書籍

子供~大人まで読めるネットリテラシーが身に付くおすすめの本

本記事では、子供~大人まで読めるネットリテラシーが身に付くおすすめの参考書を紹介しています。

気になった参考書があれば、購入する前にAmazonの無料試し読みで内容を確認することをおすすめします。

表紙がイラストをたくさん使っているから、内容も初心者向けだろうと思い購入してみたら、図解での説明が少なく文字で埋め尽くされている参考書だった。。なんてこともありますので。
※無料試し読みができない参考書もあります。

IT・Web業界特化の転職サイト!
【マイナビIT AGENT】

先輩くん
先輩くん
マイナビIT AGENTは、IT・Web業界に強い転職エージェントだよ!
後輩ちゃん
後輩ちゃん
登録~転職に至るまで一切費用はかからないよ!
公式ホームページはこちら

【月額980円で読み放題!】
Amazon Kindle Unlimited

Amazon Kindle Unlimited
先輩くん
先輩くん
Amazon Kindle Unlimitedに登録すると、月額980円で読み放題だからオススメだよ!
後輩ちゃん
後輩ちゃん
初回30日間は無料だから、まだ登録したことのない人はぜひ試してみてね!

学校では教えてくれない大切なこと 12 ネットのルール

本書情報
出版社旺文社
編集/イラスト旺文社 / 関 和之
発売日2016/7/15
ページ数152ページ
レビュー
(Amazon)
(316件)
本書の構成

  1. ネットでしてはいけないこと
  2. サイト利用の注意点
  3. メールやSNS利用の注意点
  4. さまざまな危険・注意

レビューちゃん
レビューちゃん

ネットのルールについて幅広く書いてある。子どもがスマホを持つことがほぼ確定しているので、よい教科書になると思います。大人が読んでも、詐欺の手口やSNSいじめなど勉強になる。

引用元:Amazonレビュー
レビューくん
レビューくん

このシリーズに夢中です。 子どもがネットも見るようになり、欲しがっていたのでこれを見せました。 「ネットってこわいんだ〜」と便利な反面、危険もあるのだということを学んでくれたようで良かったです。

引用元:Amazonレビュー

「禁止・制限」より「安全な使い方」を教える!

本書情報
出版社学芸みらい社
著者堀田 和秀 / 津田 泰至
発売日2022/6/28
ページ数176ページ
レビュー
(Amazon)
(49件)
本書の構成

  1. 1人1台端末時代に必要なデジタル・シティズンシップの教育授業とは?
  2. 道徳教科書で創る、デジタル・シティズンシップの授業プラン
  3. 動画を正確に読み取る能力を身につけ、フェイクにだまされない子を育てる
  4. 動画読解で切り拓く、メディア・リテラシーの授業プラン
  5. ネットモラル検索やデジタル・インテリジェンスを取り入れた授業づくり

レビューちゃん
レビューちゃん

デジタルシティズンシップ教育を実践したくて、色々と文献を探しましたが、実践のイメージが掴めませんでした。本書には、豊富な実践例が掲載されており、イメージがわきました。ぜひ現場の先生方に読んでいただきたい一冊です。

引用元:Amazonレビュー
レビューくん
レビューくん

ワークシート、そして発問、指示、留意点が参考になります。 特に、ワークシートのお話が短くて、分かりやすいです。 特別支援学級で実際に授業しましたが、お話の内容をすぐに理解できました。 学年に応じて、活用していきたいです。道徳授業の幅が広がりました。

引用元:Amazonレビュー

13歳からの「ネットのルール」 誰も傷つけないためのスマホリテラシーを身につける本

本書情報
出版社メイツ出版
監修小木曽 健
発売日2020/11/15
ページ数128ページ
レビュー
(Amazon)
(26件)
本書の構成

  1. ネットモラルなんていらない
  2. みんなの疑問に答えます!
  3. 保護者の疑問に答えます!

5分でわかる安心ネット術

本書情報
出版社学研プラス
監修手塚信貴 / 上條正義 / 菅原 徹
発売日2021/9/2
ページ数160ページ
レビュー
(Amazon)
(18件)
本書の構成

  1. そもそもインターネットって何?
  2. ネット上にはキケンがいっぱい
  3. 覚えておこう3原則&15のルール
  4. 親子でネットルールを作ろう
  5. 保護者の方へ「こんなトラブル増えています!」

レビューちゃん
レビューちゃん

漫画なので、子供も楽しく学べるが、大人にもなるほど〜と納得のいく内容だと思います。なんとなくインターネットを利用している方は多いと思います。犯罪から身を守る為、必読書として皆さんにおすすめです

引用元:Amazonレビュー
レビューくん
レビューくん

子供はネットに影響されやすい、トラブルに巻き込まれやすいとわかっていても、それをどう教えていけば…と悩まれている親御さんは多いと思います。我が家もそうでした。 この本はマンガで、しかも絵柄も親しみやすいので、親が無理に押し付けずとも子供が自分から読んでくれました。とっつきやすさが一番の良いところです。また、親の私も「なるほど〜」と思うことがあり、とても勉強になるので、子供とネットのつき合い方にあれこれ悩んでいる人にはオススメです。

引用元:Amazonレビュー

ブログランキング・にほんブログ村へ PVアクセスランキング にほんブログ村