本記事では、Substance Designer(サブスタンスデザイナー)の勉強におすすめの参考書を紹介しています。
気になった参考書があれば、購入する前にAmazonの無料試し読みで内容を確認することをおすすめします。
表紙がイラストをたくさん使っているから、内容も初心者向けだろうと思い購入してみたら、図解での説明が少なく文字で埋め尽くされている参考書だった。。なんてこともありますので。
※無料試し読みができない参考書もあります。
IT・Web業界特化の転職サイト!
【マイナビIT AGENT】
【月額980円で読み放題!】
Amazon Kindle Unlimited

先輩くん
Amazon Kindle Unlimitedに登録すると、月額980円で読み放題だからオススメだよ!
後輩ちゃん
初回30日間は無料だから、まだ登録したことのない人はぜひ試してみてね!
Contents
おすすめ参考書
後輩ちゃん
先輩!Substance Designerの勉強におすすめの本を教えてください!
先輩くん
了解!僕がおすすめする本について紹介していくね!
SubstanceDesigner入門
本書の構成
- Substance Designerを知ろう
- キャラクターの衣装の質感を作ろう
- 背景アセットを作ろう
- エフェクトテクスチャーを作ろう
- ゲームエンジンでレイアウトしてみよう
- Substance Painterと連携してみよう
- Substance Alchemistを使ってみよう
- Substance Launcherを使ってみよう
- 学習方法の探し方
レビューちゃん
受け取ってまず感じたのは本の厚さ。 しかし、1ページ当たりの情報量は少なくその分理解がしやすくなってる。 密度を犠牲にして理解のし易さに重きを置いた作りになっている。 また、スラスラ読み進んでいけるのでページの進み具合の多さがモチベーション維持にもつながる。
引用元:Amazonレビュー
レビューくん
SDの基本的な使い方からUnityでエフェクトを作るときの使い方まで丁寧。 初めてSubstanceDesignerを使う人にぴったりな本だと思います!
引用元:Amazonレビュー
作例で学ぶ Substance 3D Designerの教科書
本書の構成
- Substance 3D Designerの基礎
- 基本的なマテリアル作成の流れ
- ノードの活用テクニック
- Substance 3D Painterとの連携
- Substance 3D Samplerとの連携
- Substance Automation Toolkitを使った自動化
- PBRの基礎知識
- Substance 3D Samplerのフィルター一覧
レビューちゃん
引用元:Amazonレビュー
レビューくん
読み始めて50ページですが非常に細かく記載されているし、何故そうなのかといった理由づけもあるし、CGの基礎知識なども書いてあって尚いい お値段は高いですが、日本語でここまで書いてあるなら購入すべきかと 結論、神! 追記 学べる量がとにかく異次元すぎる これをやれば間違いなくスキルがつきますね
引用元:Amazonレビュー
Substance Designer で素材のつくり方 初級
本書の構成
- Substance Designerとは・・?
- 要素のつくり方 /ノードの解説
- 木目
- 木目のヒビ割れ
- 金属の錆
- コンクリート
- 布
- 紙
- 草葉っぱ
- ゲームエンジンで使う