本記事では、P検(パソコン検定)3級試験の勉強におすすめの参考書を5冊紹介しています。
気になった参考書があれば、購入する前にAmazonの無料試し読みで内容を確認することをおすすめします。
表紙がイラストをたくさん使っているから、内容も初心者向けだろうと思い購入してみたら、図解での説明が少なく文字で埋め尽くされている参考書だった。。なんてこともありますので。
※無料試し読みができない参考書もあります。
最短3ヶ月でエンジニアになれる!?
転職成功率98%のプログラミングスクール
DMM WEB CAMP
Contents
おすすめ参考書
P検3級テキスト
授業の先生の説明がわからなかったけれど、これではっきりと理解できたところがあり「そういうことか!」とスッキリしました。検定、これを使って勉強して合格するように頑張ります。
引用元:Amazonレビュー
細部まで、きちんとフォローされてます。まだ受験の準備中ですが、タイピング、Excel、Wordの基本さえ押さえて、このテキストを用いれば、かなりレベルの高い試験準備ができると思います。用語集、操作方法までWindowsのレベル別に説明されてるので、とても親切です。確認問題も付いてるので、とても使いやすいです。あとは合格(笑)。
引用元:Amazonレビュー
P検3級ドリル
テキストだけでは自信なかったから購入しましたが、持ち歩きやすいから、ちょっとした時、復習兼ねて読んでます。問題集としてはいいなぁって。テキストだけだと大きく重いので持ち歩きには不向き。購入してよかったです。
引用元:Amazonレビュー
初心者にとって練習するにはよいテキストです。学生にとって練習しやすいようです。
引用元:Amazonレビュー
パソコン検定試験(P検)3級公認テキスト&問題集
パソコン教室のインストラクターに強く薦められ購入しました。 これ一冊だけやれば検定はOK!!です。
引用元:Amazonレビュー
このテキストのみの勉強で2011年7月に試験を受けて合格しました。 すごくわかりやすいので楽しみながら勉強できます。 この本に載っていないこともテストで若干でて点数を落としてしまいましたが、それでも十分受かります。
引用元:Amazonレビュー
P検協会公認P検3級問題集
P検3級公認テキスト―ICTプロフィエンシー検定試験
この、参考書だけで合格できました。 点数もかなりの好成績を出すことができました。 この、参考書にしてよかったです。
引用元:Amazonレビュー
とても分かりやすい作りである。CDは実際の試験を模した形で、問題の傾向や 時間配分等を繰り返し練習できる。是非、2級編も出版してほしい。
引用元:Amazonレビュー