本記事では、情報セキュリティマネジメント試験の勉強におすすめの参考書を紹介しています。
気になった参考書があれば、購入する前にAmazonの無料試し読みで内容を確認することをおすすめします。
表紙がイラストをたくさん使っているから、内容も初心者向けだろうと思い購入してみたら、図解での説明が少なく文字で埋め尽くされている参考書だった。。なんてこともありますので。
※無料試し読みができない参考書もあります。
IT・Web業界特化の転職サイト!
【マイナビIT AGENT】
【月額980円で読み放題!】
Amazon Kindle Unlimited

Contents
情報処理教科書 出るとこだけ!情報セキュリティマネジメント テキスト&問題集
- サイバー攻撃手法
- 暗号と認証
- 情報セキュリティ管理
- 情報セキュリティ対策
- 情報セキュリティ製品
- セキュリティ関連法規
- テクノロジ系
- マネジメント系
- ストラテジ系
- 予想問題
赤い印刷を隠すためのシートもついているので、赤印字をシートで隠して勉強するのも便利です。 分量が多いのでコスパもいいのではないでしょうか。 出るとこだけとは言ってもITの幅広い分野をカバーするので最小限にしてもこのぐらいにはなると思います。 過去問もダウンロードできるので、本書で憶えるべき語句や問題の解き方を頭に入れておいて過去問を一通りやれば十分合格点を取れると思います。
引用元:Amazonレビュー
一度読んだだけで、自動的に重点部分を復習できます。 また、例題も前項で学習した内容の復習になっていて学習しやすいです。 問題設定が復習主義に基づいており、とても親切な仕様だと思いました。
引用元:Amazonレビュー
令和05年 情報セキュリティマネジメント 合格教本
- 情報セキュリティ基礎
- 情報セキュリティ管理
- 情報セキュリティ対策
- 情報セキュリティ関連法規
- ネットワークとデータベース
- 経営とセキュアシステム
- 科目B問題対策
2023年度から新たに採用されるという「科目B」にも対応しているとのことで安心して学習に取り組むことができます。このような試験方式の変更そのものについても詳しい説明があります。テキストの内容も題材は高度ですが、解説はやさしく丁寧でわかりやすいです。本書に掲載の過去問は限定的ですが、スマホでアクセスできる過去問アプリを利用することで数をこなすこともできます。
引用元:Amazonレビュー
参考書と問題集の2冊持ちで受けてきましたが、まずは参考書だけではじめてもよさそうです。 問題集はWEB特典からできるので、ある程度までは身軽になりました。 ページのフォントは見やすく、内容もゆっくり読んでいけば消化できそうです。
引用元:Amazonレビュー
令和05年 情報セキュリティマネジメント パーフェクトラーニング予想問題集
- 科目A(問題,解答・解説)
- 科目B(問題,解答・解説)
- 情報セキュリティ
- サイバー攻撃手法
- 情報セキュリティ技術
- 情報セキュリティ管理
- セキュリティ技術評価
- 情報セキュリティ対策
- 法務
- システム構成要素
- データベース
- ネットワーク
- プロジェクトマネジメント
- サービスマネジメント
- システム監査
- システム戦略
- 企業活動
- システム企画
予想問題集と解説です。 最後の確認と言ったところですが解説もわかりやすく間違えやすい点もアドバイスがされています。 ボリュームはたっぷりなので問題に慣れるにはいい教材だと思います。 合格率は6割近いですが問題をこなすことが合格の近道なのはどの資格も変わりません。 コスパもいいと思います。
引用元:Amazonレビュー
過去問と予想問題が800問あり各問題には解答と説明が丁寧に見やすく書かれています。 ジャンル別に分かれてるため苦手な部分を集中してみる事が出来ます。 これ一冊みっちり勉強すればかなり合格に近づける気がしました。
引用元:Amazonレビュー