書籍

ROS2の勉強におすすめの本

本記事では、ROS2(Robot Operating System)の勉強におすすめの参考書を紹介しています。

気になった参考書があれば、購入する前にAmazonの無料試し読みで内容を確認することをおすすめします。

表紙がイラストをたくさん使っているから、内容も初心者向けだろうと思い購入してみたら、図解での説明が少なく文字で埋め尽くされている参考書だった。。なんてこともありますので。
※無料試し読みができない参考書もあります。

IT・Web業界特化の転職サイト!
【マイナビIT AGENT】

先輩くん
先輩くん
マイナビIT AGENTは、IT・Web業界に強い転職エージェントだよ!
後輩ちゃん
後輩ちゃん
登録~転職に至るまで一切費用はかからないよ!
公式ホームページはこちら

【月額980円で読み放題!】
Amazon Kindle Unlimited

Amazon Kindle Unlimited
先輩くん
先輩くん
Amazon Kindle Unlimitedに登録すると、月額980円で読み放題だからオススメだよ!
後輩ちゃん
後輩ちゃん
初回30日間は無料だから、まだ登録したことのない人はぜひ試してみてね!

ROS2ではじめよう 次世代ロボットプログラミング

本書情報
出版社技術評論社
著者近藤 豊
発売日2019/8/13
ページ数377ページ
レビュー
(Amazon)
(43件)
本書の構成

  1. ROS1ツアー
  2. ROS2の開発環境セットアップ
  3. ROS2の基本機能
  4. ROS2の応用機能
  5. ROS2に対応したツール/パッケージ
  6. Roomba用ROS1ドライバのROS2移行
  7. Pythonクライアントライブラリrclpy

レビューちゃん
レビューちゃん

一通りの手順は記載されています。ROS2はマイクロコントローラーとの接続に強みがあるとおもうので Rooma用ドライバーのROS1からROS2への修正の項目もあり発展性をしめしているのはよい。

引用元:Amazonレビュー
レビューくん
レビューくん

ROS2は日本語の情報が少ないため、本書は貴重な一冊といえます。 私は以前ROS1未経験から簡単なROS2プログラムを実装したことがありますが 公式ドキュメントからでは読み取りにくい部分もあり、実装に難儀した記憶があります。 ROS2の概念理解の助けとなりましたし、応用的な使い方やROS2周辺のエコシステムの開発状況把握にも役立ちました。

引用元:Amazonレビュー

ロボットプログラミングROS2入門

本書情報
出版社科学情報出版
著者岡田 浩之
発売日2020/9/16
レビュー
(Amazon)
(43件)
本書の構成

  1. ROSって何?
  2. Dockerによる開発環境の仮想化
  3. ROS2動作環境の構築
  4. ROS2の仕組み
  5. ROS2のコマンドを知る
  6. TurtlesimシミュレータでROS2を学ぶ
  7. Pythonで作るROS2プログラム
  8. TurtleBot3をシミュレータで動かす

レビューちゃん
レビューちゃん

無知から始めましたが、dockerでできました。 インストールも問題なく。 これからROS2やるって人にはオススメだったので、周りに買わせました(笑) 初心者向けに書いてるので、とにかくわかりやすかったかな。 ROSもいじったことなかったので不安だったけど、久々に良書。

引用元:Amazonレビュー
レビューくん
レビューくん

初めてROS2のプログラミングをしてみましたが、この本の通りに取り組めば簡単に出来ました。私のような初心者にとってはとても参考になる本だと思います。

引用元:Amazonレビュー

ROS2とPythonで作って学ぶAIロボット入門

本書情報
出版社講談社
著者出村公成 / 萩原良信 / 升谷保博 / タンジェフリートゥチュアン
発売日2022/9/1
ページ数605ページ
レビュー
(Amazon)
(26件)
本書の構成

  1. AIロボットをつくろう!
  2. はじめてのROS2
  3. 音声認識・合成
  4. ナビゲーション
  5. ビジョン
  6. マニピュレーション
  7. プランニング

レビューちゃん
レビューちゃん

タイトル通りROS2とPythonを利用してロボットを動かすための入門書です。 AIの部分は実用的なものを作成しようと思うと、もっと別の書籍等で学習する必要がありますが、ROS2を試してみたい方が最初に触ってみるための導入としてはとても良い本だと思います。 ROS2に興味があるけど触ったことがない方々は、これを足掛かりにROS2の知見を深めてみてはいかがでしょうか?

引用元:Amazonレビュー
レビューくん
レビューくん

一回dockerの環境をダウンロードしてくればそれ以降必要なものをインストールする手間がないので、内容に集中できてよい。 内容についても初学者にわかりやすいようになっていた。

引用元:Amazonレビュー

ブログランキング・にほんブログ村へ PVアクセスランキング にほんブログ村