書籍

子供向けプログラミングScratchの勉強におすすめの本

本記事では、Scratch(スクラッチ)の勉強におすすめの参考書を紹介しています。

気になった参考書があれば、購入する前にAmazonの無料試し読みで内容を確認することをおすすめします。

表紙がイラストをたくさん使っているから、内容も初心者向けだろうと思い購入してみたら、図解での説明が少なく文字で埋め尽くされている参考書だった。。なんてこともありますので。
※無料試し読みができない参考書もあります。

IT・Web業界特化の転職サイト!
【マイナビIT AGENT】

先輩くん
先輩くん
マイナビIT AGENTは、IT・Web業界に強い転職エージェントだよ!
後輩ちゃん
後輩ちゃん
登録~転職に至るまで一切費用はかからないよ!
公式ホームページはこちら

【月額980円で読み放題!】
Amazon Kindle Unlimited

Amazon Kindle Unlimited
先輩くん
先輩くん
Amazon Kindle Unlimitedに登録すると、月額980円で読み放題だからオススメだよ!
後輩ちゃん
後輩ちゃん
初回30日間は無料だから、まだ登録したことのない人はぜひ試してみてね!

親子でかんたん スクラッチプログラミングの図鑑

本書情報
出版社技術評論社
著者松下 孝太郎 / 山本 光
発売日2019/7/16
ページ数192ページ
レビュー
(Amazon)
(133件)
本書の構成

  1. プログラミングとは
  2. プログラミングの基本をマスターしよう
  3. プログラミングの世界を楽しもう
  4. かんたんなゲームを作ってみよう
  5. ミニゲームの作り方を学ぼう
  6. 本格的なゲームを作ろう
  7. 教材を作ってみよう
  8. アルゴリズムを学ぼう

レビューちゃん
レビューちゃん

小学5年の孫がプログラミング4級の認定を受けたので祝いに買ってやりました。学校が休校中でも宿題を早めに終わらしたらプログラミングをやっておりストレスは感じてないようです。とても役に立っているようです。

引用元:Amazonレビュー
レビューくん
レビューくん

孫たちにも十分わかります!ましてや爺には分かりやすかった でもチョット……、中には小学校低学年には多現が理解できない?箇所(特に後半)が多いように思う 漢字にルビを付けて読み取らせるのは良いが果たしてその漢字の意味がすぐに伝わるものやら 例が多数あり興味を持って読解し取り組んでくれるものと思います。

引用元:Amazonレビュー

ゲームを改造しながら学ぶ Scratchプログラミングドリル: プロのゲームクリエイターが伝授! 考えて遊んで面白くするゲーム作りの思考法

本書情報
出版社誠文堂新光社
著者アソビズム
発売日2020/7/13
ページ数288ページ
レビュー
(Amazon)
(101件)
本書の構成

  1. Scratchの基礎知識
  2. ゲームを作ろう! ―初級編―
  3. ゲームを作ろう! ―中級編―
  4. ゲームを作ろう! ―上級編―
  5. ゲームクリエイターからの挑戦状
  6. 自分のゲームを作ってみよう!

レビューちゃん
レビューちゃん

小学校3年生がこの本とパソコンにかじりついてます。 教材も手ごろな難易度みたいで、楽しく悩みながらひとつひとつ解決してページを進めている感じです。

引用元:Amazonレビュー
レビューくん
レビューくん

こどもが、どうしてもこの本がほしいとの事で購入させていただきました。飽きっぽい息子(8歳)なのに、この本は何ヶ月も毎日楽しそうに見てはスクラッチをいじっています。わかりやすく楽しい本を作ってくださった皆様本当にありがとうございます。

引用元:Amazonレビュー

できるキッズ 子どもと学ぶ Scratch3 プログラミング入門

本書情報
出版社インプレス
著者株式会社TENTO&できるシリーズ編集部
発売日2020/3/19
ページ数288ページ
レビュー
(Amazon)
(92件)
本書の構成

  1. プログラミングを始めよう
  2. Scratchを始めよう
  3. 音を鳴らしてみよう
  4. もぐらパトロールを作ろう
  5. アクションゲームを作ろう
  6. クリックゲームを作ろう
  7. オート紙芝居を作ろう
  8. 幾何学模様を作ろう
  9. クイズ! できるもんを作ろう
  10. リズムゲームを作ろう
  11. 風船割りゲームを作ろう
  12. 本格インベーダーゲームを作ろう

レビューちゃん
レビューちゃん

一斉休校中に、暇を持て余している小3の息子のために購入しました。 スクラッチに興味を持っていたこともあり、すぐに作りたいゲームを見つけて取り組んでいました。 本の通りに進めるだけで、インベーダーゲームができてとても喜んでいます。 データのダウンロードなど、親の補助も必要でしたが、本人の自信にもなったようです。

引用元:Amazonレビュー
レビューくん
レビューくん

メカ音痴の私にも理解できました。子どもはテキスト通りでなく自分のやりたいようにやってましたが、教えるより一緒に楽しむの気持ちで進んでいくのも笑いが絶えずいいと思いました。プログラミングやパソコンの得意なパパさんママさんには物足りないと感じるかもしれませんが子どもと一緒なら楽しめるかもしれませんよ。

引用元:Amazonレビュー

スクラッチプログラミング事例大全集

本書情報
出版社技術評論社
著者松下孝太郎 / 山本光
発売日2020/9/16
ページ数320ページ
レビュー
(Amazon)
(82件)
本書の構成

  1. 準備と操作編
  2. 初歩編
  3. 基礎編
  4. 実践編
  5. ゲーム編
  6. 教材編
  7. 外部デバイス利用編

レビューちゃん
レビューちゃん

1冊目で物足りなくなり、次に何をしようかとアイデアを探してしたので購入した。たくさんの事例があり、いろいろ試せてありがたい。 全くのゼロからの1冊目にはもしかするとちょっとしんどいかも。

引用元:Amazonレビュー
レビューくん
レビューくん

ゲームの攻略本のように、わかりやすい。買う価値はあります!!

引用元:Amazonレビュー

ブログランキング・にほんブログ村へ PVアクセスランキング にほんブログ村