書籍

G検定の勉強におすすめの本

本記事では、G検定(ジェネラリスト検定)の勉強におすすめの参考書を紹介しています。

気になった参考書があれば、購入する前にAmazonの無料試し読みで内容を確認することをおすすめします。

表紙がイラストをたくさん使っているから、内容も初心者向けだろうと思い購入してみたら、図解での説明が少なく文字で埋め尽くされている参考書だった。。なんてこともありますので。
※無料試し読みができない参考書もあります。

IT・Web業界特化の転職サイト!
【マイナビIT AGENT】

先輩くん
先輩くん
マイナビIT AGENTは、IT・Web業界に強い転職エージェントだよ!
後輩ちゃん
後輩ちゃん
登録~転職に至るまで一切費用はかからないよ!
公式ホームページはこちら

【月額980円で読み放題!】
Amazon Kindle Unlimited

Amazon Kindle Unlimited
先輩くん
先輩くん
Amazon Kindle Unlimitedに登録すると、月額980円で読み放題だからオススメだよ!
後輩ちゃん
後輩ちゃん
初回30日間は無料だから、まだ登録したことのない人はぜひ試してみてね!

深層学習教科書 ディープラーニング G検定(ジェネラリスト)公式テキスト 第2版

本書情報
出版社翔泳社
著者猪狩 宇司 / 今井 翔太 / 江間 有沙 / 岡田 陽介 / 工藤 郁子 / 巣籠 悠輔 / 瀬谷 啓介 / 徳田 有美子 / 中澤 敏明 / 藤本 敬介 / 松井 孝之 / 松尾 豊 / 松嶋 達也 / 山下 隆義
発売日2021/4/27
ページ数518ページ
レビュー
(Amazon)
(379件)
本書の構成

  1. 人工知能(AI)とは
  2. 人工知能をめぐる動向
  3. 人工知能分野の問題
  4. 機械学習の具体的手法
  5. ディープラーニングの概要
  6. ディープラーニングの手法
  7. ディープラーニングの社会実装に向けて

レビューちゃん
レビューちゃん

網羅性は高いと思いますが、初心者の私はこれを見ただけでは難しいと感じました。

引用元:Amazonレビュー
レビューくん
レビューくん

G検定の公式テキストだけあり、試験に合格するために最適化されています。 他のレビューに内容が薄いなどありますが、G検定自体そもそも内容が非常に薄い試験です。 アルゴリズムの数式など一つも必要ありません。せいぜい行列の計算、評価指標の計算、確率の計算(ベイズなんとか含む)くらいです。 ですので、知識としてはここに書いてあるレベルのものを身につけておけばG検定は余裕で受かります。 本気で人工知能について学びたいのであれば、ハンズオン形式のテキストを使用するか、シラバスの単語を一つ一つ調べて身につけるのがいいと思います。

引用元:Amazonレビュー

ディープラーニングG検定(ジェネラリスト)最強の合格テキスト

本書情報
出版社SBクリエイティブ
著者ヤン ジャクリン / 上野勉
発売日2021/10/2
ページ数472ページ
レビュー
(Amazon)
(126件)
本書の構成

  1. 人工知能
  2. 機械学習
  3. ディープラーニングの基礎概念と応用技術
  4. ディープラーニングの研究分野
  5. ディープラーニングの応用に伴う社会的課題
  6. 模擬試験

レビューちゃん
レビューちゃん

当方事務職です。未知の分野のG検定の合格を目指しました。今年の7月の試験に無事合格。学習にあたり、どのテキストを買うか迷い、結論として3冊買いましたが、最初に購入したのがこちらです。問題集としてではなく、テキストとして購入したので非常に満足でした。その後に2冊公式テキスト等の問題集を購入しましたが、事前に基本的なことが頭に入っていたので公式テキストは簡単に感じました。異業種の方が手始めに手に取るのに申し分ない内容です。問題集は最新のものも参照するのがおすすめです。

引用元:Amazonレビュー
レビューくん
レビューくん

このテキストをざっと読んでから細かく読み込んで、理論をしっかり抑えたら合格できました。 巻末の模擬試験もあり、一冊のカバー範囲としては素晴らしいです。

引用元:Amazonレビュー

徹底攻略ディープラーニングG検定ジェネラリスト問題集 第2版

本書情報
出版社インプレス
著者明松 真司 / 田原 眞一
発売日2021/6/22
ページ数288ページ
レビュー
(Amazon)
(133件)
本書の構成

  1. 人工知能をめぐる歴史と動向
  2. 機械学習の基本
  3. 機械学習の具体的手法
  4. 基礎数学
  5. ディープラーニングの概要
  6. ディープラーニングの手法
  7. ディープラーニングの研究分野と応用
  8. 人工知能と法律・契約と動向
  9. 総仕上げ問題

レビューちゃん
レビューちゃん

主に白本とこの黒本、その他ウェブコンテンツを使って勉強し、2021年11月試験に合格しました。解説がわかりやすくて助かりました!

引用元:Amazonレビュー
レビューくん
レビューくん

別の問題集が自分にはあわなかった(初心者には厳しかった) ので他の方のコメントを参考に早々にこの黒本に変更。 テキストだけでは理解しずらかったことも問題を解きながら 知識を習得するには最適でした。 ただし、この問題集をほぼ完璧に覚えただけで試験に対応するのは 自分のスキルでは難しいと感じました。

引用元:Amazonレビュー

ブログランキング・にほんブログ村へ PVアクセスランキング にほんブログ村