本記事では、Slack(スラック)の使い方・基本操作が学べるおすすめの参考書を紹介しています。
気になった参考書があれば、購入する前にAmazonの無料試し読みで内容を確認することをおすすめします。
表紙がイラストをたくさん使っているから、内容も初心者向けだろうと思い購入してみたら、図解での説明が少なく文字で埋め尽くされている参考書だった。。なんてこともありますので。
※無料試し読みができない参考書もあります。
IT・Web業界特化の転職サイト!
【マイナビIT AGENT】
【月額980円で読み放題!】
Amazon Kindle Unlimited

先輩くん
Amazon Kindle Unlimitedに登録すると、月額980円で読み放題だからオススメだよ!
後輩ちゃん
初回30日間は無料だから、まだ登録したことのない人はぜひ試してみてね!
Contents
「明日からSlackを使って」と言われたら読む本
本書の構成
- Slackをはじめよう
- Slackをはじめよう
- チームのメンバーに参加してもらおう
- チームのメンバーとやりとりしよう
- ビジネスで使ってみよう
レビューちゃん
言われるがままにチャンネルに招待されたはいいけど、何がなんだか分からないと言う人にはオススメ。 頻繁に更新されているソフトらしいのだが、既にもうメインメニューのアイコンからして機能の統廃合が進んで異なっている。 ……実際のソフトを被害のない範囲で触りながら(個人で使うワークスペースを作るなどして)試してみれば問題なく学べると思う。
引用元:Amazonレビュー
レビューくん
タイトル通り、初めてSlackを触る人向けのマニュアル本でした。 1つ1つ画面のキャプチャも記載されていて親切です(PCとモバイル別々で記載)。 フィーリングで触ることもできるツールですが、最初に読んでおくと頭が整理されて捗ります。
引用元:Amazonレビュー
ゼロからはじめる Slack 基本&便利技
本書の構成
- Slackのキホン
- ワークスペースに参加する
- コミュニケーションする
- チャンネルを作成する/設定する
- 使いやすく設定する
- アプリと連携する
- ワークスペースを作成する/管理する
- スマートフォンでSlackを利用する
Slack 120%活用術
本書の構成
- プロローグ「Slack」って何?
- Slackを始めてみよう
- チャンネルでメッセージを送ろう
- ダイレクトメッセージ・Slackコールを使ってみよう
- Slackの便利機能を活用しよう
- 外部アプリと連携させて、さらに使いやすく
- Slackのトラブル対処法Q&A
レビューちゃん
余計な説明は一切なく、簡易版のユーザーガイドのようです。でも、操作の基本はこれで十分です。
引用元:Amazonレビュー
はじめてみようSlack 使いこなすための31のヒント
本書の構成
- Slackって何?
- Slackを使いはじめよう
- もっと便利にSlackを使おう
- いろいろな設定や管理
- Slackを管理する
- 組織での導入・運用のためのポイント
レビューくん
わかりやすかったです。今まで、「使わされていた」んですが、いまから、積極的対応ができそうです。
引用元:Amazonレビュー