HTML/CSS

【CSS】align-itemsプロパティの使い方

本記事では、CSSのalign-itemsプロパティの使い方について詳しく解説しています。

HTML/CSSの学習におすすめ参考書
1冊ですべて身につくHTML&CSSとWebデザイン入門講座

本書情報
著者Mana
発売日2019/3/16
ページ数280ページ
Kindle版
レビュー
(Amazon)
(2,167件)
先輩くん
先輩くん
Amazon Kindle Unlimitedに登録すると、月額980円で読み放題だからオススメだよ!
後輩ちゃん
後輩ちゃん
初回30日間は無料だから、まだ登録したことのない人はぜひ試してみてね!

綺麗なコードが書けるようになる!
リーダブルコード-より良いコードを書くためのシンプルで実践的なテクニック

本書情報
出版社オライリージャパン
著者Dustin Boswell / Trevor Foucher
発売日2012/6/23
ページ数260ページ
レビュー
(Amazon)
(620件)
先輩くん
先輩くん
より良いコードを書きたい人におすすめの本だよ!
後輩ちゃん
後輩ちゃん
10以上前の書籍ですが、内容は今でも役に立つものばかりです!

align-itemsプロパティとは?

後輩ちゃん

先輩!align-itemsプロパティって何ですか?

先輩くん

align-itemsは、垂直方向(交差軸)に並んでいるフレックスアイテムの位置を調整することが出来るプロパティのことだよ!

flex-directionで主軸方向を変更した際は、align-itemsは水平方向の位置を調整するプロパティになります。

align-itemsプロパティに指定できる値

後輩ちゃん

align-itemプロパティに指定できる値を教えてください!

先輩くん

了解!代表的な値を解説していくね!

サンプルコード

先輩くん

以降の解説で使用しているサンプルコードを載せました。手を動かしながら確認したい方はこちらをお使いください!

<!DOCTYPE html>
<html lang="en">
  <head>
    <meta charset="UTF-8" />
    <meta http-equiv="X-UA-Compatible" content="IE=edge" />
    <meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1.0" />
    <link rel="stylesheet" href="style.css" />
  </head>
  <body>
    <div class="container">
      <div class="container__item">Item1</div>
      <div class="container__item">Item2</div>
      <div class="container__item">Item3</div>
      <div class="container__item">Item4</div>
      <div class="container__item">Item5</div>
    </div>
  </body>
</html>
.container {
  display: flex;
  background-color: rgba(0, 0, 0, 0.1);
}

.container__item {
  display: flex;
  align-items: center;
  justify-content: center;
  padding: 50px;
}

.container__item:nth-of-type(1) {
  background-color: aquamarine;
}

.container__item:nth-of-type(2) {
  background-color: blueviolet;
}

.container__item:nth-of-type(3) {
  background-color: brown;
}

.container__item:nth-of-type(4) {
  background-color: darkgoldenrod;
}

.container__item:nth-of-type(5) {
  background-color: darkblue;
}
サンプルコードの表示結果
先輩くん

背景色が薄グレーの箇所は、フレックスアイテムの余白を分かりやすく可視化するために付けているよ!

stretch

1つ目の値は「stretch」です。コンテナの高さに合わせてフレックスアイテムが伸縮します。

先輩くん

コンテナに高さを設定し、align-items:stretchを追加してみましょう!

.container{
  align-items: stretch;
  height: 250px;
}
align-items: stretchの表示結果
先輩くん

コンテナに高さに合わせてフレックスアイテムが伸びていることが確認できますね!

flex-start

2つ目の値は「flex-start」です。コンテナの上部にフレックスアイテムを配置します。stretchのように伸縮はせず、各々が保持している高さが適用されます。

先輩くん

stretchと同様にコンテナに高さを設定し、各々のフレックスアイテムにバラバラな高さを設定してみましょう!

.container {
  align-items: flex-start;
  height: 250px;
}

.container__item:nth-of-type(1) {
  background-color: aquamarine;
  padding: 100px 50px;
}

.container__item:nth-of-type(2) {
  background-color: blueviolet;
  padding: 20px 50px;
}

.container__item:nth-of-type(3) {
  background-color: brown;
  padding: 70px 50px;
}

.container__item:nth-of-type(4) {
  background-color: darkgoldenrod;
}

.container__item:nth-of-type(5) {
  background-color: darkblue;
  padding: 30px 50px;
}
align-items: flex-startの表示結果
先輩くん

各々が保持している高さが適用され、フレックスアイテムがコンテナの上部に配置されていることが確認できますね!

flex-end

3つ目の値は「flex-end」です。コンテナの下部にフレックスアイテムを配置します。flex-startと同様に各々が保持している高さが適用されます。

先輩くん

flex-startで使用したサンプルコードのalign-itemsプロパティだけ変更して確認してみましょう!

.container {
  align-items: flex-end;
}
align-items: flex-endの表示結果
先輩くん

各々が保持している高さが適用され、フレックスアイテムがコンテナの下部に配置されていることが確認できますね!

center

3つ目の値は「center」です。フレックスアイテムをコンテナの中央に配置します。flex-startとflex-end同様に各々が保持している高さが適用されます。

先輩くん

flex-endで使用したサンプルコードのalign-itemsプロパティだけ変更して確認してみましょう!

.container {
  align-items: center;
}
align-items: centerの表示結果
先輩くん

各々が保持している高さが適用され、フレックスアイテムがコンテナの中央に配置されていることが確認できますね!

ブログランキング・にほんブログ村へ PVアクセスランキング にほんブログ村