書籍

【子供~大人まで読める】数字に強くなるためのおすすめ本5選

本記事では、子供~大人まで読める数字に強くなるためのおすすめの参考書を紹介しています。

気になった参考書があれば、購入する前にAmazonの無料試し読みで内容を確認することをおすすめします。

表紙がイラストをたくさん使っているから、内容も初心者向けだろうと思い購入してみたら、図解での説明が少なく文字で埋め尽くされている参考書だった。。なんてこともありますので。
※無料試し読みができない参考書もあります。

IT・Web業界特化の転職サイト!
【マイナビIT AGENT】

先輩くん
先輩くん
マイナビIT AGENTは、IT・Web業界に強い転職エージェントだよ!
後輩ちゃん
後輩ちゃん
登録~転職に至るまで一切費用はかからないよ!
公式ホームページはこちら

【月額980円で読み放題!】
Amazon Kindle Unlimited

Amazon Kindle Unlimited
先輩くん
先輩くん
Amazon Kindle Unlimitedに登録すると、月額980円で読み放題だからオススメだよ!
後輩ちゃん
後輩ちゃん
初回30日間は無料だから、まだ登録したことのない人はぜひ試してみてね!

学校では教えてくれない大切なこと 15 数字に強くなる

本書情報
出版社旺文社
編集旺文社
発売日2017/2/9
ページ数144ページ
レビュー
(Amazon)
(123件)
本書の構成

  1. 数字って何?
  2. いろいろな見方ができる数字
  3. 感じ方がちがう数字
  4. 数字を使ってみよう

レビューちゃん
レビューちゃん

小学校で働いています。教室にこのシリーズを置いていて、子供がしょっちゅう読んでいます。 HRで深く扱う時間が取れないけれど、大切なことがたくさん書いてあるので、買ってよかったです。

引用元:Amazonレビュー
レビューくん
レビューくん

このシリーズは相変わらず子供に好評です。有難い。他の本同様にしっかり一緒に読んでます。

引用元:Amazonレビュー

ビジネスで差がつく計算力の鍛え方「アイツは数字に強い」と言われる34のテクニック

本書情報
出版社ダイヤモンド社
著者小杉 拓也
発売日2013/9/28
ページ数200ページ
レビュー
(Amazon)
(96件)
本書の構成

  1. 計算力を鍛えて、一目置かれるビジネスパーソンになる!
  2. 今すぐビジネスで役立つ基本の計算テクニック
  3. プラスアルファで覚えたい!生活でも役立つ計算テクニック

レビューちゃん
レビューちゃん

計算をただ単にするだけでは、ダメであることがよくわかりました。

引用元:Amazonレビュー
レビューくん
レビューくん

日常でも、仕事でも、十分 使える計算術が盛りだくさんでした。 購読し、内容を目の当たりにした時、少しばかりですが 良くも悪くも、カルチャーショックを受けました。

引用元:Amazonレビュー

99%の人が知らない数字に強くなる裏ワザ30―――パパッと計算、サクッと考える仕事術

本書情報
出版社ダイヤモンド社
著者深沢 真太郎
発売日2016/2/26
ページ数160ページ
レビュー
(Amazon)
(66件)
本書の構成

  1. 数字に強い人の一瞬で計算を終わらせる電卓スキル
  2. 一生ものの武器に! 数字を使ってサクッと考える技術
  3. もうダマされない! あなたを惑わす「数字のマジック」対処法
  4. 真実が見えてくる! 数字の「裏」まで読み解く技術

レビューちゃん
レビューちゃん

敬遠しがちな数字。その理由や感覚がずばり当てられており、さらに考え方のコツをシンプルに書いてくれているので、「なるほどー」と腹に落ちる感じがしました。 中には「?」となり読み返す箇所もありますが、その気持ちを察するように軽く理解できる内容を盛り込んでくれているのが嬉しいです。

引用元:Amazonレビュー
レビューくん
レビューくん

「数字に強くなる裏ワザ30」を読了。著者は深沢真太郎という方で、ビジネス数字の教育コンサルタントをされている方です。 四則演算が算数、微分積分が数学なら、新聞記事やビジネス文書から世の中のトレンドを読み、自身の活動に活かすのがビジネス数字だと理解してます。 こちらの本は電卓の使い方から世の中の数字をどう読み解くのかが書かれております。

引用元:Amazonレビュー

東大→JAXA→人気数学塾塾長が書いた数に強くなる本

本書情報
出版社PHP研究所
著者永野 裕之
発売日2022/3/18
ページ数235ページ
レビュー
(Amazon)
(10件)
本書の構成

  1. 算数
  2. 社会
  3. 自然科学
  4. 芸術
  5. 数字を比べる
  6. 数字を作る

レビューちゃん
レビューちゃん

論理性が高まる一冊です。

引用元:Amazonレビュー
レビューくん
レビューくん

数学嫌いな人、特に中高生に読んで欲しい1冊。 世の中、いかに数学が活用されてるのか。 音楽の話は初耳。こういうの、学校で触れて欲しかったわー。

引用元:Amazonレビュー

プリンストン大学教授が教える “数字”に強くなるレッスン14

本書情報
出版社白揚社
著者ブライアン・カーニハン
発売日2021/6/5
ページ数232ページ
レビュー
(Amazon)
(10件)
本書の構成

  1. ミリオン(100 万)、ビリオン(10 億)、ジリオン(何兆億……)
  2. 大きい数字に強くなる
  3. メガ、ギガ、テラ、それ以上
  4. 単位について
  5. 1次元、2次元、3次元
  6. マイルストーン
  7. 高すぎる精度に気をつける
  8. 統計はウソをつく
  9. トリック・グラフの見抜き方
  10. バイアスのかかった事実
  11. 計算が苦手
  12. 推定する力を身につける

レビューちゃん
レビューちゃん

昔から数字が苦手で困っていたので購入しました。 掛け算、割り算ぐらいまでの知識があれば 簡単に理解できる内容です。 数字に強くなるにはどうすればいいのかというテーマで、 基本的な考え方から楽に計算する方法、 数字オンチがよくやりがちなミスなどをリズムよく解説しています。 最終的には、与えられた情報から 自分の頭で必要な数字が瞬時に導きだせるようになります。 ボリュームもちょうどよく、内容も多岐にわたっていて学びの多い本でした。 仕事でも活かせそうです。 数字に強い人たちがどういうふうに考えているのかがわかりました。

引用元:Amazonレビュー
レビューくん
レビューくん

「数学」ではなく「算数」ではなく「数字」のセンスを高めるコツを教えてくれる本でした。 東大生が書いたフェルミ推定とか、論理的思考力云々より、わかりやすく書いてくれているうえに、演習もちょっと記載してくれています。 大学一年生や就職活動前の方は一度読んでみてもよいのでは?

引用元:Amazonレビュー

ブログランキング・にほんブログ村へ PVアクセスランキング にほんブログ村