書籍

After Effectsの勉強におすすめの本8選

本記事では、After Effects(アフターエフェクツ)の勉強におすすめの参考書を紹介しています。

気になった参考書があれば、購入する前にAmazonの無料試し読みで内容を確認することをおすすめします。

表紙がイラストをたくさん使っているから、内容も初心者向けだろうと思い購入してみたら、図解での説明が少なく文字で埋め尽くされている参考書だった。。なんてこともありますので。
※無料試し読みができない参考書もあります。

IT・Web業界特化の転職サイト!
【マイナビIT AGENT】

先輩くん
先輩くん
マイナビIT AGENTは、IT・Web業界に強い転職エージェントだよ!
後輩ちゃん
後輩ちゃん
登録~転職に至るまで一切費用はかからないよ!
公式ホームページはこちら

【月額980円で読み放題!】
Amazon Kindle Unlimited

Amazon Kindle Unlimited
先輩くん
先輩くん
Amazon Kindle Unlimitedに登録すると、月額980円で読み放題だからオススメだよ!
後輩ちゃん
後輩ちゃん
初回30日間は無料だから、まだ登録したことのない人はぜひ試してみてね!

おすすめ参考書

後輩ちゃん
後輩ちゃん
先輩!After Effectsの勉強におすすめの本を教えてください!
先輩くん
先輩くん
了解!僕がおすすめする本について紹介していくね!

一気にビギナー卒業! 動画でわかるAfter Effects教室

本書情報
出版社技術評論社
著者サンゼ(和田光司)
発売日2021/10/23
ページ数304ページ
レビュー
(Amazon)
(219件)
本書の構成

  1. After Effectsでできることを知ろう!
  2. After Effectsの操作画面のキホンを押さえよう!
  3. 映像編集の基礎知識と素材の読み込み方を学ぼう!
  4. 簡単なテキストアニメーションを作ってみよう!
  5. 完成した素材を書き出してPremiere Proと連携させよう!
  6. サイバーなタイトルカットを作ってみよう!
  7. 3Dレイヤーを使って奥行きのある空間を作ってみよう!
  8. めっちゃかっこいい! 文字に飛び込むトランジション!
  9. 3Dカメラトラッキングで映像表現の幅を広げよう!
  10. エクスプレッションマスターになろう!

レビューちゃん
レビューちゃん

解説が親切なため、初心者にぴったりの本だと感じます。 また、用意されているチュートリアルがかっこいいので、楽しみながら学習ができます。 書籍の中ではAfterEffectsに関連した単語の解説が相当網羅されており、YouTubeでただただチュートリアルをこなしているだけでは得る機会がないような知識を、腰を据えて学ぶことができることも個人的には嬉しい点でした。

引用元:Amazonレビュー
レビューくん
レビューくん

基礎の基礎から学べる内容で、全くわからない人でもしっかり学べる本になっています! ソフトについて、映像制作の流れ、ファイル管理など可愛いイラストと共に学んでいけるので楽しい気持ちで進めることができます。

引用元:Amazonレビュー

After Effects標準エフェクト全解

本書情報
出版社ビー・エヌ・エヌ新社
著者石坂 アツシ / 大河原 浩一 / 笠原 淳子
発売日2018/7/25
ページ数586ページ
レビュー
(Amazon)
(104件)
本書の構成

  1. 3Dチャンネル
  2. イマーシブビデオ
  3. エクスプレッション制御
  4. オーディオ
  5. カラー補正
  6. キーイング
  7. シミュレーション
  8. スタイライズ
  9. チャンネル
  10. テキスト
  11. ディストーション
  12. トランジション
  13. ノイズ&グレイン
  14. ブラー&シャープ
  15. マット
  16. ユーティリティ
  17. 遠近
  18. 旧バージョン
  19. 時間
  20. 描画

レビューちゃん
レビューちゃん

この本は、買ってからよく見ています。どんなアニメーションに使えるか? 常にアイデアを考えています。 ある程度、After Effectsを使いこなせる様になったらこの本ばっかり見ているのではないかな。 買って損はないと思います。

引用元:Amazonレビュー
レビューくん
レビューくん

私はMADやバーチャルYoutuber等々で動画を作るにあたって、イメージはあるが表現できずに悶々と良くさせられました。しかしこの本を買うことで表現のバリエーションが豊かになったのは確かです。また便利なのに知らないエフェクトなど沢山あるのでぜひ購入することをオススメ致します。

引用元:Amazonレビュー

After Effects 演出テクニック100 すぐに役立つ! 動画表現のひきだしが増えるアイデア集

本書情報
出版社ビー・エヌ・エヌ
著者ムラカミヨシユキ
発売日2021/9/15
レビュー
(Amazon)
(58件)
本書の構成

  1. テキストを使ったテクニック
  2. フィルターとして使えるテクニック
  3. 動画を修正するテクニック
  4. カットチェンジで使えるテクニック
  5. 演出で魅せるテクニック
  6. アニメーションで使えるテクニック
  7. 説明動画に便利なテクニック

レビューちゃん
レビューちゃん

仕事でAEを使ってます。 自分の頭の中だけだと動きや表現がマンネリ化し使うエフェクトとかもパターン化してしまうんですよね。あと手付かずな機能とかもまだまだあるのでそれらを解消したくて買いました。 個人的には買って満足です。 本を見ながらあの時この表現使っとけばよかったとか、あの人このエフェクト使ってたんだとか良い学びになりました。

引用元:Amazonレビュー
レビューくん
レビューくん

初心者から挑戦しています。とにかく説明が雑です。むしろこれが読めないくらいの根性ではAEは扱う資格がないくらいの勢いで説明不足です。僕は今とことんやっています。動画での説明もありますが、ヒント程度なので、謎解きをしている気分です。今1ヶ月やっています。自分で言うのもなんですが、腕はだいぶん上がったと思います。 初めはクソ本だとおもってやっていましたが、やっているうちに色々調べまくって知識がより深まりました。なので星5です。著者の方からの挑戦状だと思って、未だにやっています。やり切るには本当に根性がいると思います。中途半端な考えなら他の本を購入した方が無難です。本気ならおすすめします。YouTubeもこちらの方がしているので見ています。いい声です。

引用元:Amazonレビュー

AfterEffects for アニメーション

本書情報
出版社ビー・エヌ・エヌ新社
著者大平 幸輝
発売日2017/10/16
ページ数290ページ
レビュー
(Amazon)
(29件)
本書の構成

  1. Basic Operation
  2. Composite Technique
  3. Effect Technique

レビューちゃん
レビューちゃん

アニメ表現に特化した内容の書籍の中級者向けの冊子です。基本的な操作を覚えた頃に読むとより理解が深まりそうです。こんな表現をしたいという思いに的確な答えを用意してくれる一冊に思います。どうやったらコアの表現にたどり着くんだろうと悩んだら手元に置いておくと頼りになりそうです。多くの表現が作成可能になりますが、まだ参考作例の範囲をでないものになっています。より理解を深め、質を上げるためのステップアップに、同著者のEXPERT編まで読みすすめることをおすすめしたいです。内容が気に入った方はぜひチャレンジしてみてください。

引用元:Amazonレビュー

魅せる After Effectsテキストアニメーション

本書情報
出版社玄光社
著者mooograph
発売日2022/11/18
ページ数224ページ
レビュー
(Amazon)
(21件)
本書の構成

  1. お仕事の現場 アニメーション制作 7つのステップ
  2. 動かないテキスト動かす キーフレームのはなし
  3. おもいをつたえる テキストアニメーション10
  4. コンセプトを活かす モーションデザインテクニック
  5. テキストアニメーションのための役立ち情報プラス

レビューちゃん
レビューちゃん

「このテキストアニメションどうやってるんだろう…」の疑問が解決する本。 AEPもダウンロード出来るので自分で実際に触りながら理解する事ができます。 プレミアプロやアフターエフェクトなどの映像ソフトは、「見て覚える」より「やって覚える」方が身につくと思っているので、本を見ながら配布AEPで実際に試行錯誤しながらやれるこの本は最高でした!

引用元:Amazonレビュー
レビューくん
レビューくん

mooograghさんの本ということで購入しました!私自身AEを最近始めました。 テキストアニメーションの作り方を全て細かく書いてる訳ではなく仕組みが書いてあります。 私にとっては仕組みを知れるため応用する際に知識として身につけれるのでオススメです。

引用元:Amazonレビュー

After Effects 定番パターンで覚える モーショングラフィックスレシピ

本書情報
出版社アメージング出版
著者藤田賢三
発売日2022/11/7
ページ数239ページ
レビュー
(Amazon)
(12件)
レビューちゃん
レビューちゃん

TVや動画のモーショングラフィックスを見て 「これどうやって作るんだろう?」 ・・・そう思う時がよくある。 この本には数多く基本パターンが収められているので、そんな時のお助け本になりそう。 作成手順も分かりやすく書かれているので、とても使いやすい。

引用元:Amazonレビュー
レビューくん
レビューくん

備忘録、逆引き的に使っています。 After Effectsの定番パターンがまとめてあり 内容もわかりやすいので、初心者の方にもオススメの一冊です。

引用元:Amazonレビュー

デザインの学校 これからはじめる After Effectsの本

本書情報
出版社技術評論社
著者マウンテンスタジオ 佐藤太郎
発売日2021/10/6
レビュー
(Amazon)
(4件)
本書の構成

  1. After Effectsを使う前の準備
  2. 背景を作ろう
  3. タイトルを作ろう
  4. テロップを作ろう
  5. 場面転換を作ろう
  6. 立体的なアニメーションを作ろう
  7. 動画を書き出そう

イラレユーザーのためのAfter Effects入門

本書情報
出版社ソシム
著者河野 緑
発売日2022/9/28
ページ数336ページ
レビュー
(Amazon)
(10件)
本書の構成

  1. 動画用イラレデータの基礎知識
  2. After Effectsの基本操作
  3. フェードイン/ズームインを設定する
  4. スライドして登場するロゴ
  5. キラっと光るロゴ
  6. 動くクリスマスカード
  7. 完成データのパッケージ
  8. 動く広告3連発&合体
  9. ユニコーンを動かす
  10. Premiere Proとの連携

レビューくん
レビューくん

自分は業務でWeb広告の動画を作成したり、プレゼン用のサンプル動画、プロに渡すためのVコン動画をAEで作成していますが、社内のグラフィックデザイナーにAEを覚えてもらう教科書を探していました。 この書籍の説明通り作業すれば、一通りAEの事は覚えられる良書だと思います。 PremiereProとの連携、音との同期など、もう少し踏み込んで貰えたら、もっと良かったなと。

引用元:Amazonレビュー

ブログランキング・にほんブログ村へ PVアクセスランキング にほんブログ村