書籍

ヤル気が起きない人・物事を後回ししてしまう人に読んでほしいおすすめの本

本記事では、ヤル気が起きない人・物事を後回ししてしまう人に読んでほしいおすすめの本を紹介しています。

気になった参考書があれば、購入する前にAmazonの無料試し読みで内容を確認することをおすすめします。

表紙がイラストをたくさん使っているから、内容も初心者向けだろうと思い購入してみたら、図解での説明が少なく文字で埋め尽くされている参考書だった。。なんてこともありますので。
※無料試し読みができない参考書もあります。

【月額980円で読み放題!】
Amazon Kindle Unlimited

Amazon Kindle Unlimited
先輩くん
先輩くん
Amazon Kindle Unlimitedに登録すると、月額980円で読み放題だからオススメだよ!
後輩ちゃん
後輩ちゃん
初回30日間は無料だから、まだ登録したことのない人はぜひ試してみてね!

「後回し」にしない技術 「すぐやる人」になる20の方法

本書情報
出版社文響社
著者イ・ミンギュ
発売日2021/1/14
ページ数320ページ
レビュー
(Amazon)
(1,746件)
本書の構成

  1. 決心する
    • 「成功のイメージ」に逃げ込んではならない
    • かゆくない方の足をかいていないか
    • スケジュールは逆から立てなさい
    • 「プランB」があなたを救う
    • 「ひそかな誓い」はかなわない
    • 変われないのは望んでいないからだ
  2. 実行する
    • ベストタイミングは常に「いま」だ
    • 最初の1%の行動に全力を注げ
    • 「ふたつの締め切り」をつくりなさい
    • 人生は「実験」の連続だ
    • 頼んだ人だけが助けてもらえる
    • 見られていないと人は動かない
    • 大事な仕事の前に雑用をやりたくなる理由
  3. 維持する
    • 人はセルフイメージ通りの人間になる
    • 人の頼みを断れないのはなぜか
    • 掃除をしたければ、家に友達を呼ぼう
    • 「効率」と「効果」の違いを知る
    • いかなるときも目標から目をそらさない
    • 雨が降るまで雨ごいをしよう
    • 教えることは学ぶこと

レビューちゃん
レビューちゃん

後回しにしてしまうのはなぜか、取り組みが三日と続かないのはなぜか理由を得ることが出来る本。 後回しのメカニズムを学び、対策を知ることで自らを変えることの一助になると感じた。

引用元:Amazonレビュー
レビューくん
レビューくん

これまで、目の前のことをこなすだけの人生だった。それが当然のように思ってた。 これからは小さくても目標を掲げて、目指して生きていきたい!と強く感じる。 毎日忙しいからと言い訳はおしまい! 大切なこと、先延ばしにしてきたことと向き合い、 人生を豊かに彩りたい!!

引用元:Amazonレビュー

やる気が上がる8つのスイッチ

本書情報
出版社ディスカヴァー・トゥエンティワン
著者ハイディ・グラント・ハルバーソン
発売日2019/10/19
ページ数93ページ
レビュー
(Amazon)
(1,258件)
本書の構成

  1. やる気を上げる方法は1つではない
  2. 2つのマインドセット「証明」を求めるより「成長」を目指そう
  3. やる気のフォーカス「獲得」か「回避」かを知って強みにする
  4. 自信は必須の要素
  5. やる気から見た8つのタイプ
  6. 全てのタイプに共通する処方箋

レビューちゃん
レビューちゃん

3つの軸と8つのタイプに分けて具体的にモチベーションの上げ方を解説していて、どのような人でも参考になる内容だと思いました。

引用元:Amazonレビュー
レビューくん
レビューくん

やる気を上げる万能の方法は無く、人それぞれに合った方法を見つける手助けをしてくれる本です。 人のタイプをマインドセット、フォーカス、自信によって分類しています。 特にフォーカスの話は面白く、齟齬の原因について気付かされました。

引用元:Amazonレビュー

やる気に頼らず「すぐやる人」になる37のコツ

本書情報
出版社かんき出版
著者大平信孝
発売日2021/10/21
ページ数206ページ
レビュー
(Amazon)
(1,420件)
本書の構成

  1. 先延ばしがなくなる! 行動に「初速」をつける方法
  2. 集中力が驚くほど続く! 「行動ブレーキ」の外し方
  3. 感情に左右されない! 行動マインドのつくり方
  4. 「忙しくて動けない」がなくなる! 時間の使い方
  5. 夢や目標に向かって一歩踏み出せる! 行動思考の身につけ方
  6. 目標を着実に実現するための「振り返りノート」の書き方

レビューちゃん
レビューちゃん

具体的に「どうしたらいいのか?」まで導いてくれるので、行動に移しやすい内容でした!

引用元:Amazonレビュー
レビューくん
レビューくん

「動けないのは、人間の脳の仕組みがそうなっているから」とある。生命維持のため、現状維持しようとするのだ。つまり、誰でも「先延ばし」をしてしまう可能性がある。 そんな脳を動かすコツを、この本は教えてくれます。簡単に行えるコツが紹介されているので、取り入れることができるものから取り入れたらいい。

引用元:Amazonレビュー

神モチベーション 「やる気」しだいで人生は思い通り

本書情報
出版社SBクリエイティブ
著者星 渉
発売日2021/12/16
ページ数227ページ
レビュー
(Amazon)
(526件)
本書の構成

  1. 人生は「やる気」が9割
  2. 永遠に続く「やる気」のつくり方
  3. 嫌われるくらい「やる気」が止まらない
  4. 世界一カンタンに自分を変える方法
  5. すぐできる!「やる気の壁」突破トレーニング

レビューちゃん
レビューちゃん

あっという間に読めて、読んでるうちに元気が出てきます。 常にモチベーションが高い人が、どのように気持ちをコントロールしているのか理解できます。 難しい話は一切なく、簡単な手順でモチベーションを高く維持する方法が具体的に示されています。 理解するのと実践するのは違うため、できるだけ日常に落とし込んで習慣化していこうと思います。 また、暫くたって元気がなくなったら読み返してみます。

引用元:Amazonレビュー
レビューくん
レビューくん

本書では難しい言葉は一切使われておらず、非常に読みやすかったです。 未来記憶やギャップモチベーションという聞きなれない言葉も出てきますがそれも全て本書内で丁寧に解説をしてくれています。

引用元:Amazonレビュー

ヒトはなぜ先延ばしをしてしまうのか

本書情報
出版社CCCメディアハウス
著者ピアーズ・スティール
発売日2012/6/28
ページ数356ページ
レビュー
(Amazon)
(411件)
本書の構成

  1. 先延ばし人間の実像―逃避行動と衝動の関係は
  2. 先延ばしの方程式―行動主義心理学が解き明かすタイプ別症状
  3. さぼる脳のメカニズム―先延ばしの起源は9000年前だった
  4. 現代社会は誘惑の巣窟―フェイスブック断ちが長続きしないわけ
  5. 私たちが失うもの、悔やむもの―キャリアも財産も健康も危ない
  6. 企業と国家が払う代償―アメリカで1年間に生じる損失は10兆ドル
  7. 自信喪失と自信過剰の最適バランス―「どうせ失敗する」を克服する
  8. やるべきことに価値を吹き込む―「課題が退屈」を克服する
  9. 現在の衝動と未来のゴールを管理する―「誘惑に勝てない」を克服する
  10. さあ、先延ばしを克服しよう―必要なのは信じること

レビューちゃん
レビューちゃん

翻訳も読みやすく、ユーモアもそのまま反映してくれている。先延ばしが何故起こるのか科学的に説明してくれている。どうすれば先延ばしが克服できるかについても、たくさんの方法を書いてくれているので、一つ一つ実践していけば、人生を変えられると思う。

引用元:Amazonレビュー
レビューくん
レビューくん

先延ばしの要因は大きく3つのタイプに分けられると分析しており、その対策が具体的に示されています。 2012年発行のため、実例が現在と状況とやや乖離している点があることを意識すれば、十分に役に立つ一冊であると思います。

引用元:Amazonレビュー

やる気のスイッチ!

本書情報
出版社サンクチュアリ出版
著者山崎 拓巳
発売日2008/11/21
ページ数159ページ
レビュー
(Amazon)
(293件)
本書の構成

  1. 自分で選んでいること
  2. 心のスクリーン
  3. 夢は過去完了形
  4. 合意上の現実
  5. 心のチャンネル
  6. モヤモヤノート
  7. スリープ状態
  8. 記憶の編集
  9. 妄想日記
  10. 無意識の検索

レビューちゃん
レビューちゃん

自己啓発系の本はたくさん読んできたので、この本に書いてあることは既に知っていることも多かったけど、これまで読んできた本とは違います。 とても分かりやすくて実行しやすいと思います。 簡単でないと始められないし長続きしません。 本当の目的は何かを実現させることであって、やる気を出すことではない。 だから、やる気を出して持続させること自体は簡単ではなくては意味がない。 それがよく分かるし、しかも何かを実現させることも大して難しいことではないと知ることができます。 拍子抜けするぐらいシンプルな事だけど、知っているのと知らないのとでは人生に大きな差が出ると思います。

引用元:Amazonレビュー
レビューくん
レビューくん

読んでいるうちに段々と楽しくなってくる。 もしかしたら、そうなるかも。 そうか。そんな角度で見れば良いのか。 楽しく生きる為のヒントが準備されています。

引用元:Amazonレビュー

瞬時にやる気を燃やす 31の心理学技術

本書情報
著者ゆうきゆう
発売日2019/8/21
ページ数133ページ
レビュー
(Amazon)
(118件)
本書の構成

  1. 1ミリでもいいから体を動かせ。
  2. 指を動かせ。
  3. 笑顔をしろ。
  4. できるできるできると暗示をかけろ。
  5. ゲームだと考えろ。
  6. 目標を立てろ。カンタンでもいい。
  7. プログラムを決めておけ。落ち込んだときの参考書など決めておけ。
  8. 1分だけと考えろ。
  9. 赤ちゃんをあやすように作業台の前まで連れていけ。
  10. 息を止めてもいい。
  11. ネガティブな気持ちは「でも+事実」で否定しろ。
  12. 何かの行動をごほうびにしろ。
  13. マイナスの行動すらも終わった後のごほうびにしろ。
  14. ネットを切れ。特に意識を持ったとき。
  15. 立ち上がれ。スタンディング。
  16. 室内でも場所を変えてみろ。意外にいいところが分かるかもしれない。
  17. 罰を与えるな。「楽しかった!これだけやったんだから!」と思え。
  18. 周りに宣言して、紙に書け。
  19. 終わらせようではなく「始めよう」と宣言しろ。
  20. 自分の理想の人をイメージしろ。
  21. なるべく朝早くに行動しろ。
  22. 眠くなったら15分のパワーナップを取れ。
  23. マインドフルネスを活用しろ。
  24. 睡眠不足をそこまで気にするな。
  25. 小さな単位でいいから行動し、それをメモしておけ。
  26. 時に鏡を置け。
  27. カフェにいけ。人前にいけ。特にネカフェは有効である。
  28. 小さな時間にこそ行動しろ。
  29. すべての行動を早くしろ。
  30. おやつは糖質を控えよう。
  31. 今日の行動を一生続けると考えよう。

レビューちゃん
レビューちゃん

具体的かつ簡潔にまとまっているので読みやすい。 理屈よりも実践という方におススメです。

引用元:Amazonレビュー
レビューくん
レビューくん

とても簡単だけれど、やってみたら、行動に移すことができるものばかりで、読む価値ありだと思う。

引用元:Amazonレビュー

ブログランキング・にほんブログ村へ PVアクセスランキング にほんブログ村