JavaScript

【JavaScript】valueの値が上手く取得できない時の原因と対処法

本記事では、JavaScriptでvalueの値が上手く取得できない時の原因と対処法について解説しています。

JavaScriptの学習におすすめ参考書
改訂3版JavaScript本格入門 ~モダンスタイルによる基礎から現場での応用まで

本書情報
出版社技術評論社
著者山田 祥寛
発売日2023/2/13
ページ数624ページ
レビュー
(Amazon)
(4件)
先輩くん
先輩くん
10万部突破したJavaScriptの本が大幅増補改訂し7年ぶりに発売されたよ!
後輩ちゃん
後輩ちゃん
最新の基本文法から、開発に欠かせない応用トピックまで学ぶことが出来るよ!

綺麗なコードが書けるようになる!
リーダブルコード-より良いコードを書くためのシンプルで実践的なテクニック

本書情報
出版社オライリージャパン
著者Dustin Boswell / Trevor Foucher
発売日2012/6/23
ページ数260ページ
レビュー
(Amazon)
(620件)
先輩くん
先輩くん
より良いコードを書きたい人におすすめの本だよ!
後輩ちゃん
後輩ちゃん
10以上前の書籍ですが、内容は今でも役に立つものばかりです!

考えられる原因と対処法

コードの書き間違い以外でvalueの値が上手く取得できない人は、valueの値を取得する際getAttributeメソッドを使用していないでしょうか?

getAttributeメソッドは、属性値の取得に便利なメソッドですがユーザー操作などで変化した値を取得することが出来ないため初期値を返してしまいます。もし、getAttributeメソッドを使用している人はvalueプロパティに置き換え再度確認してみてください。

実際に、getAttributeメソッドとvalueプロパティで値を取得した時の違いが分かるサンプルコードを用意したので、確認してみましょう。

<!DOCTYPE html>
<html lang="en">
  <head>
    <meta charset="UTF-8" />
    <meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="IE=edge" />
    <meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1.0" />
  </head>
  <body>
    <input type="text" />
    <input type="text" value="初期値" />
    <script src="index.js"></script>
  </body>
</html>
const inputTexts = document.querySelectorAll('input[type="text"]');

const getInputValue = (e) => {
  console.log(`正:${e.target.value}`);
  console.log(`誤:${e.target.getAttribute("value")}`);
};

for (inputText of inputTexts) {
  inputText.addEventListener("change", getInputValue);
}

/* コンソールログ *
 *
 * 正:test
 * 誤:null
 *
 * 正:初期値test
 * 誤:初期値
 */

2つのテキストフィールドにtestと入力しました。

1つ目のinput要素を確認すると、valueプロパティではtestの文字が返されたのに対しgetAttributeメソッドはnullが返されています。

2つ目のinput要素を確認すると、valueプロパティではデフォルトで設定した初期値 + 入力した文字testを組み合わせた「初期値test」が返されたのに対しgetAttributeメソッドは初期値の文字だけが返されています。

ブログランキング・にほんブログ村へ PVアクセスランキング にほんブログ村