本記事では、iPhone 14の使い方・便利技が学べるおすすめの参考書を紹介しています。
気になった参考書があれば、購入する前にAmazonの無料試し読みで内容を確認することをおすすめします。
表紙がイラストをたくさん使っているから、内容も初心者向けだろうと思い購入してみたら、図解での説明が少なく文字で埋め尽くされている参考書だった。。なんてこともありますので。
※無料試し読みができない参考書もあります。
IT・Web業界特化の転職サイト!
【マイナビIT AGENT】
【月額980円で読み放題!】
Amazon Kindle Unlimited

先輩くん
Amazon Kindle Unlimitedに登録すると、月額980円で読み放題だからオススメだよ!
後輩ちゃん
初回30日間は無料だから、まだ登録したことのない人はぜひ試してみてね!
iPhone芸人かじがや卓哉のスゴいiPhone 14 超絶便利なテクニック136
本書の構成
- iPhone 14 & iOS 16対応!最新テクニック大集合!
- iPhoneだけで完了! 機種変データ移行テクニック最新版
- 初心者は必ず知っておきたいiPhone基本のテクニック
- イチオシのワザが満載! iPhone芸人オススメテクニック
- iOS 16の防御力で攻撃を防ぐ! iPhone防御・防衛テクニック
- ハイスピードでぶっ飛ばせ!iPhone高速テクニック
- 上級者こそラクチン操作! iPhoneで“ずぼら”テクニック
レビューちゃん
YouTubeで著者の動画を見ていたが、とてもわかりやすい解説だったので、本書を購入した。 タイトルにiphone14とあるが、古いiPhoneでも、iOSの最新版に対応している機種ならば、充分参考になる。
引用元:Amazonレビュー
レビューくん
かじがやさんのiPhoneシリーズは12以降全て持ってます。わかりやすいし他の方と比べて安心できるテキストだと思います。今回は14ですが私はまだ12 Proを使ってますが、それでも役立つ情報満載!わからない時何度も読み返してます。
引用元:Amazonレビュー
iPhone 14 Pro/14 Pro Max/14/14 Plus便利すぎる!テクニック
本書の構成
- 新機能と基本便利技
- 電話とメール
- ネットの快適技
- 写真・音楽・動画
- 仕事効率化
- 設定とカスタマイズ
- 生活お役立ち技
- トラブル解決とメンテナンス
レビューちゃん
Siriに頼めばボタンを押すより細かく音量調整できるとか目からうろこの内容が多く載っていてよかったです。 Apple Musicやカメラなどもなんとなく使っていたもののもっと便利な機能があったんですね。
引用元:Amazonレビュー
レビューくん
字が大きく分かりやすく書かれていて誰にも適用できる本だと思います。内容も知りたい操作方法が書かれていて大変助かりました。
引用元:Amazonレビュー