書籍

【子供~大人まで】将棋の遊び方・ルールが分かるおすすめの本

藤井聡太さんが注目を浴びてから、将棋を始めたい・将棋から離れていたけどまたやってみようかなと思う方も多いのではないでしょうか?

そこで本記事では、子供~大人まで将棋の遊び方・ルールが分かるおすすめの本を紹介しています。

【月額980円で読み放題!】
Amazon Kindle Unlimited

Amazon Kindle Unlimited
先輩くん
先輩くん
Amazon Kindle Unlimitedに登録すると、月額980円で読み放題だからオススメだよ!
後輩ちゃん
後輩ちゃん
初回30日間は無料だから、まだ登録したことのない人はぜひ試してみてね!

子供向けのおすすめ将棋本

ドラえもんの小学校の勉強おもしろ攻略 はじめての将棋

本書情報
出版社小学館
著者藤子・F・ 不二雄 / 如月 たくや
発売日2020/5/13
ページ数176ページ
レビュー
(Amazon)
(86件)

本書は、ドラえもん、のび太たちと一緒に楽しみながら将棋のルールが学べます。初心者から一歩先までも視野に入れた、お子さんに最適な「将棋入門」です。

レビューちゃん
レビューちゃん

分かりやすく良くできています。

引用元:Amazonレビュー
レビューくん
レビューくん

最初の方にスネ夫のセリフで『ゲームのと言うのは多少運に左右されるものだろ?』『でも将棋は運に左右されない‼︎自分と相手の実力の差が勝負を決めるんだ‼︎』とあり、なるほどと感心しました。 全ての文字にルビが振ってあり小2の子供がとても熱心に何回も集中して読んでいました。

引用元:Amazonレビュー

マンガではじめる! 子ども将棋

本書情報
出版社西東社
著者羽生善治
発売日2018/7/20
ページ数224ページ
レビュー
(Amazon)
(77件)

本書は、将棋初心者の主人公が成長していくマンガストーリーで、初歩の初歩から、実戦で勝てるテクニックまで身につきます。

レビューちゃん
レビューちゃん

5歳年長の息子が将棋にハマったので、こちらを購入してリビングにぽんと置いておきました。すると、ちょこちょこ持って行っては見ていて、オレもリョーマ(主人公)みたいに強くなる!と張り切ってます。 将棋ノウハウだけでなくわかりやすいストーリーがあるのが男子ゴコロをそそるみたいです。

引用元:Amazonレビュー
レビューくん
レビューくん

甥っ子のプレゼントのために買いました。 小学校入る前の子ですが、マンガやイラストなどで大変わかりやすく、甥っ子は熱中して読んでます。 お子さんの将棋入門にはもってこいだと思います。

引用元:Amazonレビュー

大人向けのおすすめ将棋本

ゼロからはじめる 大人のための将棋入門

本書情報
出版社note
著者遠山 雄亮
発売日2020/11/2
ページ数112ページ
レビュー
(Amazon)
(90件)

本書は、将棋に興味はあるけれど難しそうと尻込みしている人や、観戦は好きだけれど自分では指せないという人に向けて、プロ棋士の遠山雄亮さんが将棋の基本をやさしく教えます。この本を読み終える頃には、将棋が一通り指せるようになっています。

レビューちゃん
レビューちゃん

プロがぴよ将棋を勧めるとは思わなかった。 でも、本当の初心者だと相手が王と歩だけでも勝てないんだよね。 棒銀と三間飛車の解説が分かりやすくて、読んだだけで強くなった気がする。実際、びよとかハムには勝てるようになる。

引用元:Amazonレビュー
レビューくん
レビューくん

恐らく、将棋教室へ通うとこのようなことを教えてもらえるのだと思います。教室で並べる代わりに「ぴよ将棋」(将棋ソフト)で実践を積み、「入門」から「初級」へ進むことができると思います。 おかげで、私は平手でもひよこに勝てるようになりました。

引用元:Amazonレビュー

改訂版 羽生善治の みるみる強くなる 将棋入門

本書情報
出版社池田書店
著者羽生 善治
発売日2021/12/13
ページ数224ページ
レビュー
(Amazon)
(15件)

本書は、勝つコツの5カ条という構成で解説しています。まずは駒を取ろうから始まり最後は王様を取りに行くまでを分かりやすく説明しています。

レビューちゃん
レビューちゃん

駒の動きや働きも含めて最初に学ぶべきことが整理されてしっかりと記載されていました。 将棋用語には振り仮名もふってあり、読み間違うこともありません。

引用元:Amazonレビュー
レビューくん
レビューくん

30歳近くになって将棋を少しやってみようかと重い、購入しました 初心者が引っかかりやすい点も細かく説明してあり、気軽に読める一冊かと思います

引用元:Amazonレビュー

ブログランキング・にほんブログ村へ PVアクセスランキング にほんブログ村