書籍

サブスクリプションについて学べるおすすめの本

本記事では、サブスクリプションについて学べるおすすめの参考書を紹介しています。

気になった参考書があれば、購入する前にAmazonの無料試し読みで内容を確認することをおすすめします。

表紙がイラストをたくさん使っているから、内容も初心者向けだろうと思い購入してみたら、図解での説明が少なく文字で埋め尽くされている参考書だった。。なんてこともありますので。
※無料試し読みができない参考書もあります。

IT・Web業界特化の転職サイト!
【マイナビIT AGENT】

先輩くん
先輩くん
マイナビIT AGENTは、IT・Web業界に強い転職エージェントだよ!
後輩ちゃん
後輩ちゃん
登録~転職に至るまで一切費用はかからないよ!
公式ホームページはこちら

【月額980円で読み放題!】
Amazon Kindle Unlimited

Amazon Kindle Unlimited
先輩くん
先輩くん
Amazon Kindle Unlimitedに登録すると、月額980円で読み放題だからオススメだよ!
後輩ちゃん
後輩ちゃん
初回30日間は無料だから、まだ登録したことのない人はぜひ試してみてね!

サブスクリプション――「顧客の成功」が収益を生む新時代のビジネスモデル

本書情報
出版社ダイヤモンド社
著者ティエン・ツォ / ゲイブ・ワイザート
発売日2018/10/25
ページ数360ページ
レビュー
(Amazon)
(485件)
本書の構成

  1. 製品中心から顧客中心へ――すべては顧客を知ることから始まる
  2. 小売業にまつわる誤解――古い「筋書き」を逆転させる
  3. メディアの隆盛――新たな黄金時代の幕開け
  4. 飛行機、電車、自動車――サービスとしてのモビリティ
  5. 新聞・出版――かつて新聞を出していた会社
  6. テクノロジー産業の復活――〝魚〟を飲み込め!
  7. IoTと製造業の興亡――モノを売る時代は終わった
  8. 所有から利用へ――あらゆるビジネスに広がる成長機会
  9. 企業がサブスクリプション・モデルを選択するとき
  10. イノベーション――永遠のベータ版にとどまれ
  11. マーケティング――4つのPが変わった
  12. 営業――8つの新しい成長戦略
  13. ファイナンス――新しいビジネスモデルの構造
  14. IT――製品ではなくサブスクライバーを中心に置く
  15. 組織にサブスクリプション文化を根づかせる

レビューちゃん
レビューちゃん

サブスクモデルを網羅的に、そしてポイントをついて書いた一冊。 非常にわかりやすい。 書物に向き合う際の、コンテンツ・姿勢・思考のどれをも参考にできるのが面白い。 自分の組織への展開を具体的にイメージしながら熟考し読むのがよいだろう。

引用元:Amazonレビュー
レビューくん
レビューくん

まだ日本ではとっつきづらいサブスクリプションモデルについて、イメージが湧きやすいよう多様な事例の紹介があった上で、具体的なモデル実践方法がしっかりと記載されています。 他の書籍に比べるとボリューミーですが、一冊から得られる情報が多く、知識習得にはオススメです!

引用元:Amazonレビュー

サブスクリプションで売上の壁を超える方法

本書情報
出版社翔泳社
著者西井 敏恭
発売日2020/1/23
ページ数223ページ
レビュー
(Amazon)
(112件)
本書の構成

  1. サブスクリプションとは何か
  2. サブスクリプションの事業のつくり方
  3. サブスクリプションのKPI
  4. サブスクリプションの事業計画を立てる
  5. 顧客中心の組織をつくる
  6. サブスクリプションとこれからのマーケティング

レビューちゃん
レビューちゃん

サブスクリプションサービスに特化した内容だと思っていたが すべのサービスつくりに通じる内容となっていました。 顧客に継続的に購入してもらうためにはどうしたら良いのか。 顧客満足度を上げるために具体的なプロセスが記載されており実用性のある内容でした。 KPIや事業計画の立て方も記載されており、サブスクリプションサービスに携わる方だけでなく、 サービスや事業づくりに関わっている方にもおすすめの一冊です。

引用元:Amazonレビュー
レビューくん
レビューくん

サブスクビジネスとして、普段から社内で話をしていることが著者の目線から的確に伝わりやすい言葉で表現されている箇所がたくさんあり、チームでのディスカッションが進むきっかけになりそうなポイントが多くありました。 また、本の中で触れられているサービス進化チームをちょうど立ち上げるところで、重要度や考え方がわかりやすくまとまっていて、サービス進化チームのやるべきこともよりクリアになりました。 サブスクビジネスに携わる方に、おすすめです。

引用元:Amazonレビュー

サブスクリプション・マーケティング――モノが売れない時代の顧客との関わり方

本書情報
出版社英治出版
著者アン・H・ジャンザー
発売日2017/11/15
ページ数256ページ
レビュー
(Amazon)
(123件)
本書の構成

  1. サブスクリプション・シフト
  2. 価値育成のための戦略
  3. 戦略の実践

レビューちゃん
レビューちゃん

単にサブスクリプションモデルについて解説する書籍にはあらず。 従来モデルとの根本的な違いー売ったら終わりではなく始まりであり、顧客に価値を提供し続けることが肝要であること。 パラダイムが違うため、従来のマーケッター、組織体からは反発されること。 しかし、サブスクリプションという形態がその性質上顧客と向き合うものになるため、顧客からは受け入れられていること。 様々な事実や観測が紹介され、ではどうすればよいのか考えていくためのヒントになる良書。

引用元:Amazonレビュー
レビューくん
レビューくん

顧客との関係は、契約してからの対応が何よりも重要 とか、顧客価値を上げると企業価値もあがる、 とか 月額、年会費モデルで成長を図るには、顧客課題を常に改善していくことがよくわかりまさ。

引用元:Amazonレビュー

サブスクリプション2.0 衣食住すべてを飲み込む最新ビジネスモデル

本書情報
出版社日経BP
編集日経クロストレンド
発売日2019/6/21
ページ数256ページ
レビュー
(Amazon)
(78件)
本書の構成

  1. 高級バッグ借り放題「ラクサス」、継続率95%支える“一発退場”
  2. 洋服借り放題の先駆「メチャカリ」、黒字化への苦節3年
  3. レナウンが挑む定額制スーツ、「着ルダケ」成功への3指針
  4. 200万円の腕時計が月額2万円の「KARITOKE」、家庭在庫も発掘
  5. 眼鏡ファンを増やせ! 「ニナル」が月額2100円で開拓へ
  6. 利用者がデザインを増やす、定額ネイルシール「YourNail」
  7. 衣料レンタルの「airCloset」、コラボのプラットフォームに
  8. 金の蔵、月4000円「飲み放題定期券」で脱グルメサイトへ
  9. キリンの月額制ビール「ホームタップ」、仕様改善1年の苦闘
  10. なぜパナソニックがコーヒー焙煎か、「The Roast」の深慮
  11. 野菜の定期宅配、先駆者オイシックスは「マスは狙わない」
  12. 月4万円で全国13拠点に居住、空き家問題に挑む「ADDress」
  13. 家具もサブスク、「subsclife」はビジネス需要も視野に
  14. 月額制シャンプー「MEDULLA」、倒産目前からの復活
  15. メニコン「メルスプラン」、コンタクトレンズ会員130万人
  16. トヨタが新車の月額制「KINTO」、構想1年で高速参入の理由
  17. 拠点急増の日産「e-シェアモビ」、狙いは「採算より接点」
  18. ボルボ「セレクトスマボ」、新車でつないで中古もフル回転
  19. “継続率100%”タイヤを売らずに稼ぐブリヂストンの「TPP」
  20. ネット動画配信「U-NEXT」、海外大手の大攻勢に対抗策は
  21. 女性専用セルフエステ「BODY ARCHI」、スピード経営の勝算
  22. スーツレンタル半年で撤退、AOKIが直面した「4つの想定外」
  23. カミソリ、日本酒……撤退企業が明かす成否の分かれ目
  24. サブスクリプション成功のための5つの要点

レビューちゃん
レビューちゃん

最近は、このようなビジネスロジック本に見せて、 中身はすっからかんの自己啓発系、なんてパターンもよく見るのですが、 この本は実例が豊富に紹介されており(失敗談がより面白い!) 単純にそれだけで価値があると思います。 大事なのは、月額課金ではなく、 そこに至るまでのビジネススキームで 結局はファンビジネスに終始するのだと改めて感じられる良著でした。

引用元:Amazonレビュー
レビューくん
レビューくん

サブスクリプションのビジネスモデルを普段から調べていますが すでに知っているサービスも多く掲載されていました さらにはネット上には載っていないような突っ込んだ内容まで載っており 一つ一つのサービスが細かく調べられているなと感じました。 高級バッグのレンタルサービス「ラクサス」について クレーマーは一発退場させるという大胆な運営方針も勉強になりました サブスクリプションについて勉強したいならまずこの本を読むべし!

引用元:Amazonレビュー

サブスクリプション実践ガイド――安定収益を生み出すビジネスモデルのつくり方

本書情報
出版社英治出版
著者佐川隼人
発売日2019/7/3
ページ数199ページ
レビュー
(Amazon)
(63件)
本書の構成

  1. サブスクリプションビジネスとは何か
  2. サブスクリプション4つのモデル
  3. サブスクリプション成功の鉄則
  4. 成長企業はどのように実践しているのか
  5. サブスクリプション社会の到来

レビューちゃん
レビューちゃん

カテゴリー的にも多岐にわたる事例が紹介されており、それぞれのONBもわかりやすく良かった。 また、計算式も簡単ではあるが紹介されている点が良かった。

引用元:Amazonレビュー
レビューくん
レビューくん

「サブスクリプション」が分かりやすく深掘りされていて、非常に参考になりました。実践的な内容になっているので今後の事業計画の参考にします。

引用元:Amazonレビュー

ブログランキング・にほんブログ村へ PVアクセスランキング にほんブログ村