書籍

Linux(リナックス)の勉強におすすめの本

本記事では、Linux(リナックス)について学べるおすすめの参考書を紹介しています。

気になった参考書があれば、購入する前にAmazonの無料試し読みで内容を確認することをおすすめします。

表紙がイラストをたくさん使っているから、内容も初心者向けだろうと思い購入してみたら、図解での説明が少なく文字で埋め尽くされている参考書だった。。なんてこともありますので。
※無料試し読みができない参考書もあります。

IT・Web業界特化の転職サイト!
【マイナビIT AGENT】

先輩くん
先輩くん
マイナビIT AGENTは、IT・Web業界に強い転職エージェントだよ!
後輩ちゃん
後輩ちゃん
登録~転職に至るまで一切費用はかからないよ!
公式ホームページはこちら

【月額980円で読み放題!】
Amazon Kindle Unlimited

Amazon Kindle Unlimited
先輩くん
先輩くん
Amazon Kindle Unlimitedに登録すると、月額980円で読み放題だからオススメだよ!
後輩ちゃん
後輩ちゃん
初回30日間は無料だから、まだ登録したことのない人はぜひ試してみてね!

新しいLinuxの教科書

本書情報
出版社SBクリエイティブ
著者三宅 英明 / 大角 祐介
発売日2015/6/6
ページ数440ページ
レビュー
(Amazon)
(381件)
本書の構成

  1. Linuxを使ってみよう
  2. シェルって何だろう?
  3. シェルの便利な機能
  4. ファイルとディレクトリ
  5. ファイル操作の基本
  6. 探す、調べる
  7. テキストエディタ
  8. bashの設定
  9. ファイルパーミッションとスーパーユーザ
  10. プロセスとジョブ
  11. 標準入出力とパイプライン
  12. テキスト処理
  13. 正規表現
  14. 高度なテキスト処理
  15. シェルスクリプトを書こう
  16. シェルスクリプトの基礎知識
  17. シェルスクリプトを活用しよう
  18. アーカイブと圧縮
  19. バージョン管理システム
  20. ソフトウェアパッケージ

レビューちゃん
レビューちゃん

大学時代にLinuxを使用して以来、なんと25年も使用していなかったが、仕事で必要になり使用し始めました。信じられないくらい基本的な情報を忘れていると共に、新しい情報もあり戸惑っていましたが、この本で一気に解決しました。どの章も必要な情報で非常にありがたいです。ネットで調べればいいと思っていたのですが、この書籍を選んで良かったです。

引用元:Amazonレビュー
レビューくん
レビューくん

素晴らしいです。 今までネットで収集してきた断片的な知識が、分かりやすくかつ丁寧に、体系だって説明会されています。 個人的には、gitの簡単な説明が載っていたのがgoodでした!

引用元:Amazonレビュー

Linux標準教科書

本書情報
出版社特定非営利活動法人エルピーアイジャパン
著者宮原徹 / 川井義治 / 岡田賢治 / 佐久間伸夫 / 遠山洋平 / 田口貴久
発売日2013/3/17
ページ数443ページ
レビュー
(Amazon)
(66件)
本書の構成

  1. Linuxとは
  2. Linuxのインストール
  3. 基本的なコマンド
  4. 正規表現とパイプ
  5. viエディタ
  6. 管理者の仕事
  7. ユーザ権限とアクセス権
  8. シェルスクリプト
  9. ネットワークの設定と管理
  10. プロセス管理
  11. ファイル管理

レビューちゃん
レビューちゃん

勝又さが学習用にすすめらてていたので買いました。ちょっとむずかしいけれどとっても役にたっています。

引用元:Amazonレビュー
レビューくん
レビューくん

Linuxの基本的な事を網羅しており手元に置いておきたい一冊です。

引用元:Amazonレビュー

[試して理解]Linuxのしくみ ―実験と図解で学ぶOS、仮想マシン、コンテナの基礎知識

本書情報
出版社技術評論社
著者武内 覚
発売日2022/10/17
ページ数336ページ
レビュー
(Amazon)
(61件)
本書の構成

  1. Linuxの概要
  2. プロセス管理(基礎編)
  3. プロセススケジューラ
  4. メモリ管理システム
  5. プロセス管理(応用編)
  6. デバイスアクセス
  7. ファイルシステム
  8. 記憶階層
  9. ブロック層
  10. 仮想化機能
  11. コンテナ
  12. cgroup

レビューちゃん
レビューちゃん

とても良かったです。 特にクラウド全盛期の時代に体系化されている書籍は重宝します。 原因の特定次第では損害を回避できることもあるので。この本は非常に役に立ちました

引用元:Amazonレビュー
レビューくん
レビューくん

前提知識がある程度必要だと感じたが、ハンズオンもあり、基礎から順序だって章立てされていることもあり、自分にとっては非常にわかりやすかった。 全体を通して、特に10章以降の仮想化技術の章が自分のためになった。今まで当たり前のものとしてAWSのEC2等を使ってきたが、本書を通じて仮想化のしくみを理解することで、昨今のクラウドサービスがなぜ今の形のサービス体系になっているのか納得できた。

引用元:Amazonレビュー

ITエンジニア1年生のための まんがでわかるLinux コマンド&シェルスクリプト基礎編

本書情報
出版社日経BP
著者Piro
発売日2022/4/15
レビュー
(Amazon)
(16件)
本書の構成

  1. 他のコンピュータをリモート操作したい
  2. 一時的に管理者権限で操作したい
  3. さまざまな語句を一度に検索したい
  4. 末端でも対話的にファイルを編集したい
  5. vimでもコピー&ペースト&アンドゥしたい
  6. コマンド操作でファイルを移動・コピーしたい
  7. ファイルの位置を相対パスで思い通りに指定したい
  8. 似たような名前のファイルをまとめて操作したい
  9. 「原本のファイル」と常に同じ内容になる
  10. 突然の回線切断から復帰したい
  11. 他の操作の結果を見ながら作業したい
  12. 最近実行したコマンドを呼び出したい
  13. ずっと前に実行したコマンドを呼び出したい
  14. ネットワーク越しにファイルをコピーしたい
  15. システムの過負荷を把握したい
  16. システムのメモリー不足を把握したい
  17. ログファイルから必要な行だけ取り出したい
  18. 作業手順を自動化したい
  19. 同じ文字列をスクリプトの中で使い回したい
  20. 環境や状況に合わせてスクリプトを動かしたい
  21. ログファイルから必要な列だけ取り出したい
  22. 同じ内容の行を数えたい
  23. CSVファイルの行を列の内容で並び替えたい
  24. コマンドラインの指定で動作を変えたい
  25. 状況に応じて処理の流れを変えたい
  26. コマンドの異常終了に対策したい
  27. 複数の対象に同じ処理を繰り返し実行したい
  28. 共通の処理を何度も再利用したい
  29. 定期的に行う作業を自動実行したい
  30. 鍵認証で安全にログインしたい
  31. 定時処理で自動的にscpしたい
  32. 複数のサーバーのファイルを効率よく収集したい
  33. 条件に当てはまるログの行数を集計したい
  34. 複数のテキストファイルを一括編集したい
  35. 表記が一定でない語句をまとめて置換したい
  36. 正規表現のパターン指定をもっと簡潔にしたい
  37. 正規表現のパターン指定をさらに簡潔にしたい

ブログランキング・にほんブログ村へ PVアクセスランキング にほんブログ村