書籍

Tableau(タブロー)の使い方が学べるおすすめの本4選

本記事では、Tableau(タブロー)の使い方が学べるおすすめの参考書を紹介しています。

気になった参考書があれば、購入する前にAmazonの無料試し読みで内容を確認することをおすすめします。

表紙がイラストをたくさん使っているから、内容も初心者向けだろうと思い購入してみたら、図解での説明が少なく文字で埋め尽くされている参考書だった。。なんてこともありますので。
※無料試し読みができない参考書もあります。

IT・Web業界特化の転職サイト!
【マイナビIT AGENT】

先輩くん
先輩くん
マイナビIT AGENTは、IT・Web業界に強い転職エージェントだよ!
後輩ちゃん
後輩ちゃん
登録~転職に至るまで一切費用はかからないよ!
公式ホームページはこちら

【月額980円で読み放題!】
Amazon Kindle Unlimited

Amazon Kindle Unlimited
先輩くん
先輩くん
Amazon Kindle Unlimitedに登録すると、月額980円で読み放題だからオススメだよ!
後輩ちゃん
後輩ちゃん
初回30日間は無料だから、まだ登録したことのない人はぜひ試してみてね!

Tableauによる最強・最速のデータ可視化テクニック 第2版 ~データ加工からダッシュボード作成まで~

本書情報
出版社翔泳社
著者松島 七衣
発売日2022/5/27
レビュー
(Amazon)
(32件)
本書の構成

  1. Tableauの概要
  2. チャートの作成
  3. データの整備
  4. フィールドの整備
  5. ビジュアライゼーションの周辺効果
  6. ダッシュボードとストーリーの作成
  7. ワークブックの共有とエクスポート
  8. Tableau Prepによるデータ準備
  9. Tableau Server・Tableau Onlineでの共有と最新

レビューちゃん
レビューちゃん

基本の考え方から、データ変換のTableau prep製品、グラフとダッシュボード作成のTableau Desktop製品まで、必要な機能が網羅されています。業務でTableauを使っていますが、知らない使い方や情報が載っていて勉強になったので、ある程度使っている方も、一周読むと知識が強化されると思います。

引用元:Amazonレビュー
レビューくん
レビューくん

速くできるようになりたいなら、これに沿って進めた方がいい。ネットや公式ページを読んだり、教育を受講するよりずっと速い。 業務で使っているので、今後数ヶ月や数年間に渡って役に立つスキルがこの値段で手に入ると思うと安い。 難しいことはなく、単純に知って使えるようになるだけなので、読み切って早く使えるようになると自分が楽。

引用元:Amazonレビュー

Tableauデータ分析 ~入門から実践まで~ 第3版

本書情報
出版社秀和システム
著者清水隆介 / 前田周輝 / 三好淳一 / 小野泰輔 / 山口将央
発売日2022/11/15
ページ数672ページ
レビュー
(Amazon)
(6件)
本書の構成

  1. はじめてのTableau
  2. Tableauの基本操作
  3. 「それで?」と言われないTableauデータ分析の考え方
  4. 応用例で見るTableauデータ分析
  5. Tableauユーザー事例

レビューちゃん
レビューちゃん

Tableauの機能を紹介する書籍はたくさんありますが、BI導入でよくある失敗を避けるためのデータ分析の考え方や、Tableauの公式より詳細なユーザー事例が紹介されており、とても参考になりました。

引用元:Amazonレビュー
レビューくん
レビューくん

ユーザーの、ユーザーによる、ユーザーのためのTableau本もいよいよ第3版となりましたね。 内容が非常に網羅的でページ数も多い(655ページ)ですが、その分ステップバイステップの説明でわかりやすいと思いました。

引用元:Amazonレビュー

Tableauによる最適なダッシュボードの作成と最速のデータ分析テクニック

本書情報
出版社翔泳社
著者松島 七衣
発売日2020/6/24
ページ数355ページ
レビュー
(Amazon)
(67件)
本書の構成

  1. 効果的なビジュアル表現
  2. パフォーマンス向上~スピードを上げる~
  3. 計算フィールド、フィルター、パラメーター、地図の活用
  4. 表計算とLOD表現
  5. 複数データの組み合わせ
  6. アクション

レビューちゃん
レビューちゃん

日常の業務でTableauを使っていますが、この本は「あーそこそこ!」と、痒い所に手が届くトピックが満載でした。具体的な使用例が豊富なので、すぐに実務に応用できます。 個人的にはパフォーマンスの改善、表計算、LOD、アクションの具体例が特に役立ちました。独学で学んでいた時の多くのモヤモヤがこの本で解決しました。 著者はTableau社の方という事で、よくある質問やTableauを使う上での勘所をわかりやすく解説したいという気持ちが行間からにじみ出ていて、とても読みやすい本でした。

引用元:Amazonレビュー
レビューくん
レビューくん

細部まで丁寧にしっかりと説明記述されております。 初中級者以上なら、目で追うだけでも曖昧だった知識がより強固になると思いました。 また、文章に嫌味や癖がまったくないので素直にリスペクトできます。

引用元:Amazonレビュー

Tableauユーザーのための伝わる! わかる! データ分析×ビジュアル表現トレーニング

本書情報
出版社翔泳社
著者松島 七衣
発売日2021/10/20
レビュー
(Amazon)
(33件)
本書の構成

  1. ドラッグアンドドロップとクリックで作成
  2. ビジュアル表現の再現
  3. テクニックで解決
  4. 求める値の算出

レビューちゃん
レビューちゃん

バリエーション豊かな様々な機能を、具体的に使うことができました。 この機能はこういうときに使うのかとわかりました。 さらに、色をつければいいとか、表示をどう変えればいいとか、この場合はこういうグラフで表すといいとか、どう進めていけばいいのかがわかったことが、一番いいと思ったところです。

引用元:Amazonレビュー
レビューくん
レビューくん

新規のシートから作っていくので、何ができて何ができないのかよくわかりました。 自分で考えてから、問題の答えをすぐに知れるので、一冊でかなりのスキル習得ができると思います。 すべての手順と、最終的な結果の画面が大きく出ていて、操作しやすいです。

引用元:Amazonレビュー

ブログランキング・にほんブログ村へ PVアクセスランキング にほんブログ村