本記事では、JavaScriptで文字列と変数を結合する2つの方法について解説しています。
ITエンジニア特化の転職サイト!
自社内開発求人に強い【クラウドリンク】
JavaScriptの学習におすすめ参考書
改訂新版JavaScript本格入門 ~モダンスタイルによる基礎から現場での応用まで
Contents
演算子で結合
変数と文字列を結合する1つ目の方法は、演算子の「+」を使用します。
const name = "田中太郎";
const age = 20;
console.log("私の名前は" + name + "です。年齢は" + age + "歳です。"); // -> 私の名前は田中太郎です。年齢は20歳です。
ダブルクォーテーションまたはシングルクォーテーションで囲われている文字列内に変数名を記述した場合、それはただの文字列として扱われるので注意しましょう。
テンプレートリテラルで結合
変数と文字列を結合する2つ目の方法は、テンプレートリテラルを使用します。
const name = "田中太郎";
const age = 20;
console.log(`私の名前は${name}です。年齢は${age}歳です。`); // -> 私の名前は田中太郎です。年齢は20歳です。
若干分かりにくいですが、文字列と変数名を囲っているのはシングルクォーテーションではなくバッククォート(“)です。バッククォートで囲われたものはテンプレートリテラルとして認識され、その中で変数名を使用する場合は${変数名}の形で記述します。
結合したい変数名が多い場合、ダブルクォーテーションやシングルクォーテーションでは、コードが見づらくなってしまうためテンプレートリテラルを使用することをおすすめします。