書籍

Spring Frameworkの勉強におすすめの本

本記事では、Spring Frameworkの勉強におすすめの参考書を紹介しています。

気になった参考書があれば、購入する前にAmazonの無料試し読みで内容を確認することをおすすめします。

表紙がイラストをたくさん使っているから、内容も初心者向けだろうと思い購入してみたら、図解での説明が少なく文字で埋め尽くされている参考書だった。。なんてこともありますので。
※無料試し読みができない参考書もあります。

IT・Web業界特化の転職サイト!
【マイナビIT AGENT】

先輩くん
先輩くん
マイナビIT AGENTは、IT・Web業界に強い転職エージェントだよ!
後輩ちゃん
後輩ちゃん
登録~転職に至るまで一切費用はかからないよ!
公式ホームページはこちら

【月額980円で読み放題!】
Amazon Kindle Unlimited

Amazon Kindle Unlimited
先輩くん
先輩くん
Amazon Kindle Unlimitedに登録すると、月額980円で読み放題だからオススメだよ!
後輩ちゃん
後輩ちゃん
初回30日間は無料だから、まだ登録したことのない人はぜひ試してみてね!

Spring徹底入門 Spring FrameworkによるJavaアプリケーション開発

本書情報
出版社翔泳社
著者株式会社NTTデータ
発売日2016/7/20
ページ数747ページ
レビュー
(Amazon)
(91件)
本書の構成

  1. Spring Frameworkとは
  2. Spring Core(DI×AOP)
  3. データアクセス(Tx、JDBC)
  4. Spring MVC
  5. Webアプリケーションの開発
  6. RESTful Webサービスの開発
  7. Spring MVCの応用
  8. Spring Test
  9. Spring Security
  10. Spring Data JPA
  11. Spring + MyBatis
  12. Spring+Thymeleaf
  13. Spring Boot

レビューちゃん
レビューちゃん

まず、私はjavaはOracleシルバー取得のレベルです。開発経験はありません。 ネットサーフィンして、Springコア(DI×AOP)をある程度知った後にこの本を買いました。 結果としてこの本+ウェブで検索しながら、ピュアJavaにDIを含むよう書き換えて簡単なWEBアプリを作成できました。 しかし、個人レベルの小規模な開発なのでいまいちSpringMVNのメリットが実感できないまま・。。 springの技術の使い所はいまいちつかめないままですが、一応コードにspring技術を反映できたので、満足です。 DIに関してはjavaコード・アノテーション・xmlでの実装がそれぞれわかりやすく記載されているので非常に分かりやすかったです。 良い本だと思います。

引用元:Amazonレビュー
レビューくん
レビューくん

Spring Frameworkは、JavaやKotlinで企業向けWebアプリケーションを開発する上でデファクトスタンダードの地位を確立していますが、DI/AOPを理解しなければ動作の仕組みが分からないなど「初見殺し」の程度が高いフレームワークです。 本書を理解していく過程で、Spring Frameworkの公式ドキュメントなどの一次資料に対する理解も深まります。その意味では「徹底入門」は看板に偽りなしと言えるでしょう。

引用元:Amazonレビュー

Spring Framework超入門 ~やさしくわかるWebアプリ開発

本書情報
出版社技術評論社
著者樹下 雅章
発売日2021/11/26
ページ数288ページ
レビュー
(Amazon)
(57件)
本書の構成

  1. Spring Frameworkを知ろう
  2. 基礎知識を身に付けよう
  3. Spring Frameworkのコア機能を知ろう
  4. データベースを操作しよう
  5. MVCモデルを知ろう
  6. テンプレートエンジンを知ろう
  7. リクエストパラメータを取得しよう
  8. バリデーション機能を知ろう
  9. アプリを作成しよう
  10. アプリを作成しよう(データベース操作)
  11. アプリを作成しよう(サービス処理)
  12. アプリを作成しよう(アプリケーション層)

レビューちゃん
レビューちゃん

内容がとてもわかりやすい!図解もグッドです。 スッと脳内に入ってくる図解、レイアウト 解説も分かりやすく、環境構築や操作の手順もちゃんと載ってあるので 初心者の私でも速習できました。 最後にちょっとしたアプリの作成にも挑戦して達成感がありました。 springの全体像と各機能が一通りわかる良書だと思いました!

引用元:Amazonレビュー
レビューくん
レビューくん

説明を容易に理解できる。 この本でspringが理解できなければ、理解する術がないだろう。 とまで言い切っても過言にはならないと思う。

引用元:Amazonレビュー

ブログランキング・にほんブログ村へ PVアクセスランキング にほんブログ村