本記事では、jQueryで対象の要素を削除することができるremoveメソッドの使い方について解説しています。
ITエンジニア特化の転職サイト!
自社内開発求人に強い【クラウドリンク】
jQueryの学習におすすめ参考書
jQuery最高の教科書
Contents
対象の要素を削除する
対象の要素を削除する場合、removeメソッドを使います。removeメソッドでは削除した対象の要素内にある子要素もまとめて削除され、要素に関連付いているイベントやデータも削除されます。
使い方は以下のとおりです。
$("対象要素").remove();
実際にremoveメソッドを使った時の挙動を確認できるサンプルコードは以下のとおりです。
<!DOCTYPE html>
<html lang="en">
<head>
<meta charset="UTF-8" />
<meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="IE=edge" />
<meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1.0" />
<title>Document</title>
</head>
<body>
<p>対象外</p>
<p class="point">対象要素!</p> <!-- この要素を削除したい! -->
<button id="del-btn">対象要素を削除する</button>
<script
src="https://code.jquery.com/jquery-3.6.0.min.js"
integrity="sha256-/xUj+3OJU5yExlq6GSYGSHk7tPXikynS7ogEvDej/m4="
crossorigin="anonymous"
></script>
</body>
</html>
$("#del-btn").on("click", function () {
$(".point").remove();
});
jQuery削除メソッド一覧
unwrap | 親要素の削除 |
---|---|
remove | 対象要素の削除 |
empty | 子要素の削除 |
detach | データやイベント情報を残したまま対象要素の削除 |