本記事では、WordPressでサイドバーを別ファイルに切り分けそれを各ファイルで読み込む方法について解説しています。
WordPressの学習におすすめ参考書
1冊ですべて身につくWordPress入門講座
【中・上級者向け】オリジナルテーマの作り方が学べるおすすめ参考書
WordPressオリジナルテーマ制作入門
先輩くん
Amazon Kindle Unlimitedに登録すると、月額980円で読み放題だからオススメだよ!
後輩ちゃん
初回30日間は無料だから、まだ登録したことのない人はぜひ試してみてね!
get_sidebar関数
まず始めにサイドバーのコードが記述されているファイルを作成します。作成するファイル名は「sidebar.php」または「sidebar-name.php」のいずれかです。nameには任意の文字を指定することが出来ます。
分割したサイドバーのファイルを読み込むには、get_sidebar関数を使います。基本的な使い方は以下のとおりです。
<?php get_sidebar( $name ); ?>
引数
- $name(省略可):サイドバーのファイル名をsidebar-nameのように任意の文字を指定している場合は、設定した任意の文字列を指定します。例えば、sidebar-test.phpを読み込みたい場合は、「get_sidebar(‘test’)」になります。
ポイント
引数に指定したサイドバーファイルが見つからなかった場合は、代わりにsidebar.phpを読み込みます。
もし、テーマ配下にsidebar.phpも存在しなかった場合はデフォルトテーマ「wp-includes/theme-compat/sidebar.php」からサイドバーを読み込みます。