本記事では、OpenCVの勉強におすすめの参考書を紹介しています。
気になった参考書があれば、購入する前にAmazonの無料試し読みで内容を確認することをおすすめします。
表紙がイラストをたくさん使っているから、内容も初心者向けだろうと思い購入してみたら、図解での説明が少なく文字で埋め尽くされている参考書だった。。なんてこともありますので。
※無料試し読みができない参考書もあります。
IT・Web業界特化の転職サイト!
【マイナビIT AGENT】
【月額980円で読み放題!】
Amazon Kindle Unlimited

Contents
Pythonで始めるOpenCV 4プログラミング
- 開発環境の準備
- はじめてのOpenCVプログラム
- グラフィックス
- アフィン変換
- 色の処理など
- フィルタ処理
- 二つの画像合成
- 動画処理
- オブジェクト検出
- Deep Learning
OpenCVも結構多機能で使いこなすのは大変です。Web情報も良いですがやはり印刷物があった方が勉強が捗ると思います。使いたい機能を探す際に役立っています。
引用元:Amazonレビュー
私は学生ですが、こちらの本を読んで顔検出や簡単にリサイズ、グレースケール化する方法が分かり、大変参考になりました。
引用元:Amazonレビュー
C#で始めるOpenCV4プログラミング
- はじめてのプログラム
- 色や輝度の処理
- フィルタ処理
- アフィン変換
- 画像合成
- オブジェクト
- マウスでオブジェクト操作
- オブジェクトの検出とサイズ変更
- 特徴点
- フーリエ変換
- 動画
今回、スマートフォン用のプログラムを作るに際して、オープンソースのAIライブラリの勉強もしながら、アイデアを形にしてみたいと思い購入しました。 サンプルを用いて説明してあり、とても参考になります。
引用元:Amazonレビュー
北山洋幸さんの本はどれも非常にわかりやすく,丁寧な解説です.最初はPythonでOpenCvを利用しようとしていましたが,GUIは思うようにいかず,なんとかして慣れているC#を使えないと思っていたところ,北山さんのOpenCvSharpに関しての書籍が出たのを見つけてすぐに購入しました.ほとんどすべての内容をcodingして実際に確かめてみました.冒頭でも著者が書かれていたように,OpenCvSharpの機能を深く突っ込むというよりは,C#のGUIプログラムを簡単に作れる利点を生かして,OpenCvの画像処理の強みを融合してプログラムを作る方法を紹介してくれています.
引用元:Amazonレビュー
OpenCVではじめよう ディープラーニングによる画像認識
- OpenCVとは
- OpenCVインストール
- coreモジュール
- imgprocモジュール
- imgcodecs、Videoioモジュール
- ディープラーニング
- dnnモジュール基礎
- dnnモジュール応用
「ディープラーニングやってみたいー!!」という人にピッタリな本だと思います!! 顔検知、物体検知、文字検知、姿勢検知と、一通りあっさり簡単に扱える様に配慮されています。 とても読みやすかったですー。 Python覚えたての学生さんにピッタリなレベル感だと感じました!!
引用元:Amazonレビュー
OpenCVによる画像処理入門 改訂第2版
- 画像処理とOpenCV
- OpenCVの導入
- 画像入力
- デジタル画像と配列
- 画像形式と色空間
- 濃淡変換
- フィルタ処理
- 2値画像処理
- 複数画像の利用
- 幾何学変換
- 距離画像処理
OpenCVについてほとんど知識が無かったので、この本を選びました。関数のパラメータの選び方などが説明されていないので、添付の画像に対しては確かにたやすく処理が出来ていますが、他の画像を持ってくると今ひとつだったりします。読み終わったので、今は兄弟本の青い方を読み始めました。面白みがあるのはこちらの方ですね。
引用元:Amazonレビュー