本記事では、Raspberry Pi(ラズベリー パイ)の勉強におすすめの参考書を紹介しています。
気になった参考書があれば、購入する前にAmazonの無料試し読みで内容を確認することをおすすめします。
表紙がイラストをたくさん使っているから、内容も初心者向けだろうと思い購入してみたら、図解での説明が少なく文字で埋め尽くされている参考書だった。。なんてこともありますので。
※無料試し読みができない参考書もあります。
IT・Web業界特化の転職サイト!
【マイナビIT AGENT】
【月額980円で読み放題!】
Amazon Kindle Unlimited

Contents
ラズパイ4対応 カラー図解 最新 Raspberry Piで学ぶ電子工作 作る、動かす、しくみがわかる!
- Raspberry Piとは何か
- Raspberry Pi用のOSのインストール
- 電子工作の予備知識およびRaspberry PiによるLEDの点灯
- プログラミングによるLEDの点滅
- タクトスイッチによる入力
- AD変換によるアナログ値の利用
- I2Cデバイスの利用
- PWMの利用
- WebIOPiを用いたPCやスマートフォンとの連携
- WebIOPiを用いたキャタピラ式模型の操作
内容は丁寧なのは言うまでもないが、別コストとはいえラズパイ以外の必要なハードとソフトをセットで入手し易い。
引用元:Amazonレビュー
この本のベースはPythonです。 Raspberry Piの主要開発言語は、Pythonだと思われますが Pythonを中心に書かれている本が少ないように感じます。 さらに導入が長くて、実際に触るところが薄いという勿体ない構成の本が多いです。 この本は、導入もそこそこありますが、実際に触る部分が厚いのでお勧めです。
引用元:Amazonレビュー
Raspberry Pi はじめてガイド
- Raspberry Piをはじめよう
- OSを入れよう
- デスクトップパソコンとして活用しよう
- サーバーとして利用しよう
- プログラミングを楽しもう
- 電子工作に挑戦しよう
①写真や画像が多く、本体の構造がよくわかる ②使用法が丁寧に説明されているので初心者でも理解できる ③MicroSDにOSを書き込む方法が具体的に述べられている ④初期設定の方法が順序よく解説されている。私は以前、初期設定の一部を省いたので修復に大変苦労しました。 ⑤この本のお陰で、ラズパイが、サクサク動きます。 とにかく図が多く、くどいくらい丁寧に説明されているので、超ビギナーでも理解できます。
引用元:Amazonレビュー
みんなのRaspberry Pi入門 第4版
- Raspberry Pi+Python+電子工作でコンピュータと仲良しになろう
- OS(Raspbian)のインストールと使い方
- Pythonの基礎
- 電子工作にチャレンジ!
他の方も言うように三章が素晴らしいですね、2重3重にif,while,for文が重なってくるとelseとかelseifとかcontinueの役割がわかりにくくなってきますけど、図がわかりやすくて良かったです。
引用元:Amazonレビュー
rspberryPi3で電気工作などをやりたいと思っている方には非常にお勧め。 まず、pythonの基礎が非常に分かりやすく書かれています。 pythonはオブジェクト指向もサポートしているので、高度な機能実現もできますが、本書はあくまでもその後の電気工作で使うpythonプログラムがどのような動きをしているのかを理解するために書かれており、非常に実践的です。
引用元:Amazonレビュー