本記事では、メンタルを鍛える・安定させるおすすめの参考書を紹介しています。
気になった参考書があれば、購入する前にAmazonの無料試し読みで内容を確認することをおすすめします。
表紙がイラストをたくさん使っているから、内容も初心者向けだろうと思い購入してみたら、図解での説明が少なく文字で埋め尽くされている参考書だった。。なんてこともありますので。
※無料試し読みができない参考書もあります。
IT・Web業界特化の転職サイト!
【マイナビIT AGENT】
【月額980円で読み放題!】
Amazon Kindle Unlimited

Contents
心を壊さない生き方 超ストレス社会を生き抜くメンタルの教科書
- 永遠に生きると思って食事を管理しろ
- メンタルがブレやすい人は睡眠時間を死ぬ気で確保しろ
- 運動はハッピーな人生の基盤になる
- 超ストレス社会を生き抜くメンタルの教科書
心も体も健康に生きていくために、食事、睡眠、運動についての基本的な知識が書かれており、後半は6種ほどのメンタル疾患について知ることができる。(適応障害、パニック障害、発達障害など) Testosteroneさんと専門家の方の対話形式で書かれていてクスッと笑える小ネタもたくさんあって読みやすい。
引用元:Amazonレビュー
精神疾患をわかり易く、説明された著書だと思います。 事例を用いて精神疾患の症状や対応について、具体的に解説されております。 うつ病を含めた精神疾患はけっして他人事では無いので、一人でも多くの人に読んで欲しいです。
引用元:Amazonレビュー
とにかくメンタル強くしたいんですが、どうしたらいいですか?
- 実はそれ、ただの疲労なんです。その疲労がやっかいなんです。
- プチうつ状態から抜け出す方法を教えてください!
- 知らず知らずのうちにためた心の借金を返しましょう。
- ひとり心の会議のススメ
この本を読んだら、実は自分もプチ鬱だったことが分かりました。 同じように、だからって仕事は休めないしと思ったのですが、本を読んだことで仕事以外の時間は全て療養していいんだと割り切れるようになり、仕事には行っていましたが、その他の時間は全て休むことに充てるとしたことで、体調がものすごく良くなりました。著者に感謝します 私がそうであったように、もしかしたらあなたもいつの間にかプチ鬱になっているかもしれません
引用元:Amazonレビュー
この本を読んだことで、行き詰まって心が軽くなりました!辛くなった時にいつもお守りにしたいと思います!
引用元:Amazonレビュー
メンタルが強い人がやめた13の習慣
- 「自分を哀れむ習慣」をやめる
- 「自分の力を手放す習慣」をやめる
- 「現状維持の習慣」をやめる
- 「どうにもならないことで悩む習慣」をやめる
- 「みんなにいい顔をする習慣」をやめる
- 「リスクを撮らない習慣」をやめる
- 「過去を引きずる習慣」をやめる
- 「同じ過ちを繰り返す習慣」をやめる
- 「人の成功に嫉妬する習慣」をやめる
- 「一度の失敗でくじける習慣」をやめる
- 「孤独を恐れる習慣」をやめる
- 「自分は特別だと思う習慣」をやめる
- 「すぐに結果を求める習慣」をやめる
これまで200冊近く心理系や自信をつける、精神医学系のジャンルの本を読んできましたが、最良の本だと思いました。 例えば自信をつける、というとアファーメーションが最近の流行のようですが本書は過度の自己肯定感がもたらす弊害についても触れており、非常に参考になりました。 これをする、というのも悪くないですが、本書のように「これだけはしない」というのも人生の指針となり良いと思います。 是非おすすめです!
引用元:Amazonレビュー
メンタリティの話だけでなく著者があまりに波乱の人生で気がつけば読み終えていました。 自分次第で出来事の意味も価値も変わると気付かされました。知人にもオススメしたいです。
引用元:Amazonレビュー
心の容量が増えるメンタルの取扱説明書
- 心の健康の基礎をつくる
- 山あり谷ありの人生を乗り切る方法
- 感情の正体を知り、うまく付き合う
- 嫌な気分の原因を理解する
- 心の容量を増やす――行動編
- 心の容量を増やす――思考編
- 「メンタルを整える道具箱」の総仕上げ
見た目がかわいいのに、とにかく内容が濃くてとても読みやすく勉強になりました。 最近会社でメンタルを壊し、休職する人が増えてきて、自分がそうならないように自分で対策をしなければと思いつつ、よく食べて寝ることくらいしかできず少し不安におもっていました。 この本を読んでメンタルがやられないように自分でできることは多いなと思えたことがとても大きかったです。
引用元:Amazonレビュー
わかりやすかったです。自身のこころの状態、ストレスを可視化してみたら、頑張ってるんだ私、と自信が持てた。
引用元:Amazonレビュー
「メンタル弱い」が一瞬で変わる本 何をしてもダメだった心が強くなる習慣
- あなたのメンタルが「いつも弱っている」理由
- 自然な弱さはすべて「人間らしい」と認めよう
- 不自然な否定と強がりでメンタルをいじめない
- 感情の力を借りればメンタルは自然と強くなる
- 感情の警告信号は思考ではなく、行動で応える
- 人間関係を最適化すると自然な強さが生まれる
わかりやすい本です。弱さがあって自然なんだとわかりました。 自分では承認欲求が強いのかと思ってた のですが、誰かに共感して欲しいだけだったのだとわかりました。わかってもらえるよう、伝え方を変えようと思います。
引用元:Amazonレビュー
こんな考え方があったんだ。という位、目からウロコの思考法が紹介されています。 著者の豊富な体験経験を、読者にわかりやすく、優しく丁寧に綴ってあり、この考え方を皆が身につけられれば、幸せな社会にも繋がるかと。 弱みに支配されている時の道標になる、悩んでいる方から、プロフェッショナルな方も、どなたが読んで間違い無い内容です。
引用元:Amazonレビュー