書籍

自作PCの作り方が分かるおすすめの本

本記事では、自作PCの作り方が分かるおすすめの参考書を紹介しています。

気になった参考書があれば、購入する前にAmazonの無料試し読みで内容を確認することをおすすめします。

表紙がイラストをたくさん使っているから、内容も初心者向けだろうと思い購入してみたら、図解での説明が少なく文字で埋め尽くされている参考書だった。。なんてこともありますので。
※無料試し読みができない参考書もあります。

IT・Web業界特化の転職サイト!
【マイナビIT AGENT】

先輩くん
先輩くん
マイナビIT AGENTは、IT・Web業界に強い転職エージェントだよ!
後輩ちゃん
後輩ちゃん
登録~転職に至るまで一切費用はかからないよ!
公式ホームページはこちら

【月額980円で読み放題!】
Amazon Kindle Unlimited

Amazon Kindle Unlimited
先輩くん
先輩くん
Amazon Kindle Unlimitedに登録すると、月額980円で読み放題だからオススメだよ!
後輩ちゃん
後輩ちゃん
初回30日間は無料だから、まだ登録したことのない人はぜひ試してみてね!

PC自作の鉄則! 2022

本書情報
出版社日経BP
著者日経PC21
発売日2021/12/22
ページ数196ページ
レビュー
(Amazon)
(109件)
本書の構成

  1. 自作で理想のPCを実現しよう
  2. Windows 11時代のPC自作事情
  3. Intelの第12世代Coreが登場!
  4. パーツ選びの鉄則
  5. 組み立ての鉄則
  6. セットアップの鉄則
  7. アップグレードの鉄則
  8. トラブル解決の鉄則
  9. 自作パソコンの基礎知識

レビューちゃん
レビューちゃん

心機一転、最初から最後まで、基礎の基礎の知識まで記述があって、バイブルです。自作事例は、ありません。これ1冊で、当面、雑誌を買う意味がありません。かなりプラグマティズムな書き方で、高く評価しました。これ1冊で、他は、ネットで十分すぎます。買って損しない本です。

引用元:Amazonレビュー
レビューくん
レビューくん

10数年振りにPCを組み立てることとなり、最初はPCショップのHP等で調べてみましたが、さすがにわからなくなってきたので、評判の良かったこの本を購入しました。 時代は変わり、PCの仕様は過去とは比較にならないくらい変化していますが、部材ごとに非常にわかりやすく記載してあるほか、おすすめの商品も出ています。この本を読んで、PCショップの部材ごとの仕様を見ると候補がさらに広がります。大変参考になりました。購入した甲斐があり、良かったです。

引用元:Amazonレビュー

PC自作・チューンナップ虎の巻 2022

本書情報
出版社インプレス
著者竹内亮介 / 加藤勝明 / 芹澤正芳
発売日2021/11/29
ページ数480ページ
レビュー
(Amazon)
(62件)
本書の構成

  1. PCパーツ最新事情
  2. 作例傑作選 2022
  3. PC自作入門
  4. PC自作テクニック
  5. トレンドPCパーツ2021-2022
  6. PC自作資料集

レビューちゃん
レビューちゃん

毎年年末にこれを買っています。 pc関係の雑誌は他に買っていませんので、一年の流れをこの本で掴むことができます。付録も充実していて、至れり尽くせりです。

引用元:Amazonレビュー

今すぐ使えるかんたん 自作パソコン Windows 11対応版

本書情報
出版社技術評論社
著者リンクアップ
発売日2022/2/24
ページ数192ページ
レビュー
(Amazon)
(13件)
本書の構成

  1. パソコン自作の基本を知ろう
  2. パソコンパーツの基礎知識を知ろう
  3. 用途に合わせてパーツを選ぼう
  4. パソコンを組み立てよう
  5. Windows 11をインストールしよう
  6. AMD Ryzenでパソコンを組み立てよう

レビューくん
レビューくん

ごく基本的なことから、高度なカスタマイズまでカラー図解で分かりやすい。欲を言えばグラホとOSインストール、バイオス、ドライバ設定関係の記述がもっと欲しかった。

引用元:Amazonレビュー

ブログランキング・にほんブログ村へ PVアクセスランキング にほんブログ村