React

Reactの学習におすすめの本と動画コンテンツの紹介

本記事では、JavaScriptの人気フレームワークの一つReactの勉強におすすめの本と動画について紹介しています。

IT・Web業界特化の転職サイト!
【マイナビIT AGENT】

先輩くん
先輩くん
マイナビIT AGENTは、IT・Web業界に強い転職エージェントだよ!
後輩ちゃん
後輩ちゃん
登録~転職に至るまで一切費用はかからないよ!
公式ホームページはこちら

【月額980円で読み放題!】
Amazon Kindle Unlimited

Amazon Kindle Unlimited
先輩くん
先輩くん
Amazon Kindle Unlimitedに登録すると、月額980円で読み放題だからオススメだよ!
後輩ちゃん
後輩ちゃん
初回30日間は無料だから、まだ登録したことのない人はぜひ試してみてね!

おすすめ参考書

後輩ちゃん
後輩ちゃん
先輩!Reactの学習でおすすめの本を教えてください!
先輩くん
先輩くん
了解!僕がおすすめする本について紹介していくね!

確かな力が身につくJavaScript「超」入門 第2版

本書情報
出版社SBクリエイティブ
著者岡田 拓巳
発売日2021/9/16
ページ数272ページ
Kindle版
(電子書籍)
レビュー
(Amazon)
(152件)
本書の構成

  1. Reactを始める前に知っておきたいモダンJavaScriptの基礎
  2. モダンJavaScriptの機能に触れる
  3. JavaScriptでのDOM操作
  4. Reactの基本
  5. ReactとCSS
  6. 再レンダリングの仕組みと最適化
  7. グローバルなState管理
  8. ReactとTypeScript
  9. カスタムフック
  10. React × TypeScript実践演習

レビューちゃん
レビューちゃん

実際のプロジェクトでのReactの使われ方に絞って、理解する必要のある前提が、分かりやすく説明されています。
Reactの説明は、最小の構成から順に領域が広がっていきます。その中で生まれるつらみを、Reactの機能で解消する流れなので、なぜこの機能が必要なのか、どう使えば良いのかが理解しやすいです。
さらっと読めて、必要なポイントが把握できるので、Reactを実務で使うときの入門に最適の本だと思います。

引用元:Amazonレビュー
レビューくん
レビューくん

Reactの書籍としては最高の出来です。これさえあれば、Reactの基礎は出来上がります。
基礎が出来上がった人用に、Next.jsの書籍でも作ってもらえると嬉しいです。とりあえず、出来としては5点以上の出来です。

引用元:Amazonレビュー

Reactハンズオンラーニング 第2版 Webアプリケーション開発のベストプラクティス

本書情報
出版社オライリージャパン
著者Alex Banks / Eve Porcello
発売日2021/8/6
ページ数368ページ
Kindle版
(電子書籍)
×
レビュー
(Amazon)
(36件)
本書の構成

  1. Reactの世界へようこそ
  2. React学習に必要なJavaScriptの知識
  3. JavaScriptにおける関数型プログラミング
  4. Reactの基本
  5. ReactとJSX
  6. ステート管理
  7. フック
  8. データ
  9. サスペンス
  10. テスト
  11. ルーティング
  12. サーバーサイドReact
  13. 開発環境の構築

レビューちゃん
レビューちゃん

確かにハンズオンではなく、ある意味著者の考え方のクセが強い内容だとは思いますが、軽くJavaScriptの入門解説から始まってReactを説明する中、他の書籍では得られない見識が得られます。
なるほど!こういう考え方もあるのか、と参考になりました。何となくReactを使っていた方への再入門にもお勧めです。

引用元:Amazonレビュー
レビューくん
レビューくん

原書のAmazonのレビューを見るとボロクソだったのでどうかと思っていたが、それほど酷い間違いはないような気がする。とは言えまだパラパラと斜め読みでコードレベルまで深くは読み込んではないのでもしかしたら酷い間違いがあるかもしれない。仮にそれを差し引いてもReactの概念や仕組みレベルはしっかり説明されており読み応えは十分あるので読む価値は十分あると思う

引用元:Amazonレビュー

基礎から学ぶ React/React Hooks

本書情報
出版社シーアンドアール研究所
著者asakohattori
発売日2021/8/24
ページ数372ページ
Kindle版
(電子書籍)
レビュー
(Amazon)
(42件)
本書の構成

  1. Reactを始めるために必要なJavaScriptの知識
  2. Reactの基礎知識
  3. Reactを試してみよう
  4. Reactの基本をマスターしよう
  5. React Hooksを基礎から理解する
  6. TODOアプリ作成にチャレンジしよう!
  7. Chakra UIでアプリにデザインを組み込む

レビューちゃん
レビューちゃん

React初学者ですがReactの基本やuseState、useEffectなど基本的フックについてしっかり理解できました。Chapter1のJavaScriptの章だけをとってもJavaScript入門書1冊分の価値があります。

引用元:Amazonレビュー
レビューくん
レビューくん

JavaScriptの学習を一通り終え、Reactの勉強を始めたいと考えていたタイミングで発売を知り、購入しました。
コードを触りながらJavaScriptの基礎から学べる(または復習、再確認出来る)内容で、書籍で紹介されているコードはすべてCodeSandbox上で公開されており、動作確認や編集をしながら学習出来る点でも今までなかったタイプの書籍だと思います。Reactの超基本から分かりやすくていねいに解説されておりサンプル通りにコードを書けば必ず動くため、達成感を感じながら進められています。
JavaScriptの基礎を固めた上でじっくりReactを学びたい私のような人にピッタリの本です。

引用元:Amazonレビュー

React.js&Next.js超入門 第2版

本書情報
出版社秀和システム
著者掌田 津耶乃
発売日2021/2/27
ページ数457ページ
Kindle版
(電子書籍)
レビュー
(Amazon)
(53件)
本書の構成

  1. Reactを準備しよう!
  2. JSXをマスターしよう!
  3. コンポーネントをマスターしよう!
  4. フックで状態管理しよう!
  5. Next.jsでReactをパワーアップ!
  6. FirebaseでReactをパワーアップ!
  7. JavaScriptの基本を超簡単おさらい!

レビューちゃん
レビューちゃん

他の方のレビューは辛口評価が多いですが、全体的に丁寧に説明されており、初心者には非常にありがたい内容です。そもそもReact系の書籍はあまり他に発売されていないので、それだけでも価値があります。
この本を読む前にThe Road to Reactという英語の書籍を購入したのですが、初心者には内容が難しく、ちょっと困ったなあ、というところで、この本を読み、疑問点が大きく解決されました。
特に助かったのがReactHookで作る関数コンポーネントの説明のところで、この部分だけでも十分に価値がありました。
サンプルファイルが動かないという事でかなり不評みたいですが、本質的な説明はきちんとなされており、本の内容をきちんと理解すれば、間違いを修正するのは、たやすいはずです。
私は本屋でまず内容を確認して、素直にわかりやすいと感じたので、その後キンドル版を購入しました。購入に不安な人は、本屋で一度確認して購入すれば問題ありませんよ。

引用元:Amazonレビュー

おすすめ動画コンテンツ

私がおすすめする動画コンテンツはUdemyです。
実際にUdemyを利用して実感した魅力的なポイントは、以下の通りです。

Udemyのここが魅力

  • 新規学習者向けのセールで格安でコースを購入することができる
  • コース購入から30日以内であれば、返金することができる
  • 分からない箇所があれば、コメントで質問することができる
  • プロのエンジニアが教えてくれるため、実践的な講義を受けられる

後輩ちゃん
後輩ちゃん
Udemyすごい。。
先輩くん
先輩くん
僕も新しい技術を学びたい時には、必ずと言っていいほど利用しているよ!

モダンJavaScriptの基礎から始める挫折しないためのReact入門

ウェブ開発の人気オンラインコース
動画情報
作成者岡田 拓巳
学習時間6時間
受講者数12,575人
レビュー
(Udemy)
(3,175件)
こんな人におすすめ!

  • Reactを習得したい人
  • Reactの学習を1度挫折した人
  • 近代JavaScriptを学びつつフレームワークやライブラリも習得したい人
  • モダンフロントエンドも知っておきたいサーバーサイドエンジニア

動画構成

  1. はじめに
  2. このコースで用いる環境について
  3. ReactやVue等を使うために知っておきたいJavaScriptの基本
  4. モダンJavaScriptの機能に触れる
  5. 素のJavaScriptだけでTODOアプリを作成してみよう
  6. Reactの基本
  7. Reactを使ってTODOアプリを作成してみよう
  8. さいごにとこれから

レビューちゃん
レビューちゃん

8年ぶりくらいに仕事でJavaScriptを書くことになりそうで、しかも初めてReactを使うとのことで入門にふさわしいコンテンツを探していた時にこのコースを見つけました。非常に分かりやすく丁寧に説明されてましたし、一番良かったのはToDoアプリをプレーンなJavaScriptとReactそれぞれで作ることで、Reactで書くことのメリットがよくわかりました。多少古くてもある程度JavaScriptの知識を持っている方ならかなりおすすめのコースでした。

引用元:Udemyレビュー
レビューくん
レビューくん

初めてReactを触ったけど、とても分かりやすくこれからもっと深く学んでいこうと思いました!純粋なJavaScriptとReactで同じものを作るっていうところが比較ができて勉強になったし、面白かった。他の講義も聞いてみたいと思った。これからReact学ぶ人にはマジでおすすめです!

引用元:Udemyレビュー
動画の詳細はこちら

Reactに入門した人のためのもっとReactが楽しくなるステップアップコース完全版

ウェブ開発の人気オンラインコース
動画情報
作成者岡田 拓巳
学習時間8時間
受講者数8,270人
レビュー
(Udemy)
(1,462件)
こんな人におすすめ!

  • React力を全体的にあげたいReact入門者

動画構成

  1. はじめに
  2. CodeSandboxについて
  3. 再レンダリングの仕組みを知りレンダリングを最適化する
  4. 様々なCSSのあてかたに触れる
  5. ルーティングの基礎(React Router)
  6. コンポーネントの分割方法(Atomic Design)
  7. グローバルなstate管理を知る
  8. JSONPlaceholderでのデータ取得解説
  9. React × TypeScript(基礎編)
  10. React × TypeScript(実践編)
  11. カスタムフック
  12. 実践アプリ作成(Chakra UI)
  13. さいごにとこれから

レビューちゃん
レビューちゃん

実践でアプリ作成するセクションにて、講座で学んだことをどのように使用していくのかが具体的に分かり理解が深められました。説明も大変分かりやすかったです!講座を復習しながら自分でも何かアプリを作成してみたくなりました。

引用元:Udemyレビュー
レビューくん
レビューくん

他でReactの基礎だけ学んだ状態で、いきなりこちらの講座を受講したのですが、一歩進んだ内容や、これまでに実際に学んだ知識の使い方を具体的に知れてとてもよかったです。最後の総まとめ演習ではこれまでの復習が一通りでき、しかもGitHubリポジトリが用意されてるため、実際の開発時にちょっと見返すこともやりやすく、活用しやすかったです。

引用元:Udemyレビュー
動画の詳細はこちら

React Hooks 入門 – HooksとReduxを組み合わせて最新のフロントエンド状態管理手法を習得

ウェブ開発の人気オンラインコース
動画情報
作成者はむさんのオンラインスクール
学習時間9時間
受講者数5,606人
レビュー
(Udemy)
(1,064件)
こんな人におすすめ!

  • Reduxで挫折してしまった方
  • Reduxのような複雑なセットアップにうんざりした方
  • React Hooksの利用法について積極的に学習したい方
  • 先端のReact APIについてキャッチアップしたい方
  • フロントエンド開発における技術アンテナの感度をより高くしたい方
  • 従来のReactの基礎技術が分かる方

動画構成

  1. はじめに
  2. 開発準備編
  3. 入門編
  4. 実践編
  5. はむさんの落穂拾い
  6. ボーナスセクション

レビューちゃん
レビューちゃん

大変わかりやすい内容でした。毎回gitでコミットするのでgitにも慣れて2度美味しい講義でした。これからの仕事にすぐに役立つ内容でした。

引用元:Udemyレビュー
レビューくん
レビューくん

私が勉強したかった複数の状態管理とLocal Strageの使い方を実践形式で教えて頂いたので、非常に分かりやすかったです。

引用元:Udemyレビュー
動画の詳細はこちら

ブログランキング・にほんブログ村へ PVアクセスランキング にほんブログ村