書籍

メタバースについて学べるおすすめ本7選

本記事では、メタバースについて学べるおすすめの参考書を紹介しています。

気になった参考書があれば、購入する前にAmazonの無料試し読みで内容を確認することをおすすめします。

表紙がイラストをたくさん使っているから、内容も初心者向けだろうと思い購入してみたら、図解での説明が少なく文字で埋め尽くされている参考書だった。。なんてこともありますので。
※無料試し読みができない参考書もあります。

IT・Web業界特化の転職サイト!
【マイナビIT AGENT】

先輩くん
先輩くん
マイナビIT AGENTは、IT・Web業界に強い転職エージェントだよ!
後輩ちゃん
後輩ちゃん
登録~転職に至るまで一切費用はかからないよ!
公式ホームページはこちら

【月額980円で読み放題!】
Amazon Kindle Unlimited

Amazon Kindle Unlimited
先輩くん
先輩くん
Amazon Kindle Unlimitedに登録すると、月額980円で読み放題だからオススメだよ!
後輩ちゃん
後輩ちゃん
初回30日間は無料だから、まだ登録したことのない人はぜひ試してみてね!

メタバース進化論――仮想現実の荒野に芽吹く「解放」と「創造」の新世界

本書情報
出版社技術評論社
著者バーチャル美少女ねむ
発売日2022/3/16
ページ数462ページ
レビュー
(Amazon)
(397件)
本書の構成

  1. メタバースとは何か
  2. ソーシャルVRの世界
  3. メタバースを支える技術
  4. アイデンティティのコスプレ
  5. コミュニケーションのコスプレ
  6. 経済のコスプレ
  7. 身体からの解放

レビューちゃん
レビューちゃん

ネタ本かと思いきや、かなり詳しく、解りやすいく、そして読みやすい。筆者は普段からモノを書くお仕事をされているのでしょう。文書力に圧倒されました。

引用元:Amazonレビュー
レビューくん
レビューくん

技術的側面としては、VRゴーグルのスクリーンやセンサーなどの基本的な解説から、VR空間内で出来ることの紹介までされていて、興味深かったです。VR内でオフィス環境を構築したり、MV撮影までできるのは驚きでした。 VRを日常的に活用する方々へのアンケート調査も、すごく深く突っ込んだ内容もあって、いい意味でカルチャーショックでした。当事者からの発信だからこそここまで踏み込めたのだろうと思います。

引用元:Amazonレビュー

メタバースとは何か~ネット上の「もう一つの世界」~ (光文社新書)

本書情報
出版社光文社
著者岡嶋 裕史
発売日2021/12/24
ページ数268ページ
レビュー
(Amazon)
(491件)
本書の構成

  1. フォートナイトの衝撃
  2. 仮想現実の歴史
  3. なぜ今メタバースなのか?
  4. GAFAMのメタバースへの取り組み

レビューちゃん
レビューちゃん

メタバースが、この現実空間以外に存在するもう一つの空間だ。ということは何となく認識していたが、もっと単純なものとして捉えることも可能なのではと感じた。 それとは異なり、著者の2次元愛と、表現の面白さで何度か電車内で吹き出してしまったことは忘れがたい。 特に、わかりやすい作品たちの例え話が素敵かつGAFAMの未来に向けた取り組み方向性がワクワクしました。 ありがとうございます。

引用元:Amazonレビュー
レビューくん
レビューくん

筆者の考え方がオープンに示されていた。それを個人的な考え方の偏りが多いと表現される方もいるかと思うが、私には非常に分かりやすく、批判的な視点を持って思考を深めることができたので、すごく面白かった。

引用元:Amazonレビュー

メタバース さよならアトムの時代

本書情報
出版社集英社
著者加藤直人
発売日2022/4/5
ページ数239ページ
レビュー
(Amazon)
(305件)
本書の構成

  1. メタバースとは何か
  2. メタバース市場とそのプレイヤーたち
  3. 人類史にとってのメタバース
  4. VRという技術革命
  5. 加速する新しい経済
  6. メタバースの未来と日本

レビューちゃん
レビューちゃん

メタバースブームに乗っかって中身のないメタバース・NFT関連本がウジャウジャ出版されていますが、この本はホンモノです。メタバースの歴史的経緯を踏まえた現状が体系的に(若干エッセイっぽい箇所もあるが)まとまっています。似たようなテーマを扱い同時期に出版された「世界2.0」、「NFTの教科書」、「メタバースとweb3」と比較して明らかに中身が濃いです。

引用元:Amazonレビュー
レビューくん
レビューくん

『科学』と『歴史』の両方から【メタバース】を考察している良書。 本質を学べました。素晴らしい本を出版してくださり感謝しています。 本当にありがとうございます。

引用元:Amazonレビュー

メタバース未来戦略 現実と仮想世界が融け合うビジネスの羅針盤

本書情報
出版社日経BP
著者久保田 瞬 / 石村尚也
発売日2022/6/16
ページ数313ページ
レビュー
(Amazon)
(113件)
本書の構成

  1. メタバース――人々の夢想が現実になる「もう一つの世界」
  2. 結局、メタバースとは何なのか?「3つの誤解」を読み解く
  3. メタバースをめぐる世界の潮流と主要プレーヤー
  4. 分解 メタバースビジネス~レベル進化と業界構造~
  5. 業界別 メタバースのビジネスチャンス
  6. メタバースの始め方「3つのステップ」
  7. メタバースの未来に向けて

レビューちゃん
レビューちゃん

混乱しがちなメタバース、web3、NFTといったワードについて過去の歴史から紐解き解説している。有識者との対談、インタビューも非常に面白く、この領域に興味がある方には是非お勧めしたい良著。

引用元:Amazonレビュー
レビューくん
レビューくん

メタバースに関する現状の解説から、筆者独自の将来展望まで明記されており、大変勉強になりました。 メタバースを一からざっくりと掴みたい方には大変有益だと思います。又、関連情報も整理して明記されており、後から参考書の様に見返す事が出来ます。 まず初めの一冊としてもおすすめします。

引用元:Amazonレビュー

60分でわかる! メタバース 超入門

本書情報
出版社技術評論社
著者武井 勇樹
発売日2022/4/27
ページ数160ページ
レビュー
(Amazon)
(55件)
本書の構成

  1. なぜ注目されるのか?進化を続けるメタバースの現在
  2. メタバースを支える技術ファクターとエコシステム
  3. メタバースを牽引する主要なサービスプラットフォーム
  4. メタバースを加速する新しいテクノロジー・インフラ・エコノミー
  5. メタバースがビジネスを変える各業界のリアル×バーチャル
  6. メタバースの未来は?成功のための条件と課題

レビューちゃん
レビューちゃん

メタバースって何?と思い本書を購入いたしました。 カラーページと分かりやすい図などでまとめてあり、重要な部分は赤字にして記載してありわかりやすく 読みやすい内容にまとまっています。

引用元:Amazonレビュー
レビューくん
レビューくん

全くメタバースを知らない人、新しいことに鈍くなっている人、ゲームはするけど改めてメタバースは何か知りたい人にお勧めします。特にネットや新聞雑誌で断片的にメタバースを知っている人。6つの章で、概念、各プラットフォームサービス、インフラ技術、実際のサービス提供社、NFTや収益の仕組み、今後の課題、、、、、100近いカタカナ言葉がきれいに整理整頓されています。頭の中もすっきりするでしょう。

引用元:Amazonレビュー

図解ポケット メタバースがよくわかる本

本書情報
出版社秀和システム
著者松村 雄太
発売日2022/6/1
ページ数164ページ
レビュー
(Amazon)
(53件)
本書の構成

  1. メタバースとは?
  2. メタバースとWeb3
  3. メタバースとXR
  4. ソーシャルVRにおけるアバター
  5. 注目のメタバース
  6. 企業のメタバース活用事例
  7. メタバースで稼ぐ
  8. SDGs的な視点から見たメタバース
  9. メタバースの問題とリスク

レビューちゃん
レビューちゃん

メタバースや仮想通貨などと聞くと、一見とてもとっつきにくそうで分かりにくいイメージですが、この本はとても分かりやすく体系立てて書かれているので読みやすかったです! メタバースは今後、どんどん日常生活の中に入って来ると思うので、早いうちから勉強しておくと良い事ありそうですね!

引用元:Amazonレビュー
レビューくん
レビューくん

海外へ出張する際にちょっと気になっていたメタバースについて学びたくて購入しました。 メタバースの概略、xRの説明、様々な国内外の事例が乗っていて概略を把握するのに役立ちました。 今後の展開がさら楽しみになりました!

引用元:Amazonレビュー

図解まるわかり メタバースのしくみ

本書情報
出版社翔泳社
著者波多間 俊之
発売日2022/9/7
ページ数340ページ
レビュー
(Amazon)
(28件)
本書の構成

  1. メタバースの基本
  2. GAFAMやゲーム業界とメタバース
  3. メタバースとWeb3.0
  4. メタバースを表現するグラフィック
  5. メタバースを作るプログラミング
  6. オンライン通信とサーバー
  7. メタバースを体験する方法とそのしくみ
  8. ビジネスにおけるメタバースの活用法
  9. メタバースのこれから

レビューちゃん
レビューちゃん

メタバースについての解説書。 メタバースとは何か、どんな仕組みが必要かといった内容。 まだメタバースというもの自体が概念に近いこともあるのか、メタバースの具体的な仕組みというわけではありません。 今後の様々なサービスで利用される可能性の高い技術ですので、IT系の仕事を目指している学生さんなどにも良いと思います。

引用元:Amazonレビュー
レビューくん
レビューくん

「メタバース」とはなんぞや? という言葉の由来、定義から、これから世の中にどのように影響していくのか、ということまで幅広く書かれています。 まず、「メタバースって耳にするけどなんだろう?」という人へのとっかかりの一冊です。

引用元:Amazonレビュー

ブログランキング・にほんブログ村へ PVアクセスランキング にほんブログ村