書籍

Outlook(アウトルック)の基本操作・小技が学べるおすすめ本5選

本記事では、Outlook(アウトルック)の基本操作・小技が学べるおすすめの参考書を紹介しています。

気になった参考書があれば、購入する前にAmazonの無料試し読みで内容を確認することをおすすめします。

表紙がイラストをたくさん使っているから、内容も初心者向けだろうと思い購入してみたら、図解での説明が少なく文字で埋め尽くされている参考書だった。。なんてこともありますので。
※無料試し読みができない参考書もあります。

IT・Web業界特化の転職サイト!
【マイナビIT AGENT】

先輩くん
先輩くん
マイナビIT AGENTは、IT・Web業界に強い転職エージェントだよ!
後輩ちゃん
後輩ちゃん
登録~転職に至るまで一切費用はかからないよ!
公式ホームページはこちら

【月額980円で読み放題!】
Amazon Kindle Unlimited

Amazon Kindle Unlimited
先輩くん
先輩くん
Amazon Kindle Unlimitedに登録すると、月額980円で読み放題だからオススメだよ!
後輩ちゃん
後輩ちゃん
初回30日間は無料だから、まだ登録したことのない人はぜひ試してみてね!

アウトルック最速仕事術

本書情報
出版社ダイヤモンド社
著者森 新
発売日2019/3/27
ページ数230ページ
レビュー
(Amazon)
(666件)
本書の構成

  1. 一番大切なPC のスキルは「アウトルックスキル」
  2. 時間のロスになる「画面の切り替え」を減らすテクニック
  3. 「脱マウス」に近づくための10 の基本ショートカット
  4. 仕事にスピードが生まれるメールの整理法
  5. もっと時短したい人のためのスーパーテクニック集
  6. もっと時短したい人のためのショートカットキー上級編
  7. よくある質問

レビューちゃん
レビューちゃん

日々メール対応に追われていたので購入。マウスに頼り、メールの整理にも苦労していた自分にとっては、思っていた以上に為になる情報満載。ショートカットキーに慣れてくれば、さらにスピードアップできるはず。「もっと早く読んでおけば良かった」と思った本の一つ。

引用元:Amazonレビュー
レビューくん
レビューくん

ショートカットの使い方は、別の本である程度勉強して知っているつもりでしたが アウトルックならではの使い方など、大変学びの多い一冊でした。 画面の写真も豊富に貼り付けられていて、視覚的にも理解しやすく すぐに使えるものばかりです。 また巻末資料として付属のショートカットキー早見表やリストも 横に置いておけば、復習に使えると思います。

引用元:Amazonレビュー

できるOutlookパーフェクトブック 困った!&便利ワザ大全 Office 2021&Microsoft 365対応 できるシリーズ

本書情報
出版社インプレス
著者三沢友治 / できるシリーズ編集部
発売日2022/12/2
レビュー
(Amazon)
(31件)
本書の構成

  1. Outlookの基本ワザ
  2. メールを送受信する
  3. メールの管理とトラブル対策
  4. 連絡先とアドレス帳を管理する
  5. 予定表を使う
  6. タスクを管理する
  7. 作業を効率化する画面表示の便利ワザ
  8. ビジネスでOutlookを快適に使う応用ワザ
  9. ほかのソフトとの連携ワザ
  10. スマートフォンアプリを活用する

レビューちゃん
レビューちゃん

Outlookは普段会社のメールで活用していますが、こんな便利な機能があったのかといろいろと読みたくなる本です。 「●●がしたい」でどうしたらできるかといったような感じで全部で496項目が書かれています。 Outlookの基本、メールの送受信、メールの保管と分類、連絡先とアドレス帳、予定表、タスク、画面表示、ビジネス応用、ほかのソフトとの連携、スマホ活用に分かれていて分かりやくく記載されています。 初心者も普段使ってる人も使える本だと思いました。

引用元:Amazonレビュー
レビューくん
レビューくん

辞書のようにインデックスがついていて、目的のページが探しやすく便利でした。 第1章「Outlookの基本」から第10章「スマホ活用」まで分かれていて、全496項目あります。 最初から順番に読むというよりは、必要な項目を辞書的に調べる感じでした。 紙面はフルカラーで見やすく、メニューの操作が具体的に書いてあり、理解しやすかったです。

引用元:Amazonレビュー

Outlook最速時短術

本書情報
出版社日経BP
著者鈴木 眞里子
発売日2019/9/20
ページ数195ページ
レビュー
(Amazon)
(133件)
本書の構成

  1. アウトルックは初期設定で使うな!
  2. 最強の効率化ツール「クイック操作」フル活用
  3. 超速メール作成術 ドラッグで添付は古い
  4. 予定やタスクの管理も メールベースで効率化
  5. スマホでもアウトルック 外出先でフル活用
  6. もっと活用するためのメール実用ノウハウ

レビューちゃん
レビューちゃん

上司のアウトルックメール検索が異様に重く、どうにか解消したいと思い、購入しました。仕事柄メールが多く、しかも消去もできない。フォルダ分けも難しいことから、どうしたもんかと思っていましたが、いろいろと方法が書いてあり、助かりました。 自分では気づかなかったけど、あ、こんなことができるなら便利だなと思う機能がたくさんあって、とても役立ちました。よく読み込んで、もっとアウトルックを使い倒してやろうという気分になりました!

引用元:Amazonレビュー
レビューくん
レビューくん

outlookに乗り換えて間がなかったため購入しました。 PC画面の有効な使い方等、参考になる記事が多くありました。

引用元:Amazonレビュー

Outlook 最強の仕事術 仕事が速い人は「5秒」で決める!

本書情報
出版社SBクリエイティブ
著者石川 和男
発売日2020/9/18
レビュー
(Amazon)
(99件)
本書の構成

  1. Outlookを最適な形にカスタマイズする
  2. 今すぐ試したい厳選ショートカットキー10選
  3. 速さと正確さを両立するテクニック
  4. 仕事が速い人が実践する8つのメール術
  5. ビジネスを円滑にする信頼されるメール術

レビューちゃん
レビューちゃん

Outlookを使用中の人でも役に立つ3章までのテクニック編と、4章以降は著者が得意としている 仕事術やメールのマナーが書かれています。基本的なことから応用編、さらには明日からのビジネスに役立つ 仕事の仕方は大変参考になります。 新入社員からベテランのビジネスマンまで十分に納得できる書籍です。

引用元:Amazonレビュー
レビューくん
レビューくん

石川さんの直筆のノートが見れてすごくためになりました! ショートカットキーも全然知らないことがあって1つずつでも使ってみます! 5秒で決められる証拠がたくさん満載で仕事が速い人の仕事術を知りたい人にオススメです

引用元:Amazonレビュー

Outlook 2021 やさしい教科書[Office 2021/Microsoft 365対応]

本書情報
出版社SBクリエイティブ
著者橋本 和則
発売日2022/8/10
レビュー
(Amazon)
(36件)
本書の構成

  1. Outlook 2021の基本操作を知る
  2. メールの基本操作をマスターする
  3. メールの整理と検索
  4. ワンランク上の重要テクニック&時短ワザ
  5. Outlookを最適化してさらに使いこなす
  6. 連絡先を管理する方法
  7. 予定表の使い方をマスターする
  8. タスクやメモの効果的な使い方

レビューちゃん
レビューちゃん

初心者が使い始めるのに必要な事が全部書いてあります。メールソフトという物を初めてつかう人もこれなら扱えるという感じです。 無料のメールソフトもいくつか存在しますが、こういった解説本がある点でやはりオフィスに組み込まれているアウトルックがまさっているなと思わせます。

引用元:Amazonレビュー
レビューくん
レビューくん

カラーで図解が多くわかりやすいです。 必要最低限の機能しか使っていませんでしたが、知らない機能も紹介されていたので活用したいなと思えました。

引用元:Amazonレビュー

ブログランキング・にほんブログ村へ PVアクセスランキング にほんブログ村