本記事では、PHPフレームワークの一つであるFuelPHPの勉強におすすめの参考書を紹介しています。
気になった参考書があれば、購入する前にAmazonの無料試し読みで内容を確認することをおすすめします。
表紙がイラストをたくさん使っているから、内容も初心者向けだろうと思い購入してみたら、図解での説明が少なく文字で埋め尽くされている参考書だった。。なんてこともありますので。
※無料試し読みができない参考書もあります。
IT・Web業界特化の転職サイト!
【マイナビIT AGENT】
【月額980円で読み放題!】
Amazon Kindle Unlimited

はじめてのフレームワークとしてのFuelPHP 改訂版
- FuelPHPとは?
- PHP開発環境の構築
- FuelPHPのインストール設定
- NetBeansの設定
- はじめてのFuelPHP
- FuelPHPのMVC
- FuelPHPの機能概要
- FuelPHPの拡張
- FuelPHPでのユニットテスト
- コンタクトフォームの作成
- コンタクトフォームの改良
- コンタクトフォームのリファクタリング
- データベースの使用
- 管理ページの作成
- コントローラのユニットテスト
- コードカバレッジ解析
とても使い勝手のいいPHPフレームワーク、FuelPHPをただいま絶賛勉強中です。 FuelPHPの高速性、柔軟な設計などは前から人づてに聞いていて非常に関心を持っていました。 本書は、「初めてのフレームワーク」という言葉通り、環境構築からしっかり解説されています。 始める前からつまずくという初導入時にありがちなコストを抑えるというポイントだけで見ても、本書の持つ意味は大きいと思います。 「環境構築編」「入門編」「実践編」の3部構成になっていますが、どれも丁寧に記されているので、安心してフレームワークの理解に意識を集中させることが出来ました。 最初から最後まで、本書のとおりに読み進めばゼロからのスタートでもFuelPHPを理解し、使える段階までスムーズに進むと思います、必携の一冊です。
引用元:Amazonレビュー
FuelPHPをはじめる方に最適な一冊です。 PHPを使ったことがない方は、環境構築から始めることができ MVCやユニットテストなどFuelPHP以外についても丁寧に書かれているので非常にわかりやすいです。 本編のFuelPHPに関してはサンプルコードにそって進めることできるので つまずくことなく進めることができます。 あと、全ページカラーで見やすいので心が折れることなく最後までがんばれそうです。 大満足の一冊です。
引用元:Amazonレビュー
fuelphp 逆引きガイド
・説明が簡潔・日本語 以上2点で買う価値あり。 fuelphpの初心者向け。 上級者は公式ドキュメントやフォーラムを見ればいいし。
引用元:Amazonレビュー
改訂 FuelPHP入門
- FuelPHPの概要
- FuelPHPハンズオン
- コントローラの詳細
- ビューの詳細
- モデルの詳細
- フォームの処理
- 認証とセッション管理
- Emailパッケージ
- oilコマンドとユニットテスト
- その他のクラス
FuelPHPについて全く知らない人にもわかると思います。 そこそこいい本だと思います。
引用元:Amazonレビュー
FuelPHPの構造やコーディング哲学といった概要から、Authパッケージの基本的な使い方まで書いてくれている良書です。前作からの読者です。Python系やJava系を含め、いくつかのMVCフレームワークをつまみ食いした挙句、FuelPHPに落ち着きました。落ち着いた理由に本書の存在があります。 FuelPHPの解説書には他に「初めてのフレームワークとしての・・・」の3部作があります。こちらは分量は多く、解説のノリは本書とも類似しているのですが、私にとっては痒いところに手が届かない点が多々あり、結局は本書を参照するということを繰り返しました。本書があれば「初めてのフレームワークとしての・・・」を持つ必要はないとまでは断言できませんが、コーディング時に傍らに置いてあるのは本書です。
引用元:Amazonレビュー