HTML/CSS

【CSS】flex-wrapの使い方

本記事では、CSSのflex-wrapプロパティの使い方について詳しく解説しています。

HTML/CSSの学習におすすめ参考書
1冊ですべて身につくHTML&CSSとWebデザイン入門講座

本書情報
著者Mana
発売日2019/3/16
ページ数280ページ
Kindle版
レビュー
(Amazon)
(2,167件)
先輩くん
先輩くん
Amazon Kindle Unlimitedに登録すると、月額980円で読み放題だからオススメだよ!
後輩ちゃん
後輩ちゃん
初回30日間は無料だから、まだ登録したことのない人はぜひ試してみてね!

綺麗なコードが書けるようになる!
リーダブルコード-より良いコードを書くためのシンプルで実践的なテクニック

本書情報
出版社オライリージャパン
著者Dustin Boswell / Trevor Foucher
発売日2012/6/23
ページ数260ページ
レビュー
(Amazon)
(620件)
先輩くん
先輩くん
より良いコードを書きたい人におすすめの本だよ!
後輩ちゃん
後輩ちゃん
10以上前の書籍ですが、内容は今でも役に立つものばかりです!

flex-wrapプロパティとは?

後輩ちゃん

先輩!flex-wrapプロパティって何ですか?

先輩くん

flex-wrapは、display:flexで横並び・縦並びになったアイテムを1行で表示させるか折り返して表示させるかの制御をすることができるプロパティのことだよ!

flex-wrapプロパティに指定できる値

後輩ちゃん

flex-wrapプロパティに指定できる値を教えてください!

先輩くん

了解!全部で3つあるから別々に解説していくね!

サンプルコード

先輩くん

以降の解説で使用しているサンプルコードを載せました。手を動かしながら確認したい方はこちらをお使いください!

<!DOCTYPE html>
<html lang="en">
  <head>
    <meta charset="UTF-8" />
    <meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="IE=edge" />
    <meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1.0" />
    <link rel="stylesheet" href="style.css" />
  </head>
  <body>
    <div class="flex">
      <div class="flex__item">Item1</div>
      <div class="flex__item">Item2</div>
      <div class="flex__item">Item3</div>
      <div class="flex__item">Item4</div>
      <div class="flex__item">Item5</div>
      <div class="flex__item">Item6</div>
      <div class="flex__item">Item7</div>
      <div class="flex__item">Item8</div>
    </div>
  </body>
</html>
.flex {
  display: flex;
}

.flex__item {
  display: flex;
  align-items: center;
  justify-content: center;
  width: 25%;
  height: 150px;
}

.flex__item:nth-of-type(1) {
  background-color: lawngreen;
}

.flex__item:nth-of-type(2) {
  background-color: lightcoral;
}

.flex__item:nth-of-type(3) {
  background-color: lightpink;
}

.flex__item:nth-of-type(4) {
  background-color: gold;
}

.flex__item:nth-of-type(5) {
  margin-left: auto;
  background-color: gray;
}

.flex__item:nth-of-type(6) {
  margin-left: auto;
  background-color: aqua;
}

.flex__item:nth-of-type(7) {
  margin-left: auto;
  background-color: blueviolet;
}

.flex__item:nth-of-type(8) {
  margin-left: auto;
  background-color: crimson;
}
サンプルコードの表示結果

nowrap

1つ目の値は「nowrap」です。これはflex-wrapプロパティの初期値になっており、アイテムの折り返しを許可しない値になります。

そのため、flex-wrapプロパティを使用していないアイテムは幅(width)を設定していても1行で無理やり表示されます。

.flex{
  flex-wrap:nowrap;
}
flex-wrap:nowrapの表示結果
先輩くん

nowrapは初期値なので、サンプルコードの表示と全く同じですね!

wrap

2つ目の値は「wrap」です。これはアイテムの折り返しを許可する値になります。

.flex{
  flex-wrap:wrap;
}
flex-wrap:wrapの表示結果
先輩くん

1つのアイテムが幅25%なので、綺麗に2行に収まりましたね!

wrap-reverse

3つ目の値は「wrap-reverse」です。これは少し特殊で、wrapと同様に折り返しを許可しますが下から上に折り返されます。

.flex{
  flex-wrap:wrap-reverse;
}
flex-wrap:wrap-reverseの表示結果
先輩くん

wrapとは異なり、折り返し地点のItem5が1行目の先頭に表示され、Item1が2行目の先頭に表示されていますね!

ブログランキング・にほんブログ村へ PVアクセスランキング にほんブログ村