書籍

IoTの勉強におすすめの本6選

本記事では、IoT(Internet of Things)の勉強におすすめの参考書を紹介しています。

気になった参考書があれば、購入する前にAmazonの無料試し読みで内容を確認することをおすすめします。

表紙がイラストをたくさん使っているから、内容も初心者向けだろうと思い購入してみたら、図解での説明が少なく文字で埋め尽くされている参考書だった。。なんてこともありますので。
※無料試し読みができない参考書もあります。

IT・Web業界特化の転職サイト!
【マイナビIT AGENT】

先輩くん
先輩くん
マイナビIT AGENTは、IT・Web業界に強い転職エージェントだよ!
後輩ちゃん
後輩ちゃん
登録~転職に至るまで一切費用はかからないよ!
公式ホームページはこちら

【月額980円で読み放題!】
Amazon Kindle Unlimited

Amazon Kindle Unlimited
先輩くん
先輩くん
Amazon Kindle Unlimitedに登録すると、月額980円で読み放題だからオススメだよ!
後輩ちゃん
後輩ちゃん
初回30日間は無料だから、まだ登録したことのない人はぜひ試してみてね!

IoTの基本・仕組み・重要事項が全部わかる教科書

本書情報
出版社SBクリエイティブ
著者八子 知礼 / 杉山 恒司
発売日2017/10/18
ページ数291ページ
レビュー
(Amazon)
(85件)
本書の構成

  1. IoTの現状と取り巻く環境
  2. IoTアーキテクチャの構成要素
  3. さまざまなデータソース
  4. IoTデータの収集・蓄積の基本と活用までのプロセス
  5. データの活用を見据えた分析の必要性
  6. 今後重要となるIoTシステムの運用
  7. トータルな対応が求められるIoTの安全性
  8. サービス展開をするシステムの考え方

レビューちゃん
レビューちゃん

地域振興の手段としてIoTを活用した事業を検討する行政担当者にとって、業界動向や技術的留意点をおさえつつ、「何のためにIoTを導入するのか」という本質の重要性を説く教科書。入門領域も満たしながら、応用領域へのきっかけを多数提示する点においても、現時点で本書を超える解説本はないだろう。

引用元:Amazonレビュー
レビューくん
レビューくん

この本は実践者のための本ということでこれまでのIoT本と一線を画しています。 IoTの概要を説明するムック的な本はこれまでもたくさんありました。IoTはクラウド、エッジ、デバイスというエコシステムをハードウェアから無線技術まで複数の技術分野で構成されている。今までの本は網羅的に捉えようとするため、どうしても一つ一つは概念的で浅かった。 この本は基本はもちろん具体的な事例やソリューションを交えて説明されているため、実践のためのイメージがつかめる。

引用元:Amazonレビュー

図解即戦力 IoT開発がこれ1冊でしっかりわかる教科書

本書情報
出版社技術評論社
著者坂東 大輔
発売日2020/11/20
ページ数493ページ
レビュー
(Amazon)
(46件)
本書の構成

  1. IoT開発とは
  2. IoTデバイスとセンサ
  3. 通信技術とネットワーク環境
  4. IoTデータの処理と活用
  5. クラウド活用
  6. IoT開発の事例

レビューちゃん
レビューちゃん

仕事上知識が必要になったのでこちらを購入しました。このあたりの知識がゼロの状態で読みましたが非常に分かりやすく丁寧に書かれている本でした!!

引用元:Amazonレビュー
レビューくん
レビューくん

IOTに関わる技術の全領域が良く纏った良書と思います。自分自身のバラバラな知識を 整理するのに役立ちました。実際にIOT開発を実施する局面では各分野の技術の深掘りは別途、 必要でしょうね。

引用元:Amazonレビュー

図解即戦力 IoTのしくみと技術がこれ1冊でしっかりわかる教科書 IoT検定パワーユーザー対応版

本書情報
出版社技術評論社
著者IoT検定ユーザー教育推進ワーキンググループ
発売日2020/2/25
ページ数390ページ
レビュー
(Amazon)
(44件)
本書の構成

  1. IoT概要
  2. 戦略とマネジメント
  3. 産業システム
  4. ネットワーク
  5. デバイス
  6. プラットフォーム
  7. データ分析
  8. セキュリティ

レビューちゃん
レビューちゃん

ITの技術書にありがちな専門用語を羅列したような本とは根本的に違います。ものすごく読みやすくわかりやすい書物です。例の挙げ方や図解の使い方も適切で、コラムなども読むのが楽しいです。

引用元:Amazonレビュー
レビューくん
レビューくん

目に優しい色づかいの本で、試験対策本の位置づけにはなっていますが、ユーザー目線でわかりやすくIoTについて書いているのがうれしい。AI(データ分析)にも踏み込んでおり、DX(デジタルトランスフォーメーション)を活用していこうと考えている初めての方にお勧めの本だと思います。

引用元:Amazonレビュー

改訂新版 IoTエンジニア養成読本

本書情報
出版社技術評論社
著者片山 暁雄 / 松下 享平 / 大槻 健
発売日2019/6/19
ページ数339ページ
レビュー
(Amazon)
(25件)
本書の構成

  1. IoTシステムの今 ~取り巻く環境と複雑な全体像を紐解く
  2. IoTシステムの全体像 ~IoTを実現するシステムとは
  3. センサ&デバイス 電子部品の基礎から選定のポイント
  4. ネットワーク ~IoTに最適な通信規格とは
  5. バックエンド/クラウド ~クラウドサービスの設計/運用のポイント
  6. アプリケーション ~IoTで生み出す価値を何倍にもできる
  7. セキュリティ ~脅威の現実と防御へのアプローチ
  8. Raspberry Piの基本動作 ~事前準備からLED制御まで
  9. Raspberry Piを外部サービスと連携 ~センサの値をクラウドに!
  10. IoTシステムをビジネスに活かす ~技術者が持つべき視点とは

レビューちゃん
レビューちゃん

主にIoTのデバイスやネットワークに関して書かれており、新しい情報が整理されていて良いと思います。

引用元:Amazonレビュー

IoT: モノのインターネット やさしく知りたい先端科学シリーズ

本書情報
出版社創元社
著者高安 篤史
発売日2021/10/20
ページ数176ページ
レビュー
(Amazon)
(9件)
本書の構成

  1. IoTの目的と現状
  2. IoTを構成する基本技術
  3. IoTとAIとの関わり
  4. 広がるIoTの利用シーン
  5. IoTが目指すべき将来像と課題

レビューちゃん
レビューちゃん

AI(人工知能)の内容も多い。整理された内容のため、興味のあるところから読める。DXも意識されておりわかりやすい。

引用元:Amazonレビュー

60分でわかる! IoTビジネス最前線

本書情報
出版社技術評論社
著者IoTビジネス研究会
発売日2020/10/14
ページ数255ページ
レビュー
(Amazon)
(10件)
本書の構成

  1. 今さら聞けない!IoTの基本
  2. ここまで進んだ!IoT活用の今
  3. これでわかった!IoTを支える技術
  4. 低価格で誰でもできる!身の丈IoTの第一歩
  5. チャンスを逃すな!IoTビジネスの可能性

レビューくん
レビューくん

IoTについてまとまった書籍を読むのは初めて。 思ったのはこのIoT、AI、ビッグデータ、5G、SDGsなどここ数年注目の概念が繋がっていること。 この10年で本当に世界は変わったという感がある。

引用元:Amazonレビュー

ブログランキング・にほんブログ村へ PVアクセスランキング にほんブログ村