本記事では、WordPressの一般設定で設定することができるサイトのキャッチフレーズを表示する方法について解説しています。
WordPressの学習におすすめ参考書
1冊ですべて身につくWordPress入門講座
【中・上級者向け】オリジナルテーマの作り方が学べるおすすめ参考書
WordPressオリジナルテーマ制作入門
先輩くん
Amazon Kindle Unlimitedに登録すると、月額980円で読み放題だからオススメだよ!
後輩ちゃん
初回30日間は無料だから、まだ登録したことのない人はぜひ試してみてね!
bloginfo(‘description’)
サイトのキャッチフレーズを表示するには、bloginfo()関数を使用します。bloginfo()関数はプロフィールや一般設定などのWordPress管理画面上に設定している様々な情報を表示することが出来ます。
今回紹介する、サイトのキャッチフレーズは引数に「description」の文字列を指定することで表示させることが出来ます。
<?php bloginfo('description') ?>
実際に、bloginfo(‘description’)関数を実行してサイトのキャッチフレーズを表示してみましょう。今回は<meta name=”description”>タグのcontent属性の値にサイトのキャッチフレーズを設定してみます。
WordPressの管理画面で設定しているサイトのキャッチフレーズは「テストブログ」です。

<meta name="description" content="<?php bloginfo('description'); ?>">
検証ツールで<meta name=”description”>タグのcontent属性の値を確認すると、
<meta name="description" content="テストブログ">
WordPressの管理画面で設定しているサイトのキャッチフレーズ「テストブログ」が設定されていることが分かります。