書籍

Next.jsの勉強におすすめの本

本記事では、Next.jsの勉強におすすめの参考書を紹介しています。

気になった参考書があれば、購入する前にAmazonの無料試し読みで内容を確認することをおすすめします。

表紙がイラストをたくさん使っているから、内容も初心者向けだろうと思い購入してみたら、図解での説明が少なく文字で埋め尽くされている参考書だった。。なんてこともありますので。
※無料試し読みができない参考書もあります。

IT・Web業界特化の転職サイト!
【マイナビIT AGENT】

先輩くん
先輩くん
マイナビIT AGENTは、IT・Web業界に強い転職エージェントだよ!
後輩ちゃん
後輩ちゃん
登録~転職に至るまで一切費用はかからないよ!
公式ホームページはこちら

【月額980円で読み放題!】
Amazon Kindle Unlimited

Amazon Kindle Unlimited
先輩くん
先輩くん
Amazon Kindle Unlimitedに登録すると、月額980円で読み放題だからオススメだよ!
後輩ちゃん
後輩ちゃん
初回30日間は無料だから、まだ登録したことのない人はぜひ試してみてね!

React.js&Next.js超入門 第2版

本書情報
出版社秀和システム
著者掌田津耶乃
発売日2021/2/26
レビュー
(Amazon)
(74件)
本書の構成

  1. Reactを準備しよう!
  2. JSXをマスターしよう!
  3. コンポーネントをマスターしよう!
  4. フックで状態管理しよう!
  5. Next.jsでReactをパワーアップ!
  6. FirebaseでReactをパワーアップ!

レビューちゃん
レビューちゃん

かなり丁寧に解説されていて、サンプルコードも分かりやすく初学者にもお勧めです!

引用元:Amazonレビュー
レビューくん
レビューくん

他の方のレビューは辛口評価が多いですが、全体的に丁寧に説明されており、初心者には非常にありがたい内容です。そもそもReact系の書籍はあまり他に発売されていないので、それだけでも価値があります。

引用元:Amazonレビュー

TypeScriptとReact/Next.jsでつくる実践Webアプリケーション開発

本書情報
出版社技術評論社
著者手島 拓也 / 吉田 健人 / 高林 佳稀
発売日2022/7/28
ページ数843ページ
レビュー
(Amazon)
(113件)
本書の構成

  1. Next.jsとTypeScriptによるモダン開発
  2. TypeScriptの基礎
  3. React/Next.jsの基礎
  4. コンポーネント開発
  5. アプリケーション開発1〜設計・環境設定〜
  6. アプリケーション開発2〜実装〜
  7. アプリケーション開発3〜リリースと改善〜

レビューちゃん
レビューちゃん

『モダンJavaScriptの基本から始める React実践の教科書』はスマホで見る時文字が小さすぎてズームしないと読めないし、内容もこちらの方が私には分かりやすく分かった時の感動が多かったです。GitHubに用意されているサンプルコードを使いました。

引用元:Amazonレビュー
レビューくん
レビューくん

React、Next.js、TypeScriptといった大枠としてのフロントエンドはもちろんテストやコンポーネント志向開発など実務的な内容まで網羅されている。 完全初学者は厳しいと思うが、何かしらの初心者向けの学習サイトや本で学んだ後なら最高のステップアップ教材になると思う

引用元:Amazonレビュー

作って学ぶ Next.js/React Webサイト構築

本書情報
出版社マイナビ出版
著者エビスコム
発売日2022/7/30
レビュー
(Amazon)
(47件)
本書の構成

  1. ReactとJSX
  2. コンポーネント
  3. CSS Modulesとスタイル
  4. レイアウトのスタイル
  5. 画像とアイコン
  6. メタデータ
  7. 外部データの利用
  8. 記事データの表示
  9. 動的なルーティング
  10. React Hooks(フック)

レビューちゃん
レビューちゃん

ReactおよびNext.jsを全く触れたことがないという人におすすめ。 ヘッドレスCMSを用いたモダンなブログサイトを構築するというのが本書の大まかな流れになります。スッテプバイステップでNext.jsの必要な機能を網羅し、一人でNext.jsを使ったサイトを構築することができます。著者の語り口も分かりやすく、手を動していけば、基本が身に付きます。 著者は素晴らしい開発者のようで、恥ずかしながら自分の知らなかった美しいCSSの書き方を学ぶことができたのは、うれしい誤算。 web開発の初級者から中級者には自信をもってお勧めすることのできる一冊。

引用元:Amazonレビュー
レビューくん
レビューくん

reactでWebサイトを作ってみる、という触りに触れられるのがとてもわかりやすかった。 途中で色々な外部サービスを利用してCMSを作ってみる、というのもよかったけど、WordPressでできることが大半だった。 この分かりやすさでreactならではという応用編も是非。

引用元:Amazonレビュー

ブログランキング・にほんブログ村へ PVアクセスランキング にほんブログ村