書籍

Windowsコマンドプロンプトの勉強におすすめの本

本記事では、Windowsコマンドプロンプトの勉強におすすめの参考書を紹介しています。

気になった参考書があれば、購入する前にAmazonの無料試し読みで内容を確認することをおすすめします。

表紙がイラストをたくさん使っているから、内容も初心者向けだろうと思い購入してみたら、図解での説明が少なく文字で埋め尽くされている参考書だった。。なんてこともありますので。
※無料試し読みができない参考書もあります。

IT・Web業界特化の転職サイト!
【マイナビIT AGENT】

先輩くん
先輩くん
マイナビIT AGENTは、IT・Web業界に強い転職エージェントだよ!
後輩ちゃん
後輩ちゃん
登録~転職に至るまで一切費用はかからないよ!
公式ホームページはこちら

【月額980円で読み放題!】
Amazon Kindle Unlimited

Amazon Kindle Unlimited
先輩くん
先輩くん
Amazon Kindle Unlimitedに登録すると、月額980円で読み放題だからオススメだよ!
後輩ちゃん
後輩ちゃん
初回30日間は無料だから、まだ登録したことのない人はぜひ試してみてね!

[改訂新版]Windowsコマンドプロンプトポケットリファレンス

本書情報
出版社技術評論社
著者山近 慶一
発売日2016/3/4
ページ数688ページ
レビュー
(Amazon)
(89件)
本書の構成

  1. コマンドの基礎知識
  2. Cmd.exeの内部コマンド編
  3. ファイルとディスク操作編
  4. バッチ処理編
  5. システム管理編
  6. タスク管理編
  7. ネットワークコマンド編
  8. パフォーマンス管理編
  9. レジストリ操作編
  10. ドメインとグループポリシー編
  11. リモートデスクトップ編
  12. 起動と回復編

レビューちゃん
レビューちゃん

内容は分かりやすく、詳しく書かれています。 コマンドプロンプトに興味がある人は辞書 として持っているのもいいと思います。

引用元:Amazonレビュー
レビューくん
レビューくん

本書は、対応しているWindowsのバージョンがコマンドごとに記入されており、どのコマンドが実行可能なのか分かりやすい。また、コマンド1つひとつに具体的な実行例が記述されているため、どのように打てば良いのかを把握し、理解することができたので、とても勉強になった。

引用元:Amazonレビュー

コマンドプロンプト、PowerShellそしてWSLまで Windows コマンド環境のすべて

本書情報
出版社ソシム
著者五十嵐 貴之
発売日2021/4/21
ページ数416ページ
レビュー
(Amazon)
(15件)
本書の構成

  1. WSLとは…
  2. コマンドプロンプト/PowerShell/WSL
  3. 一般的なコマンドの比較
  4. バッチファイルとシェルスクリプト
  5. 実践的なサンプル

レビューちゃん
レビューちゃん

初学者向けの本です。 とてもわかりやすいと思います。

引用元:Amazonレビュー
レビューくん
レビューくん

Windows10バージョン2004でWSL2が利用可能になって早くも1年経ちました。Linuxの情報は探せば大量に見つかりますが、Windows側からのアクセス方法や運用管理に必要なスクリプトの作成に必要な情報が見つからなくてとても苦労したことがあります。Windowsにも、Linuxにもそれぞれの歴史があるので仕方ない話なのですが、この本を見てたら、まだまだあと10年は戦えるなと思えてきました。

引用元:Amazonレビュー

Windowsコマンドプロンプト入門

本書情報
出版社マイハート社
著者大道守
発売日2021/9/28
レビュー
(Amazon)
(14件)
本書の構成

  1. コマンドプロンプトの起動と終了
  2. コマンドの基礎
  3. ディレクトリ
  4. ファイル
  5. ネットワーク
  6. バッチ処理

ブログランキング・にほんブログ村へ PVアクセスランキング にほんブログ村