本記事では、PHPでエラー内容を表示・確認する方法について解説しています。
ITエンジニア特化の転職サイト!
自社内開発求人に強い【クラウドリンク】
PHPの学習におすすめ参考書
気づけばプロ並みPHP 改訂版–ゼロから作れる人になる!
Contents
初期設定ではエラーが表示されない
PHPの初期設定では、コードの記述ミスなどで重要なエラーが発生した際は画面に「HTTP ERROR 500」エラーが表示されます。

これではエラーが発生しているのは分かりますが、何故エラーになっているのか、どこでエラーが出力されているのかなど修正するために必要な情報が一切分かりません。
このような場合は、次で解説するエラー内容を表示させる手順をすることでエラー内容が表示されます。
エラー内容を表示させる
エラー内容を表示させる方法はとても簡単で、下記のコードをPHPの先頭に貼り付けるだけです。
<?php
ini_set("display_errors", 'On');
error_reporting(E_ALL);
?>
コードの解説
- ini_set(“display_errors”, ‘On’):エラー表示の有無
- error_reporting(E_ALL):全てのPHPエラーを表示
実際にエラーを発生させて画面を確認したい人は下記のコードをコピペして画面を確認してみてください。
▼HTTP ERROR 500エラーが起きるコード
<?php
ini_set("display_errors", 'On');
error_reporting(E_ALL);
require('hoge.php');
?>
▼記述ミスのエラー
<?php
ini_set("display_errors", 'On');
error_reporting(E_ALL);
const hoge = 0;
const hoge = 0;
?>