本記事では、ルーティングについて学べるおすすめの参考書を紹介しています。
気になった参考書があれば、購入する前にAmazonの無料試し読みで内容を確認することをおすすめします。
表紙がイラストをたくさん使っているから、内容も初心者向けだろうと思い購入してみたら、図解での説明が少なく文字で埋め尽くされている参考書だった。。なんてこともありますので。
※無料試し読みができない参考書もあります。
IT・Web業界特化の転職サイト!
【マイナビIT AGENT】
【月額980円で読み放題!】
Amazon Kindle Unlimited

〔改訂新版〕 3分間ルーティング基礎講座
- ルーティングの前に~IPアドレッシング
- ルーティングの基礎とRIP
- IGP OSPFとEIGRP
- EGP~BGPと再配布
- スイッチングの基礎
- スイッチングの技術~VLANとSTP
ネットワークについて素人でしたが会社からの命令で電気通信主任技術者や工事担任者資格を取らざるを得なく、過去問を解いてもちんぷんかんぷんでした。他の基礎講座からも読み進めてきて漸く問題集の単語が頭に入るようになりました。全くの素人でも概略をつかむことができます。
引用元:Amazonレビュー
この本もわかりやすく書かれてはいますが、全くの初心者向けではなく、ある程度ネットワークの知識がある方が ネットワークプロトコル(RIP/OSPF/EIGRP)やVLANなどについて理解を深めるための本になります。 それぞれのプロトコルやVLANの動作について豊富なイラストで説明があるのでそこらあたりの原理を理解されていない方にはお勧めです
引用元:Amazonレビュー
インターネットルーティング入門 第3版
- IPとルーティング
- ルーティングの概要
- OSPF
- RIP
- BGP
- MPLS
- 仮想ネットワーク
基本的なNWのルーティングから、構築に関わる考え方にも勉強になってる本です。全くの初心者の方には多少?!ハードルが高いかな?仕事で関わる方には最適な本かと思われます。
引用元:Amazonレビュー
ネットワークの基本的なこと、知りたかったことが書いています。 入門+αぐらいのレベルですので、ぜひオススメしたい。
引用元:Amazonレビュー
ルーティング&スイッチング標準ハンドブック 一番大切な知識と技術が身につく
- ネットワーク上の通信の基礎
- レイヤ2スイッチ
- VLAN
- スパニングツリー
- IPルーティング
- RIP
- OSPF
- EIGRP
- BGP
- ルート制御
本書では10年前から必要とされ、なお且つ今後も変わらず必要な技術に加え、SDNといった新しい技術までも解説してあります。 まず手にとった時に驚いたことは、ほぼ全ての見開きに図や表が書かれており、これでもかというくらい懇切丁寧にかかれております。 初級(CCNA)から中級(CCNP)向けの内容となっており、これからネットワークに触れる方やCCNA/CCNP対策の参考書、資格は取得したけれど、曖昧な理解でイマイチ飲み込みきれてない方にはもってこいな内容だと感じました。 新しくネットワークの仕事に着く新入社員や後輩にオススメしたいと思いました。
引用元:Amazonレビュー