本記事では、Web技術について学べるおすすめの参考書を紹介しています。
気になった参考書があれば、購入する前にAmazonの無料試し読みで内容を確認することをおすすめします。
表紙がイラストをたくさん使っているから、内容も初心者向けだろうと思い購入してみたら、図解での説明が少なく文字で埋め尽くされている参考書だった。。なんてこともありますので。
※無料試し読みができない参考書もあります。
IT・Web業界特化の転職サイト!
【マイナビIT AGENT】
【月額980円で読み放題!】
Amazon Kindle Unlimited

Contents
イラスト図解式 この一冊で全部わかるWeb技術の基本
- Web技術とは
- Webとネットワーク技術
- HTTPでやりとりする仕組み
- Webのさまざまなデータ形式
- Webアプリケーションの基本
- Webのセキュリティと認証
- Webシステムの構築と運用
Webに関わりはじめてから、何となく分からないまま過ごしていましたが、改めて学び直そうと思い、購入しました。個別に深掘りする前に、相対的に知識を網羅したい方にはオススメです。
引用元:Amazonレビュー
イラスト図解式の本は短時間で要点を掴めます。sesの営業職で技術者、ITについて何も知らずに案件を持ってくる方がいたので、是非このような本をご自身で読んでITに関わる概要だけでも知ってもらいたいです。イラストが多く大変イメージが付きやすい良書です。
引用元:Amazonレビュー
「プロになるためのWeb技術入門」 ――なぜ、あなたはWebシステムを開発できないのか
- 「Webアプリケーション」とは何か
- Webはどのように発展したか
- HTTPを知る
- CGIからWebアプリケーションへ
- Webアプリケーションの構成要素
- Webアプリケーションを効率よく開発するための仕組み
- セキュリティを確保するための仕組み
webアプリは全くの初心者でしたが、その技術が生まれた背景も含めて説明されているため、とても理解しやすかったです。私にとってはとても良い本でした。
引用元:Amazonレビュー
Web関連に興味があり古い本ですが手に取ってみました。 全体的にサラっと読める内容でわかりやすかった。 序盤はWeb技術の歴史で、中盤はインターネットの仕組みとなり、最後はMVCモデルの説明となっている。 書籍のところどころにコラムが付いていて興味を持てる内容となっている。 一通り最後まで読んでみて、HTMLやPHPを少し学んだ人が読むとより知識に幅が広がるのではないかと思った。 古いからと言って敬遠せず手に取って欲しい。
引用元:Amazonレビュー
Webを支える技術 ―― HTTP,URI,HTML,そしてREST
- Web概論
- URI
- HTTP
- ハイパーメディアフォーマット
- Webサービスの設計
ざっくり全体を見渡すには最適。 読了後は各専門用語に特化した書物を読むこと。 これ一冊単体は良くない。
引用元:Amazonレビュー
評判が良いので読んでみました。内容はwebのアーキテクチャスタイルであるREST、URI、HTTPメソッド、HTMLなどのハイパーメディアフォーマット、そしてwebサービスの設計について。「はじめに」で書いてあるように対象読者がシステム開発経験者で自分には少し難しく感じた。特に参考になったのはHTTPメソッドの使い分けについて。GET、POST、PUTなどの説明がわかりやすく、どのように使い分けて設計すればよいか大いに参考になると思った。こういったシステム開発の基礎になる部分は重要だと感じる一冊だった。
引用元:Amazonレビュー
図解即戦力 Web技術がこれ1冊でしっかりわかる教科書
- Web技術の概要
- Webを支えるネットワーク技術
- HTTP —— Web 技術の基本プロトコル
- HTTPS・HTTP/2 —— HTTP の拡張プロトコル
- URIとURL—— Webコンテンツにアクセスするしくみ
- サーバーの役割と機能
- Webコンテンツの種類
- HTML5の基礎知識
- Webアプリケーション
改めて基本を振り返るにはレイアウトも纏まっていてとても見やすかったです!
引用元:Amazonレビュー
webの仕組みとwebコンテンツ作成の概説書です。 図解と単著という組み合わせがベストであると確信しました。 通信とセキュリティなどの技術的な事柄に重きを置いて書かれています。 HTMLやCSSなどの基礎知識にも触れてはいますが量的には少なめでした。
引用元:Amazonレビュー