書籍

OAuth(オーオース)の勉強におすすめの本

本記事では、OAuth(オーオース)の勉強におすすめの参考書を紹介しています。

気になった参考書があれば、購入する前にAmazonの無料試し読みで内容を確認することをおすすめします。

表紙がイラストをたくさん使っているから、内容も初心者向けだろうと思い購入してみたら、図解での説明が少なく文字で埋め尽くされている参考書だった。。なんてこともありますので。
※無料試し読みができない参考書もあります。

IT・Web業界特化の転職サイト!
【マイナビIT AGENT】

先輩くん
先輩くん
マイナビIT AGENTは、IT・Web業界に強い転職エージェントだよ!
後輩ちゃん
後輩ちゃん
登録~転職に至るまで一切費用はかからないよ!
公式ホームページはこちら

【月額980円で読み放題!】
Amazon Kindle Unlimited

Amazon Kindle Unlimited
先輩くん
先輩くん
Amazon Kindle Unlimitedに登録すると、月額980円で読み放題だからオススメだよ!
後輩ちゃん
後輩ちゃん
初回30日間は無料だから、まだ登録したことのない人はぜひ試してみてね!

雰囲気で使わずきちんと理解する!整理してOAuth2.0を使うためのチュートリアルガイド

本書情報
出版社インプレスR&D
著者Auth屋
発売日2019/9/20
ページ数140ページ
レビュー
(Amazon)
(94件)
本書の構成

  1. OAuthのロール
  2. OAuthのトークン
  3. OAuthのエンドポイント
  4. OAuthのグラントタイプ
  5. チュートリアル

レビューちゃん
レビューちゃん

具体例がしっかりあるし、読みやすい文量だったので良かった。 ネットで調べても同じような内容のものはでてくるだろうけど、やはり一冊こういうものがあると、理解度が違うと思う。

引用元:Amazonレビュー
レビューくん
レビューくん

OAuth徹底入門を読んで理解できずに本書を購入した。 Google OAuth, Photos Library API を具体例に挙げてあり、わかりやすい。

引用元:Amazonレビュー

OAuth徹底入門 セキュアな認可システムを適用するための原則と実践

本書情報
出版社翔泳社
著者Justin Riche / Antonio Sanso
発売日2019/1/30
ページ数790ページ
レビュー
(Amazon)
(58件)
本書の構成

  1. OAuth 2.0とは何か?そして、なぜ気にかけるべきなのか?
  2. OAuthダンス~OAuthの構成要素間の相互作用~
  3. シンプルなOAuthクライアントの構築
  4. シンプルなOAuthの保護対象リソースの構築
  5. シンプルなOAuthの認可サーバーの構築
  6. 実際の環境におけるOAuth 2.0
  7. よく狙われるクライアントの脆弱性
  8. よく狙われる保護対象リソースの脆弱性
  9. よく狙われる認可サーバーの脆弱性
  10. よく狙われるOAuthトークンの脆弱性
  11. OAuthトークン
  12. 動的クライアント登録
  13. OAuth 2.0を使ったユーザー認証
  14. OAuth 2.0を使うプロトコルとプロファイル
  15. Bearerトークンの次にくるもの

レビューちゃん
レビューちゃん

著者自身がRFC等を書いている本人達で、実際にリファレンスとなるアプリも 作っていらっしゃるので、信頼度も格別です UMA等にも触れており、その辺りも含めOIDC/Oauth2を知ろうとする方にとっては 価値がありお勧めできると思っております。

引用元:Amazonレビュー
レビューくん
レビューくん

認証認可の仕組みを分かりやすく説明している数少ない良書。 インターネットで調べても、点在して分かりづらい情報が1冊に良くまとまっています。

引用元:Amazonレビュー

ブログランキング・にほんブログ村へ PVアクセスランキング にほんブログ村