しやすいコードになる
著:Dustin Boswell, 著:Trevor Foucher, 解説:須藤 功平, 翻訳:角 征典
¥2,640 (2023/07/23 02:48時点 | Amazon調べ)


目次
mousedownイベントとは
mousedownイベントとは、ユーザーがイベントを設定した要素を押した瞬間に発火するイベントです。
クリックイベントと発火するタイミングと発火条件が非常に似ているため、困惑してしまう人も多いですがクリックイベントは、完全なクリック操作後(同じ要素内でマウスのボタンが押され離れたタイミング)に実行されるのに対して、mousedownイベントはマウスのボタンが押された瞬間に実行されるイベントになります。
あわせて読みたい




【JavaScript】マウスがクリックされた時に処理を実行させる方法
こちらの記事では、JavaScriptのクリックイベントについてサンプルコードを用いて分かりやすく解説しています。 【クリックイベントとは】 クリックイベントとは、ユー…
mousedownイベントの使い方
mousedownイベントは「addEventListenerメソッドにmousedownを指定する」「onmousedownプロパティ」「onmousedown属性」の3つの書き方があります。
▼トリガーになる要素を取得(addEventListenerとonmousedownプロパティで使用)
const elem = document.getElementById('js-btn'); // トリガーになる要素を取得
▼addEventListenerメソッド
elem.addEventListener('mousedown',function(){ // 第一引数にmousedownを指定
// 処理を記述
});
▼onmousedownプロパティ
elem.onmousedown = function(){
// 処理を記述
};
▼onmousedown属性
<button onmousedown="mousedownEvent()">テキスト</button>
<script>
function mousedownEvent(){
// 処理を記述
};
</script>
あわせて読みたい




【JavaScript】イベントリスナーとイベントハンドラの違いについて
本記事では、JavaScriptのイベント設定をするイベントリスナーとイベントハンドラの違いについてサンプルコードを用いて分かりやすく解説しています。 【イベントリスナ…
サンプルコード
下記のサンプルコードは、onmousedown属性を使って作成したものになります。
<button id="js-btn" onmousedown="mousedownEvent()">テキスト</button> // ①
<script>
const btn = document.getElementById('js-btn');
function mousedownEvent(){ // ②
btn.insertAdjacentHTML('afterend', '<p>mousedownイベントが実行されました!</p>'); // ③
};
</script>
サンプルコードの表示確認
サンプルコード解説
- トリガーとなる要素のHTMLタグに対して、onmousedown属性を付与しJavaScript側で呼び出す関数を指定する
- onmousedown属性で指定した関数を定義する
- insertAdjacentHTMLメソッドを使い、mousedownイベントが発火されたタイミングで「mousedownイベントが実行されました!」のテキストを表示させる