本記事では、Photoshop(フォトショップ)のおすすめ参考書を6冊紹介しています。
気になった参考書があれば、購入する前にAmazonの無料試し読みで内容を確認することをおすすめします。
表紙がイラストをたくさん使っているから、内容も初心者向けだろうと思い購入してみたら、図解での説明が少なく文字で埋め尽くされている参考書だった。。なんてこともありますので。
※無料試し読みができない参考書もあります。
最短3ヶ月でエンジニアになれる!?
転職成功率98%のプログラミングスクール
DMM WEB CAMP
Contents
おすすめ参考書
独学Photoshop 楽しく基本が身につくガイドブック
- Photoshopの超基本
- 3つの力を手に入れよう~1つ目の力『レイヤ』~
- 3つの力を手に入れよう~2つ目の力『ツール』~
- 3つの力を手に入れよう~3つ目の力『フィルター』~
- フォトグラファー向け実践練習
- デザイナー向け実践練習
とにかくわかりやすい。 動画も配信されてるので合わせてみると、スキルアップ間違いなしです。 いつも有難うございます。陰ながら応援させて頂いてます。
引用元:Amazonレビュー
Photoshopを長年使っていますが使う機能はほとんど決まっていて、それで特に困ることもなく。 でも、知っていれば簡単にできることがたくさんあることがわかってとても勉強になりました。 初心者にはもちろんですが使い慣れてる方にとっても手元においておくと為になる本ではないかなと思います。
引用元:Amazonレビュー
Photoshop しっかり入門 増補改訂版 【CC完全対応】
- Photoshopの基礎知識
- はじめてのPhotoshop
- 色調補正の基本
- 選択範囲の作り方
- レイヤーの基本操作
- 色の設定とペイント機能
- 画像修正の基本
- フィルターの活用
- 文字、パス、シェイプ
- 総合演習
- 便利な機能
写真か多く文章が少ないので直感的に理解しやすいです。フォトショを少し使っていれば初心者でも理解力がさらに早まるかと。動画はいいけど見たり探したり時間がかかるからさくっと理解したい人向けです。
引用元:Amazonレビュー
こういったマニュアル本にありがちな、網羅的に機能を解説するだけではなく、都度いま学んだ機能は先ほどの機能とこのように違いますというのがすぐに説明される良書です。内容的にはかなり基本的な部分にとどまりますが、わかりやすさ重視であれば間違いなくこの一冊になるかと思います。最初の一冊としては抜群にオススメです!
引用元:Amazonレビュー
Photoshop よくばり入門 CC対応
- Photoshopを始めよう
- Photoshopの基本操作を覚える
- 画像補正の基本を知る
- 選択範囲とマスクを使いこなす
- 基本的な画像レタッチをマスターする
- Photoshopで自由に描画しよう
- 風景をより印象的にするテクニック
- ポートレートの魅力を高めるテクニック
- 食べ物をおいしく見せるテクニック
- プロに学ぶ! ワンランク上の作品づくり
本書は画像が多めで分かりやすく、なぞるようにして機能や技法学べます。 一通り読んだ後はもう具体的な制作に取りかかれる事と思います。 読み始めてまだ途中ですが、初心者にとっては絶対に買いと言える、オススメの参考書でした!
引用元:Amazonレビュー
この様な解説本にあるとっつきにくさが無く、すんなりとレッスンに入っていけます。 各項目の作例が素敵なのと目的が明確になっているので、これどうやっているんだろうという疑問がスッキリと解消するので楽しく学べました。
引用元:Amazonレビュー
動画でわかる! 1週間のPhotoshop入門 作品づくりをなぞって身につく基本スキル
- Day1:1日目からかんたんにできる! レイヤー・マスクで作品を作ろう
- Day2:Photoshopの醍醐味! 選択ツールで切り抜こう
- Day3:初心者最大の壁! 複雑なモノの切り抜きを攻略しよう
- Day4:どんな形も自由自在! 変形ツールを覚えよう
- Day5:画像編集にも使える! ペイント系ツールを覚えよう
- Day6:邪魔なモノを消してきれいに! 修復ツールで補正しよう
- Day7:7日間の集大成! 描画モード・フィルターで作品のクオリティを上げよう
副題の通り『作品づくりをなぞって身につく』です。言葉をはしょらず毎回する動作を書いてあり超初心者の私でもとまることなく進めることができました。使って行くことで色々なツール等を自然と学べます。出来上がり作品も格好良くこんなのも自分で作れるんだ‼️って楽しくなります。
引用元:Amazonレビュー
Photoshopの細かい使い方がわかってても、どういう風に使うかわからないと何も作れなかったので、実際に使い方は書いてあったのでとてもわかりやすかったです。今までPhotoshopの本も何冊か買ってましたが、実際どう使うとかはさっぱりわからなかったです。この本を読んで実際に加工画像なども作れるようになりとてもうれしかったです。次のことを期待してます。
引用元:Amazonレビュー
世界一わかりやすいPhotoshop 操作とデザインの教科書
- Photoshopという道具を知る
- 選択範囲をマスターする
- 色の設定と描画の操作
- レイヤーの操作
- 文字とパス,シェイプ
- グラデーションとパターン
- マスクと切り抜き
- フィルター
- よく使う作画の技法
- 写真の色を補正する
- 写真の修正・加工
- 画像の合成
- グラフィックデザインをつくる
- Webデザインをつくる
- 媒体に合わせて出力する
わかりやすい解説と久しぶりのPhotoshopをあーでもない、こーでもないと見ながら納得して学習できます
引用元:Amazonレビュー
やさしいレッスンで学ぶ きちんと身につくPhotoshopの教本
- Photoshopでできること
- 写真と画像
- 選択
- 写真補正の基本
- 色調補正
- 補正とレタッチ
- レイヤー
- 調整レイヤー・レイヤースタイル
- 文字とシェイプ
実際に使ってみたくなるようなセンスの良い作例ばかりで、ぜひ手元に置いておきたい1冊。
引用元:Amazonレビュー