書籍

GitLab(ギットラボ)の使い方が学べるおすすめの本

本記事では、GitLab(ギットラボ)の使い方が学べるおすすめの参考書を紹介しています。

気になった参考書があれば、購入する前にAmazonの無料試し読みで内容を確認することをおすすめします。

表紙がイラストをたくさん使っているから、内容も初心者向けだろうと思い購入してみたら、図解での説明が少なく文字で埋め尽くされている参考書だった。。なんてこともありますので。
※無料試し読みができない参考書もあります。

IT・Web業界特化の転職サイト!
【マイナビIT AGENT】

先輩くん
先輩くん
マイナビIT AGENTは、IT・Web業界に強い転職エージェントだよ!
後輩ちゃん
後輩ちゃん
登録~転職に至るまで一切費用はかからないよ!
公式ホームページはこちら

【月額980円で読み放題!】
Amazon Kindle Unlimited

Amazon Kindle Unlimited
先輩くん
先輩くん
Amazon Kindle Unlimitedに登録すると、月額980円で読み放題だからオススメだよ!
後輩ちゃん
後輩ちゃん
初回30日間は無料だから、まだ登録したことのない人はぜひ試してみてね!

GitLab実践ガイド

本書情報
出版社インプレス
著者北山 晋吾
発売日2018/2/1
ページ数264ページ
レビュー
(Amazon)
(54件)
本書の構成

  1. GitLabが目指す開発スタイル
  2. GitLabの導入
  3. GitLabを使ってみよう
  4. 開発ワークフロー
  5. 継続的インテグレーション
  6. 継続的デプロイ
  7. フィードバック

レビューくん
レビューくん

GitLab実践ガイドは著者の確かな経験と技術力のもと、分散リポジトリ管理の概念と Gitの基礎的な使い方はもちろんのこと、CI/CDでデプロイメントパイプラインの構成方法に ついてまでGitLabの魅力を深く解説してくれています。 特に5章と6章のCI/CDと、デプロイメントパイプラインの解説に力が注がれており、 著者の思いが伝わってくるような内容でした。とても満足です。 7章はGitLab PrometheusとGrafanaを使ったモニタリングと可視化の部分まで 解説されており、運用時の事も考慮された内容で良かったです。 実際にGitLabをデプロイし操作しながら、もう一度読み返したい1冊です。

引用元:Amazonレビュー

ブログランキング・にほんブログ村へ PVアクセスランキング にほんブログ村