書籍

片付けが苦手な人に読んでほしいおすすめの本

本記事では、片付けが苦手な人に読んでほしいおすすめの本を紹介しています。

気になった参考書があれば、購入する前にAmazonの無料試し読みで内容を確認することをおすすめします。

表紙がイラストをたくさん使っているから、内容も初心者向けだろうと思い購入してみたら、図解での説明が少なく文字で埋め尽くされている参考書だった。。なんてこともありますので。
※無料試し読みができない参考書もあります。

【月額980円で読み放題!】
Amazon Kindle Unlimited

Amazon Kindle Unlimited
先輩くん
先輩くん
Amazon Kindle Unlimitedに登録すると、月額980円で読み放題だからオススメだよ!
後輩ちゃん
後輩ちゃん
初回30日間は無料だから、まだ登録したことのない人はぜひ試してみてね!

人生がときめく片づけの魔法 改訂版

本書情報
出版社河出書房新社
著者近藤麻理恵
発売日2019/2/14
ページ数280ページ
レビュー
(Amazon)
(1,352件)
本書の構成

  1. 片づけても、片づけても、片づかないのはなぜ?
  2. まずは「捨てる」を終わらせる
  3. 「モノ別」に片づけるとこんなにうまくいく
  4. 人生が輝く「ときめき収納レッスン」
  5. 人生がドラマチックに変わる片づけの魔法

レビューちゃん
レビューちゃん

作者も試行錯誤を繰り返し、ようやくたどり着いた「片付け術」、残す基準が「ときめく」かどうかで決まるまではだいぶ紆余曲折があったのでしょう。大変納得ができました。

引用元:Amazonレビュー
レビューくん
レビューくん

今更ベストセラー…と思いつつも、本気で読んでよかった一冊です。 こんまり流という特集を何度となく見てきたので、もう知っている気になっていましたが、「なぜ、そうなのか。」という理由が明確になるので、より本気で片付けをやろう!という気持ちになります。すばらしい本をありがとうございます。年末に向けて、片付け祭りです!!!

引用元:Amazonレビュー

集めすぎ女子が本当の「好き」を見極めたら みるみる部屋が片付きました

本書情報
出版社KADOKAWA
著者ひぐち さとこ
発売日2020/3/6
ページ数144ページ
レビュー
(Amazon)
(926件)
本書の構成

  1. 友達が来る! 片付けてはみたものの…夢の部屋のなれ果て
  2. 全部大事!!は部屋にあるものを把握してないから!?
  3. 宝箱の中はゴミだらけ!!? 大事なのは自分なりの基準を見つけること
  4. 着ない服の山、山、山…。片付けは使ってない実用品から!
  5. 「漠然と好き」なものにメスを入れる! その結果…
  6. 決壊寸前の本棚の整理は「保留」がミソ!
  7. 片付けてわかったこと。大切なのは根っこだけ!
  8. ようやくコレクションを飾れる! 長い道のりだったけどやってよかったお片付け

レビューちゃん
レビューちゃん

片付けや整理整頓を考えた時、捨てさえすれば何とかなる…と思いがちですが、ただ捨てるだけでは駄目だと言う事が良くわかる本です。 物を減らしていく途中で出会う、つまづきや葛藤が 解消されるシーンに「なるほど、そうだったのか」と納得し、自分にも出来るのでは?という気になれました。 収集癖のない人にもおすすめです。

引用元:Amazonレビュー
レビューくん
レビューくん

明らかなゴミじゃないどころか、大切な物で溢れかえってるパターンの方は多いはず。核心を突いた本にやっと出会えた。素晴らしい内容です。

引用元:Amazonレビュー

一回やれば、一生散らからない「3日片づけ」プログラム これが最後の片づけ!

本書情報
出版社ダイヤモンド社
著者石阪 京子
発売日2020/12/9
ページ数258ページ
レビュー
(Amazon)
(489件)
本書の構成

  1. 片づけは「部屋割り」から始める
  2. これで一生散らからない! 家一軒が3日で生まれ変わる「片づけ合宿」
  3. いざという時あわてない! 必要十分な「備蓄」のルール
  4. 狭い家が一気に広くなる! スぺ―スを生む「家具」と「収納」
  5. 普段も非常時にも役立つ! 二度と散らからない「ラク家事」
  6. 必要な情報がすぐ取り出せる! 書類管理のノウハウ
  7. 片づけると人生に起こる5つの「幸せ」

レビューちゃん
レビューちゃん

ごみ屋敷レベルの、実家が本書の方法で片付きました。途方に暮れる程、どうしたらいいか分からずにいた所、この本に出会い、冷静に片付け出来ました。お陰さまで家族が明るくなり、感謝申し上げます。

引用元:Amazonレビュー
レビューくん
レビューくん

思いきって購入しました。参考になったところは、そこの部屋から全て物を一旦出すところでした。かなり片付かなかった部屋が片付きました。

引用元:Amazonレビュー

マンガでわかる 片付太郎(かたづけたろう)と汚部屋乱子(おべやらんこ)のお片づけレッスン すぐできる! 続けられる! 整理収納のコツ教えます

本書情報
出版社PHP研究所
著者長浜 のり子
発売日2017/11/20
ページ数157ページ
レビュー
(Amazon)
(507件)
こんな人におすすめ!

  1. 買わなくていい物をムダに買ってしまう
  2. いつも探し物に時間をとられる
  3. 掃除がしにくくて埃っぽい
  4. 人を部屋に呼べない

レビューちゃん
レビューちゃん

断捨離、だけではなくその後の収納、片付けの流れがわかりやすくて良かったです。 この手の本だと断捨離ばかりが強調されることが多く、実践してもごちゃつくことが多かったのですが今後はこの本を参考に収納、片付けについて考えることが出来そうです! キャラクターも可愛らしく親しみが持てました。

引用元:Amazonレビュー
レビューくん
レビューくん

片付け苦手な人が一度は読んでほしい本! 絵もとっても可愛くて、頭に入りやすいです。 ちなみに、自身は片付け大好きミニマリスト寄りの人間ですが、新しい発見もありました。

引用元:Amazonレビュー

ミニマリストになって、今の汚部屋が「楽に片づくリセット術」

本書情報
著者みやかわまいか /佐竹 真
発売日2022/1/9
ページ数106ページ
レビュー
(Amazon)
(652件)
本書の構成

  1. 客観的に家の中を見る
  2. 疲れない片付け習慣
  3. 片付けの手順
  4. モノを手放すマインドセット
  5. モノの断捨離方法
  6. リセットしやすい家

レビューちゃん
レビューちゃん

片付けが下手なので読みました。 取り扱い説明書を捨てても大丈夫というのは目からうろこでした。確かにとっておいても何処に保管したかすら忘れてしまうことが多いです。参考になりました。

引用元:Amazonレビュー
レビューくん
レビューくん

視点の置場所がとても明快かつ納得できました。 置場所を作ることもそうですが100均で『コレ』と売っていても自宅で活用できるかは別、という視点が私のここ何年かの考えと重なるところでした。 例え100均でも積もれば大金。 どう部屋や生活環境に合うかを考えて購入する視点までかかれているのがとても細やかだなと感じました。

引用元:Amazonレビュー

片づけられない自分がいますぐ変わる本

本書情報
出版社あさ出版
著者大嶋信頼
発売日2019/12/20
ページ数176ページ
レビュー
(Amazon)
(311件)
本書の構成

  1. なぜ、あなたは片づけられない?
  2. 片づけられる自分に変わる方法
  3. 大嶋式ラクラク片づけメソッド
  4. 片づけで人生はこんなにも輝く

レビューちゃん
レビューちゃん

いわゆる片づけや断捨離の本は習慣づけの大切さや著者の収納を紹介してるだけのものも多く、憧れはしても意識改革にまでは至りませんでした。 その点、この本はそうした根性論から離れた新しい知見をもたらしてくれ、自分の中の原因に触れることで結果気負わずに動けるようになりました。 読んでいる最中から2週間ほどで、引っ越しから3年間手付かずだった段ボールも全て片付きました。

引用元:Amazonレビュー
レビューくん
レビューくん

一度目に読んだ時はよく効果が分かりませんでした。それどころかすぐ片付ける気にならずがっかりしました。何度目かに読み返した今なら分かります。すぐに片付け上手にならなかったと自分を責めていたのですね。本文にもあるように、自分を責めるとスイッチが入って遺伝子の特徴が強く出てしまいます。 私は完璧主義が邪魔をしていたんだと思います。 かなり時間が経ちましたが、ほんの少しの片付けを積み重ねることができるようになりました。きれいになったところを見るのがすごく嬉しいし、時折まとめてがっつり片付けることも出来ます。 この本は片付けだけに留まらず、他のことにも応用できると思います。

引用元:Amazonレビュー

理系夫のみるみる片付く! 整理収納術

本書情報
出版社オーバーラップ
著者くぼこまき
発売日2021/9/15
ページ数187ページ
レビュー
(Amazon)
(275件)
本書の構成

  1. 夫が整理収納の専門家に!?
  2. 履けない高級靴はきっぱり処分‼
  3. まずはモノに‟住所„をつけよう
  4. テーブルへの「ちょい置き」は禁止!
  5. 食器はサッと取り出せるしまい方に!
  6. 便利で清潔なキッチンを作るには
  7. マトリックスで服の処分がスムーズに
  8. 家族の未来のために行う薬箱の整理
  9. 仕組み作りで子どもが片付け上手に変身!
  10. 子どもの制作物は写真に収めよう
  11. 撮った後も楽しめる家族写真の保管術

レビューちゃん
レビューちゃん

なかなか片付けられない自分のために買ったのですが、お姑さんも読んでみたいというのでしばらくお貸ししていたら、わかりやすかったみたいで、ときどき本の内容を話しながら一緒に部屋を片付けるようになりました。

引用元:Amazonレビュー
レビューくん
レビューくん

片付け頑張ろうと思います。片付いてないと文句ばかり言ううちの夫とは違って、自分で片付けの理論を学んで、優しく解決しようとする理系旦那さん、素敵だなぁと思いました。

引用元:Amazonレビュー

片づけ脳──部屋も頭もスッキリする!

本書情報
出版社自由国民社
著者加藤 俊徳
発売日2019/5/31
ページ数216ページ
レビュー
(Amazon)
(193件)
本書の構成

  1. 視覚系:部屋の様子が目に入らない!
  2. 理解系:状況がのみ込めない!
  3. 運動系:手が出ない、動きが遅い!
  4. 思考系:実行に移せない!
  5. 記憶系:前の状態を覚えていない!
  6. 感情系:自分で決められない!
  7. 聴覚系:聞くだけでは何をしていいかわからない!
  8. 伝達系:人にうまく伝えられない!

レビューちゃん
レビューちゃん

片付ける気持ちはあるのに片付けられない私。片付けたのにまたぐちゃぐちゃになって情けなかったのですが、この本でその理由がわかり納得しました。気持ちが楽になり今度は大丈夫そうです。ありがとうございます。

引用元:Amazonレビュー
レビューくん
レビューくん

毎日、読んでいると、脳が片付けた錯覚をおこしているような、そんな毎日を過ごしています。片付けが苦手なので私。読んでいると、なんとかなりそうって思って気が楽になりました。

引用元:Amazonレビュー

ブログランキング・にほんブログ村へ PVアクセスランキング にほんブログ村