書籍

オラクルマスターシルバー試験の勉強におすすめの本

本記事では、ORACLE MASTER SILVER(オラクルマスターシルバー)試験の勉強におすすめの参考書を紹介しています。

気になった参考書があれば、購入する前にAmazonの無料試し読みで内容を確認することをおすすめします。

表紙がイラストをたくさん使っているから、内容も初心者向けだろうと思い購入してみたら、図解での説明が少なく文字で埋め尽くされている参考書だった。。なんてこともありますので。
※無料試し読みができない参考書もあります。

IT・Web業界特化の転職サイト!
【マイナビIT AGENT】

先輩くん
先輩くん
マイナビIT AGENTは、IT・Web業界に強い転職エージェントだよ!
後輩ちゃん
後輩ちゃん
登録~転職に至るまで一切費用はかからないよ!
公式ホームページはこちら

【月額980円で読み放題!】
Amazon Kindle Unlimited

Amazon Kindle Unlimited
先輩くん
先輩くん
Amazon Kindle Unlimitedに登録すると、月額980円で読み放題だからオススメだよ!
後輩ちゃん
後輩ちゃん
初回30日間は無料だから、まだ登録したことのない人はぜひ試してみてね!

DBA

オラクルマスター教科書 Silver DBA Oracle Database Administration

本書情報
出版社翔泳社
著者株式会社コーソル / 渡部 亮太 / 舛井 智行 / 杉本 篤信 / 西田 幸平
発売日2021/5/28
ページ数1467ページ
レビュー
(Amazon)
(78件)
本書の構成

  1. Oracle Databaseアーキテクチャの理解
  2. Oracleデータベースの作成および各種ツールの使用
  3. データベースインスタンスの管理
  4. Oracle Net Servicesの設定
  5. ユーザー、ロールおよび権限の管理
  6. 表領域およびデータファイルの管理
  7. データ格納のための記憶域の利用
  8. UNDOの管理
  9. データの移動
  10. SQLの基礎とデータの扱い
  11. データの選択(検索)およびソート
  12. 単一行ファンクションを使用した出力のカスタマイズ
  13. 変換ファンクションおよび条件式の使用
  14. 集計ファンクションを使用したテ゛ータの集計
  15. 結合を使用した複数の表のデータの表示
  16. 副問合せ
  17. 集合演算
  18. データの変更とトランザクション
  19. DDLの理解および表の管理
  20. シーケンス、シノニムおよび索引
  21. ビュー
  22. 制約と一時表
  23. タイムゾーンと期間

レビューちゃん
レビューちゃん

試験は少しむずいですが、本書の内容を十分に理解できたら問題ないと思います。 今日に一発合格しました。大変参考になりました。

引用元:Amazonレビュー
レビューくん
レビューくん

初めてのオラクル試験でしたが本書のみの利用で8割を獲得し合格できました! 実際の試験を意識した構成になっており、章末問題の解説も豊富かつ丁寧です。 書籍は重かったのでKindle版を購入しましたが問題ありませんでした。

引用元:Amazonレビュー

SQL

オラクルマスター教科書 Silver SQL Oracle Database SQL

本書情報
出版社翔泳社
著者株式会社コーソル 企画&マーケティング部 / 渡部 亮太 / 舛井 智行 / 峯岸 隆一
発売日2021/9/13
ページ数624ページ
レビュー
(Amazon)
(55件)
本書の構成

  1. リレーショナルデータベースとOracleデータベース
  2. SELECT文の基礎とデータの扱い
  3. データの選択(検索)およびソート
  4. 単一行ファンクションを使用した出力のカスタマイズ
  5. 変換ファンクションおよび条件式の使用
  6. 集計ファンクションを使用したデータの集計
  7. 結合を使用した複数の表のデータの表示
  8. 副問合せ
  9. 集合演算
  10. データの変更とトランザクション
  11. シーケンス、シノニムおよび索引
  12. DDLによる表の管理
  13. ビュー
  14. ユーザー、権限およびロール
  15. データディクショナリビュー
  16. タイムゾーンと期間

レビューちゃん
レビューちゃん

テキストと章末問題を3周、模試1回のみ (時間がなくping-tなど利用できなかった) ギリギリでしたが正答率70%くらいで合格できました Oracleでの実務経験がある人なら黒本だけで合格可能だと思います。

引用元:Amazonレビュー
レビューくん
レビューくん

体系的に丁寧にわかりやすく試験範囲のSQLが記載されています。 このテキストを読み込めば試験範囲の網羅という意味では全く問題ありません。 試験合格後もOracleのSQLを思い出す際に辞書のような形で使えると思います。 機能の目的、実務で具体的にどのような使い方をするか、メリット・デメリット等もコラム欄等に書かれており、試験合格だけではなくそれから先のスキルアップにも繋がるようなテキストかと思います。

引用元:Amazonレビュー

ブログランキング・にほんブログ村へ PVアクセスランキング にほんブログ村