皆さんはWebサイトで公開するページにタイトルを付けていますでしょうか?WordPressなどのCMSでは、自動で設定してくれたり、付け忘れていたらプラグインなどが警告文などで知らせてくれます。
しかし、CMSなどを利用せず1から作成する場合タイトルタグを付け忘れるとSEO対策漏れで上位検索にヒットしない可能性があります。これはとても勿体ないことなので、必ずタイトルを付けましょう。
本記事では、HTMLでタイトルを付ける方法について解説しています。
ITエンジニア特化の転職サイト!
自社内開発求人に強い【クラウドリンク】
HTML/CSSの学習におすすめ参考書
1冊ですべて身につくHTML&CSSとWebデザイン入門講座
タイトルを設定する方法
タイトルを設定する方法はとても簡単で、<head>タグ内に下記のコードを追加することで設定が完了します。
<title>ここにタイトルを記述</title>
タイトルが正しく設定されているか確認する方法
タイトルを設定してみたけど、正しく設定できているか分からなくて不安。。という方ご安心ください。タイトルが正しく設定されているかを確認をする方法を解説します。
確認するサンプルコードは以下のとおりです。
<!DOCTYPE html>
<html lang="ja">
<head>
<meta charset="UTF-8">
<meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="IE=edge">
<meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1.0">
<title>タイトルだよー!!</title>
</head>
<body>
</body>
</html>
タイトル確認したいhtmlファイルをブラウザで開き、タブに記載されている文字を確認します。この文字がタイトルと同じであれば、正しく設定されています。

しかし、タイトルではなくファイル名が表示されている場合は正しく設定できていません。閉じタグを忘れていないか、<head>タグ内に記述しているかなどを確認しましょう。
