本記事では、Linuxでファイルを新規作成する際に使用するコマンドを解説しています。初学者の方も理解できるよう、基本的な使い方~実際に使用した一連の流れを掲載しています。
Linuxの学習におすすめ参考書
Node.js超入門 第3版
新しいLinuxの教科書 [ 三宅英明 ]
posted with カエレバ
先輩くん
Amazon Kindle Unlimitedに登録すると、月額980円で読み放題だからオススメだよ!
後輩ちゃん
初回30日間は無料だから、まだ登録したことのない人はぜひ試してみてね!
綺麗なコードが書けるようになる!
リーダブルコード-より良いコードを書くためのシンプルで実践的なテクニック
先輩くん
より良いコードを書きたい人におすすめの本だよ!
後輩ちゃん
10以上前の書籍ですが、内容は今でも役に立つものばかりです!
Contents
touchコマンド
Linuxでファイルを新規作成したい場合は、touchコマンドを使用します。基本的な使い方は以下の通りです。
touch ファイル名
touchの後に作成したいファイル名をセットします。もし、作成したいファイルが複数ある場合は続けてファイル名をセットします。
touch ファイル名1 ファイル名2
実践編
実際に、touchコマンドを使用してファイルを新規作成してみましょう。
touch sample.txt
作成したファイルは「sample.txt」です。最後にlsコマンドでsample.txtが本当に作成されたか確認します。
ls
> sample.txt