書籍

残業を減らす仕事術が学べるおすすめの本

本記事では、残業を減らす仕事術が学べるおすすめの参考書を紹介しています。

気になった参考書があれば、購入する前にAmazonの無料試し読みで内容を確認することをおすすめします。

表紙がイラストをたくさん使っているから、内容も初心者向けだろうと思い購入してみたら、図解での説明が少なく文字で埋め尽くされている参考書だった。。なんてこともありますので。
※無料試し読みができない参考書もあります。

IT・Web業界特化の転職サイト!
【マイナビIT AGENT】

先輩くん
先輩くん
マイナビIT AGENTは、IT・Web業界に強い転職エージェントだよ!
後輩ちゃん
後輩ちゃん
登録~転職に至るまで一切費用はかからないよ!
公式ホームページはこちら

【月額980円で読み放題!】
Amazon Kindle Unlimited

Amazon Kindle Unlimited
先輩くん
先輩くん
Amazon Kindle Unlimitedに登録すると、月額980円で読み放題だからオススメだよ!
後輩ちゃん
後輩ちゃん
初回30日間は無料だから、まだ登録したことのない人はぜひ試してみてね!

会社では教えてもらえない 残業ゼロの人の段取りのキホン

本書情報
出版社すばる舎
著者伊庭 正康
発売日2017/7/11
ページ数224ページ
レビュー
(Amazon)
(275件)
本書の構成

  1. 頑張っているのに、いつもバタバタ、ギリギリ…
  2. まずはここから始めたい段取りのキホン
  3. どんな仕事も余裕で終わるスケジュールの極意
  4. 1分たりともムダにしない!時間の使い方
  5. これで仕事もプライベートもうまく回る!

レビューちゃん
レビューちゃん

伊庭さんの本は、2冊目です。Kindle Unlimitedで読ませていただきました。 育休終了後、以前のような働き方ではダメだと考えおり伊庭さんの著者にたどりつきました。 図解や例があり、わかりやすいため実践したいと思います。

引用元:Amazonレビュー
レビューくん
レビューくん

簡単で誰もが分かる言葉で書かれており、かつ、すぐにでも使えるものが多い。 社会人一年目が仕事を覚える時、ベテランがチームの残業を減らす時など、色んな場面で活用出来ると思うので、おすすめする。

引用元:Amazonレビュー

残業ゼロのノート術

本書情報
出版社PHP研究所
著者石川 和男
発売日2019/2/18
ページ数161ページ
レビュー
(Amazon)
(115件)
本書の構成

  1. あなたを悩ます残業の原因
  2. 残業をなくす「やることノート」
  3. 残業をゼロにする時間の使い方
  4. 自分もチームも残業させない仕事術
  5. 仕事を加速させる「目標」の威力

レビューちゃん
レビューちゃん

正直、ありきたりなノウハウを羅列した本ではないかと疑心をもっていましたが、全然そんなことはありませんでした。やることを1冊のノートにまとめるというシンプルな方法ながら、実践してみたら効果はバツグン。本書にもあるとおり、仕事だけでなくプライベートの予定も書き込むことで、安心して目の前の仕事に意識を集中できるようになります。 また、4コマ×15分のバッファを設けるという考え方も、目からウロコの「使える」メソッド。これを実践するようになってから、私自身、時間の使い方が劇的に変わったような気がします。 働き方を大きく変えられる時間利用術が、ふんだんに書かれてある良書。かなりおススメです。

引用元:Amazonレビュー
レビューくん
レビューくん

サラリーマンの残業平均月47時間。 定年まで働くととんでもない日数になるばかりか、日々の睡眠不足、体調不良の原因となり、結果、自分の人生を制限している事になる。 マルチタスクで処理して良いのは、運動しながら音声コンテンツを聴く! ヒーローはピンチの時に「面白くなって来た」と言う!各種テクニックが盛りだくさん‼️

引用元:Amazonレビュー

定時ダッシュのオニが教える超タスク管理術

本書情報
著者ちゃんはま
発売日2021/3/4
ページ数77ページ
レビュー
(Amazon)
(379件)
本書の構成

  1. なぜ残業は減らないのか?
  2. タスク管理ってなに?
  3. きっちり終わらせるためのE-POD4ステップ
  4. タスクを終わらせられないあなたへ
  5. RE-PODサイクルで定時ダッシュを狙う

レビューちゃん
レビューちゃん

タスク管理の1番の難しさは「自分を変えること」を諦めずに続けられるか、なんだろうなとこの本を読んで気付いた。 そこを共感して、そして背中を押してくれる本。

引用元:Amazonレビュー
レビューくん
レビューくん

会社員として時短で働きたい方におすすめの1冊。 残業がいかにムダで、効率的に働くことが大事なのかがしっかり書かれているからです。 まず、残業することのムダについてわかりやすく書かれています。 また、途中で図解があることから、本文と照らし合わせて理解できるので、時短の方法がすごくわかりやすいです。 さらに時間を減らすための手順が丁寧に書かれていて取り入れやすくなっています。 このようなことから、本書は定時で帰宅したい方にとってすごく有用と言える1冊です。

引用元:Amazonレビュー

コミックでわかる 残業ゼロのダンドリ仕事術

本書情報
出版社KADOKAWA
著者東里 桐子
発売日2017/1/27
ページ数181ページ
レビュー
(Amazon)
(29件)
本書の構成

  1. 仕事の効率がグンと上がるテクニック
  2. トラブルゼロでゴールにたどり着く!
  3. モチベーションMAXで仕事を楽しむ秘訣
  4. 一段上の成果を出す想像力を手に入れる!
  5. 必見!ダンドリ力を高める便利ツール

レビューちゃん
レビューちゃん

まんがでわかるシリーズの中ではストーリーの重点が重いので、ストーリーを楽しむための作品として読むことができる点です。 「持ち物の場所を決めよう」「やりたいことリストをつくる」など、誰にでもすぐに始められるコツのため、どんな職業の人にも使えることが含まれていることが本書の良いところです。

引用元:Amazonレビュー

捨てる「思考」で生産性が劇的に上がる 残業ゼロの仕事のルール

本書情報
出版社PHP研究所
著者鳥原隆志
発売日2017/7/15
ページ数238ページ
レビュー
(Amazon)
(16件)
本書の構成

  1. 残業ゼロにする仕事改革
  2. 限られた時間で仕事の成果を出す

レビューちゃん
レビューちゃん

残業削減の為に必要と考えられるアイデアが詰まっている。 時短が出来て、改善が進む。すぐにでも実践したい素晴らしい本と思います。

引用元:Amazonレビュー
レビューくん
レビューくん

物語と解説、平行して記載されているため、とても読みやすく、分かりやすいです! 捨てる思考、ほんと、大事ですね!私も実践し、残業ゼロにし、新しい世界にステップアップしたいです!!

引用元:Amazonレビュー

ブログランキング・にほんブログ村へ PVアクセスランキング にほんブログ村