書籍

New Relicの勉強におすすめの本

本記事では、New Relicの勉強におすすめの参考書を紹介しています。

気になった参考書があれば、購入する前にAmazonの無料試し読みで内容を確認することをおすすめします。

表紙がイラストをたくさん使っているから、内容も初心者向けだろうと思い購入してみたら、図解での説明が少なく文字で埋め尽くされている参考書だった。。なんてこともありますので。
※無料試し読みができない参考書もあります。

IT・Web業界特化の転職サイト!
【マイナビIT AGENT】

先輩くん
先輩くん
マイナビIT AGENTは、IT・Web業界に強い転職エージェントだよ!
後輩ちゃん
後輩ちゃん
登録~転職に至るまで一切費用はかからないよ!
公式ホームページはこちら

【月額980円で読み放題!】
Amazon Kindle Unlimited

Amazon Kindle Unlimited
先輩くん
先輩くん
Amazon Kindle Unlimitedに登録すると、月額980円で読み放題だからオススメだよ!
後輩ちゃん
後輩ちゃん
初回30日間は無料だから、まだ登録したことのない人はぜひ試してみてね!

New Relic実践入門 監視からオブザーバビリティへの変革

本書情報
出版社翔泳社
著者松本 大樹 / 佐々木 千枝 / 田中 孝佳 / 伊藤 覚宏 / 清水 毅 / 齊藤 恒太 / 瀬戸島 敏宏 / 小口 拓 / 東 卓弥 / 会澤 康二
発売日2021/9/15
ページ数344ページ
レビュー
(Amazon)
(24件)
本書の構成

  1. New Relicを知る
  2. New Relicを始める
  3. New Relicを活用する──16のオブザーバビリティ実装パターン

レビューちゃん
レビューちゃん

企業や組織でDXが推進される現在において、製品・サービスとそれを取り巻く全てのデジタルデータ活用のためのアプローチとして注目されるオブザーバビリティ(可観測性)という考え方とNew Relicという手法について、入門者向けに分かりやすく丁寧に解説されていました。 文章は可能な限り平易で自然な言葉を使うように工夫されており、学術書のような堅苦しさなどなく読みやすく、図解も豊富に用意されておりどんどん読み進めることができました。 総じて無理なくまとめられたバランスのよい一冊だと思います。

引用元:Amazonレビュー
レビューくん
レビューくん

New Relic社の日本人トップエンジニアによるNew Relicの入門書。New Relicの「Why(なぜ)」から「What(実現できること)」「How(実装方法やベストプラクティス)」までが丁寧に解説されており、モダンな運用監視についての理解を深めることができた。 DevOpsチームとの共通言語の不足に悩んでいるプロダクトマネージャーにとってもおすすめの良書。

引用元:Amazonレビュー

ブログランキング・にほんブログ村へ PVアクセスランキング にほんブログ村