本記事では、Web系フリーランスの働き方・稼ぎ方が分かるおすすめの参考書を紹介しています。
気になった参考書があれば、購入する前にAmazonの無料試し読みで内容を確認することをおすすめします。
表紙がイラストをたくさん使っているから、内容も初心者向けだろうと思い購入してみたら、図解での説明が少なく文字で埋め尽くされている参考書だった。。なんてこともありますので。
※無料試し読みができない参考書もあります。
IT・Web業界特化の転職サイト!
【マイナビIT AGENT】
【月額980円で読み放題!】
Amazon Kindle Unlimited

Web制作フリーランス入門講座 年収1200万円&週休3日を実現する方法
- なぜ、フリーランスになりたいの?
- 有利なスタートを切るための情報収集
- 稼げるマーケット探しで基礎固め
- クライアントに求められるスキルを身につける
- クライアントに選ばれる仕組みで案件獲得
- 広告でクライアントに自分のことを知ってもらう
- 事業を安定させて運営していこう
- より強固な事業基盤を作って発展させよう
フリーランスに関する状況が溢れている今、他にはない情報を得ることができました。 また、安易にフリーランスを勧める内容ではなく、その難しさや厳しさもよく分かる点についても信頼できます。 基本的にデザイナーさん向きかと思いますが、Web制作に関わる他職種でも参入の仕方や案件の取り方について応用が効くし、 フリーランスに興味があるなら必読の内容だと思います!
引用元:Amazonレビュー
特に良かったのは、フリーランスとしての営業方法(=仕事の取り方)が複数パターン書かれていて、自分では気づけなかった方法もありとても勉強になりました。周りで話題になっていたけどなんとなくふわっとしか理解できていなかったマイクロ法人についてもよく理解できました。自分がフリーランスを目指そうとしていた当初に出会いたかった本です。
引用元:Amazonレビュー
未経験でも、はじめの一歩が踏み出せる!Web系フリーランス働き方超大全
- Web系フリーランスとは?
- Web系フリーランスへの道
- フリーランスになりたい人へ
フリー、副業問わず業界のことを知る参考書にもなる一冊。チャレンジするか迷っている人にもお勧めしたい。仕事の流れが分かるだけでも、向き不向きの参考の1つになると思う。
引用元:Amazonレビュー
web系への興味は「好き」が前提だとすると、この本は好きを仕事にして、 稼げる可能性をやさしく解説しています。 読みやすいので読了までスラスラ進みます。動画編集のこともありますよ。
引用元:Amazonレビュー