書籍

Puppeteerの勉強におすすめの本

本記事では、Puppeteerの勉強におすすめの参考書を紹介しています。

気になった参考書があれば、購入する前にAmazonの無料試し読みで内容を確認することをおすすめします。

表紙がイラストをたくさん使っているから、内容も初心者向けだろうと思い購入してみたら、図解での説明が少なく文字で埋め尽くされている参考書だった。。なんてこともありますので。
※無料試し読みができない参考書もあります。

IT・Web業界特化の転職サイト!
【マイナビIT AGENT】

先輩くん
先輩くん
マイナビIT AGENTは、IT・Web業界に強い転職エージェントだよ!
後輩ちゃん
後輩ちゃん
登録~転職に至るまで一切費用はかからないよ!
公式ホームページはこちら

【月額980円で読み放題!】
Amazon Kindle Unlimited

Amazon Kindle Unlimited
先輩くん
先輩くん
Amazon Kindle Unlimitedに登録すると、月額980円で読み放題だからオススメだよ!
後輩ちゃん
後輩ちゃん
初回30日間は無料だから、まだ登録したことのない人はぜひ試してみてね!

Puppeteer入門 スクレイピング+Web操作自動処理プログラミング

本書情報
出版社秀和システム
著者ヴェネチア冒険團 / 美崎薫 / 小原亮一 / 酒井一成
発売日2018/10/1
ページ数386ページ
レビュー
(Amazon)
(19件)
本書の構成

  1. Puppeteerの基礎
  2. 実行環境の準備
  3. JavaScriptの基礎知識
  4. スクレイピングの自動化
  5. Web操作の自動化
  6. 複雑なWeb操作の自動化
  7. 自動化処理のサンプルプログラム
  8. テスト駆動開発
  9. デバッグ

レビューちゃん
レビューちゃん

Chromeの自動操作のために、本書を参考にしました。 RPAで画像認識によるWebボタンクリックはできるのですが、複数立ち上げると画面が隠れたりしてうまく動かないため、なんとかいい方法がないか調べています。 現段階では、Puppeteerに関する詳細な説明がされている唯一の書籍ですが、HTMLやJavaScriptなどの基礎も説明されており、その点は分かりやすいです。サンプルで目次は見えるので、どのような内容にどのくらいの分量があるかは、購入前に判断できます。

引用元:Amazonレビュー
レビューくん
レビューくん

Puppeteerを使いこなしたかったので買ってみましたが、大当たり! これは色んな人にお勧めしたい本です。 機能解説に止まらず、色んな角度から「自動処理」の考え方を教えてくれる内容でした。 初心者にもわかりやすいように環境構築方法が丁寧に書いてあるし、 (僕は初心者ではないので、本当に初心者向きかは保証できませんが!) すぐに使える実用的なサンプルプログラムも豊富だし、 コラムとか本文の節々に書かれている著者の体験談がとても面白く、 中〜上級者が読んでも、深みを感じられる内容だと思います。

引用元:Amazonレビュー

ブログランキング・にほんブログ村へ PVアクセスランキング にほんブログ村